- プロダクトエンジニア
- ビジネスデザイン
- カスタマーエンジニア
- Other occupations (1)
- Development
- Business
ここでしかできない「0→1」があるーリクルートから領域もロールもフェーズも全く違う黎明期のRightTouchに飛び込んだ理由
※この記事は2024年4月に『RightTouch公式note』に掲載した記事を転載しています。
株式会社RightTouchは、カスタマーサポート領域向けのWebサポートプラットフォーム「RightSupport by KARTE」「RightConnect by KARTE」などを提供する、株式会社プレイドからスピンオフしたスタートアップです。
今回RightTouchでカスタマーサクセスや事業開発に携わる田中彬寛(akky)に、入社の経緯や現在の仕事、RightTouchのビジネス職の魅力について話を聞きました。
<プロフィール>
田中 彬寛(たなか あきひろ)
九州大学工学部機械航空工学科卒業後、2017年にリクルートホールディングス入社。プロダクトグロースや事業戦略策定/実行、全社横断ナレッジ統括などに従事。 2022年にRightTouch入社、カスタマーサクセス/Bizdevを担当。好きな言葉は「ロマンとそろばん」。趣味はサウナ、ポーカー、アニメ。
起業という目標から逆算し、人生視点で「ベスト」な選択をしたかった
—— akkyさんは2022年にRightTouchに入社されました。入社前のキャリアについて教えていただけますか。
新卒でリクルートに入社し、5年半ほどPdM(プロダクトマネージャー)として働いていました。最後の2年間は事業戦略の策定、実行の役割も担っていました。
若手でもスケールの大きい仕事を任せてもらえて、上司や先輩、同僚にも恵まれていた。新卒でリクルートを選んで良かったと心から思っていますし、今も大好きな会社です。
—— では、そんな中で転職を考え始めたのは何かきっかけが?
自分の人生にとって「ベター」ではなく「ベスト」な選択をしようと決めたからです。
漠然と「いつか起業したい」と考えていた僕にとって、安定して恵まれた環境でビジネスモデルを基礎から体系的に学べたことは、非常に貴重な経験でした。ただ今後のキャリアを見据えて、これまでの自分の人生で「一番ワクワクした瞬間」を振り返ってみたら、一から新しいものを作る体験、いわゆる「0→1」に挑戦するのが好きなんだ、と思ったんです。
そう考えたら、今は十分やりがいもあって“ベター”な環境だけど、もっと自分の力を試せる場所は他にもあるかもしれない。そう思ったのが、転職を決意した動機です。
惹かれたのは、事業インパクトの大きさとデータドリブンなビジネスモデル
—— いわゆる「0→1」の経験が積める環境は他にもありそうですが、RightTouchを選んだのはなぜでしょうか。
大きく3つの観点でRightTouchに惹かれたからです。1つは、RightTouchの事業内容や社会的インパクトの大きさ。
RightTouchが見据えているカスタマーサポート領域は、3.1兆円規模の市場*が存在し、かつ会社としては立ち上がったばかりですから、事業やプロダクト、組織づくりに至るまで、自分が踏み込める余地はたくさんあります。
「いつか起業したい」という自分のキャリアビジョンを踏まえても、これほど大きなマーケットで事業立ち上げから組織づくりまで幅広く経験を積める機会は他にないと思いました。
2つ目は、データドリブンにビジネスを変革しようとしている点です。PdMとしてのキャリアが長い僕にとって、個人的なミッションは「データの力で社会を前進させる」ことです。キャリア選択においても、開発チームの技術力の高さやプロダクト基盤の強さ、会社としてのデータ活用の位置付けは非常に重視していました。
その点において、フルスタックエンジニアが多く、開発に多くのリソースを投資してプロダクトカンパニーとして事業展開を進めるRightTouchは非常に魅力的でした。
エンタープライズ企業が多いカスタマーサポート領域、かつ複数プロダクトを開発・運営するコンパウンドスタートアップとして、RightTouchには最強の技術力が結集していると自信を持って言えます。
*コールセンター人員とシステムの市場規模の合算。矢野経済より推計
—— RightTouchにジョインしたもう1つの理由はなんでしょう?
月並みな表現ですが、RightTouchの「人」に魅力を感じたからです。僕はかねてから、能力を全開放できる環境で働きたいと思っていました。
RightTouchには、ただ事業やプロダクトを成長させるだけでなく、本気で世の中を変えようとする視座が高い人ばかりです。かつ、壮大なミッションやロマンを描きながらも、その実現に向けて緻密な戦略を立て、確実に実行するバランス感覚にも惹かれました。大企業で鍛えられてきた優秀な人材が多いのもあると思います。
でも、実は最初にRightTouchのメンバーと面談してから最終的な入社の意思決定まで、10ヶ月ほど掛かったんです。事業や人に強く惹かれてはいたものの、初めての転職だったこともあり、慣れ親しんだリクルートの環境を手放してまで飛び込むべき環境なのかと、RightTouchの他にもスタートアップ20社ほどと面談して、自分との相性をじっくり探りました。
そんな僕に対して、RightTouchは代表の野村や長崎を含めずっと熱いラブコールを送り続けてくれて。RightTouchのオフサイトにも、入社の意思決定をする前にも関わらず参加させてもらった時にも、僕が投げかける質問や意見にも熱量高く応えてくれました。入社が決まっていない一人の人間にここまで親身になってくれる会社は他にない。そう感じたのが、最終的な入社の決め手になりました。
CS、セールス、事業開発。コトへ没頭するのに、ロールは問わない
—— 2022年に入社されてから2年ほど経ちました。RightTouchに入社してからのお仕事について教えてください。
入社から1年ほどは、CS(カスタマーサクセス)やセールスを担当していました。当時はファーストプロダクトであるRightSupportをリリースした直後で、エンタープライズ企業へのPMF(プロダクトマーケットフィット)を作っていく重要なタイミングでした。僕自身、カスタマーサポート領域はまだ知見が乏しく、より顧客に近い場所で知識と経験を積むべきだと考えたのもあって、自ら手を挙げました。
週2〜3回クライアントのオフィスに足を運んでエンドユーザーが抱える課題やインサイトをヒアリングし、会社に戻ってすぐプロダクト側にフィードバック。翌朝には機能リリースというスピード感で活動を推進していきました。途中からはセールスとしても積極的に動き、成約した事例も多くあります。
RightTouchは複数のプロダクトを提供するコンパウンドスタートアップとして、本質的な課題を突いた質の高いプロダクトを連続的にリリースしなければいけません。プロダクトが一定程度PMFし、組織も少しずつ大きくなってきた実感があります。
現在は事業開発に軸足を置き、第3、第4のプロダクトリリースに向け、マーケット調査や仮説検証を行っているところです。
—— akkyさんから見て、RightTouchで働く魅力や仕事のやりがいはどんなところにありますか。
まずは先ほどもお話ししたように、事業インパクトの大きさ、そしてプロダクトの強さです。
それだけ大きなマーケットがあるにもかかわらず、日本では構造的な問題から、問い合わせ前の「Web」と「コールセンター」が分断されていて、その間に存在する無数の顧客データはほぼ活用されていない状態でした。そのデータこそがカスタマーサポート領域を変革しうる“宝の山”であるにもかかわらず、です。それは、リクルート時代にコールセンター視察に行った時にも、RightTouchに入社後に実際に現場に赴くなかでも感じた課題感です。
RightTouchでは複数のプロダクトを通じてこれまで分断されていた顧客データを蓄積、分析するプラットフォームを構築し、レガシーなカスタマーサポート領域をアップデートしようとしています。
Webサポートプラットフォームとして描く現行のプロダクト構成
3.1兆円規模のマーケットに対し、自信を持って提供できる最強のプロダクトを武器にこれだけの社会的インパクトを生み出せる機会は非常に貴重だと思っています。
—— RightTouchはプレイドからスピンオフして生まれた会社ですが、その点において制約を感じる場面はないですか?
そのあたりの懸念は全く必要ないと断言できます。経営陣がプレイドと適切にコミュニケーションを取れているからこそ、意思決定や施策実行のスピード感は早いと感じます。
また、どれだけ「できること」があっても、会社のリソースに制限があったら構想で留まってしまい実現しませんよね。RightTouchはプレイドのグループ会社として立ち上がった背景もあり、同じ規模のスタートアップと比較すると、特に資金的な制約はほとんどないと言っても過言ではありません。
なので、思考としても「お金を使わずにどうするか」ではなく「社会を早く良くするためには、どんなお金の使い方が良いのか」というふうに理想から考えられる。プロダクトや事業に本質的に向き合いやすい環境が整っているというのは、プレイドとの関係があるからこそ実現しているメリットだと捉えています。もちろん、グループ会社だからといって意思決定のスピードの遅さを感じる場面もありません。
「あらゆる人を負の体験から解放することで、人と企業の可能性を引き出す」——この壮大なミッションの実現に向け、全員がコトに集中して向かえる環境が整っている。それがRightTouchの最大の魅力ではないでしょうか。
—— 先ほど「人」に魅力を感じたとお話しされていましたが、入社後にRightTouchで働く人の魅力を感じたエピソードがあれば教えてください。
RightTouchには、メンバー一人ひとりの個性や強みを尊重し、キャリアの可能性を広げてくれる人、環境が揃っていると感じます。
僕は前職で5年半PdMとしてキャリアを積んできたので、RightTouchでも当然PdMを担うべきだと思い込んでいました。でも、僕の入社後の動きや気質、ポテンシャルを見てくれていた代表の長崎が「PdMより0→1の事業開発のほうが向いているのでは」と勧めてくれたんです。
自分自身のキャリアや人生の可能性が大きく広がるチャンスを与えてくれるRightTouchのメンバーには感謝しています。
強い「Will」を持ち「Must」を自ら探索していける人がRightTouchで活躍できる
—— 現在ビジネスサイドではBizOpenのポジションを積極採用中だと伺いました。RightTouchで活躍できるのはどんな人だと思いますか?
繰り返しになりますが、RightTouchが解決したいカスタマーサポート領域はマーケットも課題も非常に大きく、やれることが無限に存在しています。また、そもそも何が課題で、それに対する効果的な解決策は何か、ゼロベースから考える場面も多い。
だからこそ、課題発見や仮説設定、検証という一連のプロセスを楽しみながら探索していける人、そして「カスタマーサクセス」や「セールス」といった特定の役割に囚われず、ミッションの実現に向けて視座高くアクションを起こせる人は活躍できる環境だと思います。
あとは、社会でこんなことを成し遂げたい、こんなキャリアを築きたい、という個人の「Will」が明確にある人はRightTouchで飛躍的に成長できるのではないかと。
—— 「Will」がある人、ですか?
はい。スタートアップは会社としての「Must」が定まりきらないことも多いです。これをやれば正解という定石がなく、事業が大きく成長するために解くべきイシューはどれなのかを常に自分の頭で考え、今やるべきMustを自分で設定し続けることが必要ですし、そういうスタンスの人こそ楽しめるのが、スタートアップならではだと思います。だから、自分自身の成長や人生の充実という個人の「Will」を実現させるために、RightTouchというフィールドを最大限“活用する”くらいの心意気がある方に来ていただけたら嬉しいですね。「Will」を追求するうちに、事業・プロダクトも一緒に成長していくものだと思うので。
——最後に、RightTouchでのチャレンジを検討している方に向けてメッセージがあれば教えてください。
「0→1」の経験を積みたい人や深く難しい課題に向き合って圧倒的に自分を成長させたい人にとって、これほどワクワクする環境は他にないと思っています。広大な事業機会があるなかで、大きなインパクトを生む方向性を模索し次々と新たなプロダクトをリリースし、組織も大きくなっていく最高に面白いフェーズが待っています。
「世の中をより良くしたい」というコトに向かって一緒に動いていただける方からのご連絡、心からお待ちしています!