注目のストーリー
【CTOインタビュー・前編】“新規事業”の創り手であるエンジニアに、Relicが求める姿勢
Chat with the team広告会社出身、事業開発経験者から見るRelicとは?
Chat with the team【21卒内定者インタビュー後編】Relicに入って成し遂げたいこと、期待していること
Chat with the teamAll posts
株式会社Relic
NEW
6 days ago【CTOインタビュー・前編】“新規事業”の創り手であるエンジニアに、Relicが求める姿勢
Relicでは、エンジニアの採用を強化しています。創業8年目にして所属するエンジニアやデザイナーといった開発職のメンバーは80名を超え、2023年10月からは、開発組織を3つに分けるなど、組織体制はさらに充実したものになりました。今回の記事では、そんなRelicのエンジニア全体のトップとして、技術面でも人事面でもメンバーから圧倒的な信頼を得ているCTOの大庭亮(おおば・りょう)にインタビュー。Relicに限らず、「新規事業開発」において活躍できるエンジニア像についても話を聞く、2本立て記事の前編です。ーーーーーーーーーーーCTOとしてのキャリア観が大きく変わったRelicでの8年間ーーま...
Chat with the team株式会社Relic
27 days ago
広告会社出身、事業開発経験者から見るRelicとは?
事業共創カンパニーRelicでは、多様なバックグラウンドを持つ社員が活躍しています。今回は、ビジネスイノベーション事業本部ストラテジックイノベーション事業部マネージャーで事業プロデューサーを務める佐々木亜衣さんにインタビューを行いました。他社で事業開発やプロダクト運営を経験した彼女の視点から見る、Relicの姿を紐解きます。新規事業開発の市場が成熟。プロジェクトキックオフ時の、戦略立案の重要さが増しているーーまずは、佐々木さんのご経歴を教えてください。新卒で外資系広告会社に入社しました。1社のクライアントを専任で担当することが多く、予算策定・管理から事業部と宣伝部内の意見調整まで、先方の...
Chat with the team株式会社Relic
about 1 month ago
生の起業家から気づきをもらえるRelic内定式を開催
事業共創カンパニーRelicでは今年も内定式を開催、たくさんの新卒メンバーが全国からオンラインで一堂に会しました。新規事業開発“だけ”にとことん取り組むRelicの内定式をご紹介します。Relicに「今」入社する魅力は圧倒的に多い「0→1」経験2020年卒業の代から始まったRelicの新卒採用も今年で5年目を迎え、今年もたくさんの内定者が参加した内定式。冒頭では代表の北嶋から改めてRelicの事業についての説明と、Relicが目指していることをお伝えしたほか、各部門の本部長や部長陣から部署の体制や役割、各部署で掲げているビジョンなどお話しし、Relicの全体イメージをより具体的に感じても...
Chat with the team株式会社Relic
about 1 month ago
「Growth Studio@Shirahama」にワーケーションで行ってみた!
Relicでは現在全国に拠点を拡大中で、別の拠点で勤務しているメンバーが他の拠点でワーケーションとして働くことができます。今回、広報メンバーがワーケーションとしてGrowth Studio@Shirahamaを利用しまして、そのレポを発信します!「Growth Studio @ Shirahama」ってどんなところ?「和歌山県西牟婁郡白浜町1313 ANCHOR オフィス5」にあります。東京からは、羽田空港を利用して約1時間半ほど、大阪からは陸路で約2時間で、想像よりもアクセスが◎。(筆者は横浜から夜行バスで向かいましたが、約10時間ほどで、寝てたらいつの間にか空港に着きました!)オフィ...
Chat with the team株式会社Relic
about 2 months ago
大志ある人や企業の挑戦を後押ししたい、そのためにまずRelicが取り組んだこと/Relic創業ストーリー
Relicは「大志ある挑戦を創造し、日本から世界へ 想いを持った挑戦者と共に走り、共に創る」ことをVISIONに掲げ、新規事業開発領域で大きく3つの事業展開をしています。2015年8月の創業からあっという間に8年が経ち、5名で始まった組織も今や300名を超えるほどに成長。ぶれることなく新規事業ドメインで走り続けるRelicという会社はなぜ生まれたのか?代表・北嶋の創業ストーリーをお送りします。事業をゼロから生み出して大きくすることの難しさや、それができる人の希少性を体感した新卒時代創業者であり代表取締役CEOの北嶋のキャリアは、当時急成長ベンチャーとして注目を集めていたワイキューブへの新...
Chat with the team株式会社Relic
2 months ago
途上国に恩返ししたい、入社3年目で海外出向/拠点長第一号になるまで。
事業共創カンパニーRelicの21卒入社・MIP受賞経験を持つ熊谷拓己(くまがい・たくみ)は、現在Relic初の海外出向メンバーとして東南アジアの企業に出向しています。笑顔で「今、私は途上国支援をしたいというかねてからの夢を、Relicの新規事業支援を通して実現しています。」と答えてくれる、そんな彼がRelicの表彰制度MIP受賞までのストーリーと現在の活動を当時のマインドとともに振り返ってもらいました。「共に創っていく」姿勢で現地で頑張っている人の力を最大化したいーー入社前から途上国に興味があった熊谷さん。Relicに入社するまでの経緯を教えてください。学生時代は英語に興味があったので...
Chat with the team株式会社Relic
2 months ago
2023年、Relicのサマーインターンをご紹介!
2023年のRelicサマーインターンでは、ビジネス職とエンジニア職でインターンを分けて実施しています!今回はその取り組みを簡単にご紹介していきます!ビジネス職のサマーインターン5日間かけて、プロフェッショナル集団から濃厚なインプットを受けながら、新規事業立ち上げのための資金調達を目指す事業案ピッチで事業立ち上げ資金の出資を受けることを目的に、東京本社にて対面形式で5日間かけて、新規事業立案を3〜4名のチームで行います。午前に新規事業立案の基礎を学ぶことができる座学、午後には自分たちの事業の検討時間が設けられ、最終日に立案したプランをRelic経営陣の前でピッチし、出資を受けられるかどう...
Chat with the team株式会社Relic
2 months ago
キーポイントは「革新性」?!Relicの表彰制度「MIP」
Relicでは、「最もイノベーティブで、事業や組織の革新に貢献した人」を表彰する制度、MIP(Most Innovative Person)があります。創業8年目とまだ若い会社でこれだけの種類で表彰するのも珍しいのではないでしょうか?今回はこちらの表彰制度について、Co-Creator Experience部部長の齊藤 優友さんに話を伺いました。表彰制度についてーー改めてにはなりますが、Relicではどのような表彰制度があるのでしょうか?Relicでは、毎月1回全社定例集会を設けており、そこでCEOの北嶋からMIP受賞者を発表します。具体的には、対象とする期間や枠によって以下の表彰制度を...
Chat with the team株式会社Relic
3 months ago
新規事業開発や起業の楽しさを学生の方々に伝えたい!ビジネス部門の新卒採用責任者インタビュー
大好きな美容分野での起業で失敗。その理由を知りたくて、Relicに入社した。今回の記事では、人事部員として新卒採用を担当するCo-Creator Experience部ビジネス部門の新卒採用責任者の小宮美緒(こみや・みお)にフォーカス。小宮もまた、自身で起業経験を持つ人物です。彼女が中心となって企画する25卒向けサマーインターンについても聞きました。大好きな美容分野での起業で失敗。その理由を知りたくて、Relicに入社した。ーーまず、Relicに入社するまでの小宮さんの経歴を教えてください。新卒で、大手化粧品メーカーの株式会社ポーラに入社。1年目はアパレル事業部 開発チーム、2年目以降は...
Chat with the team株式会社Relic
3 months ago
Relic 和歌山拠点で実現する新時代のキャリアパス。PMへの挑戦と、今後の目標は?
現在、Relicでは地方拠点を全国各地に展開しています。今回の記事では、そのなかでもRelicではじめての地方開発拠点としてオープンした和歌山イノベーションラボの所長、高橋 洋地(たかはし・ようじ)にインタビュー。和歌山での暮らしから、Relicの地方拠点で働く面白さやそのメリットまで、様々な話を聞くことができました。サッカーに打ち込んだ学生時代。プログラミングと出会い、人生が激変ーーまずは、「和歌山イノベーションラボ」所長である高橋さんのご経歴を教えてください。兵庫県姫路市出身で、実は和歌山にはこの「和歌山イノベーションラボ」への入社がきっかけで移住してきました。大阪体育大学 体育学部...
Chat with the team株式会社Relic
4 months ago
事業共創カンパニーReicの福利厚生って?珍しい福利厚生も紹介!
Relicでは、ちょっと変わった特別休暇や、働くお父さんやお母さんに優しい福利厚生があります。もちろん単身者も嬉しい福利厚生も。今回は、その福利厚生についてご紹介していきます!基本的な福利厚生・住宅手当/月5万円 (東京本社勤務で勤務形態を出社とし、恵比寿駅より3駅圏内に住んでいる場合)・特別休暇入社後半年経たずとも、5日間の特別休暇(有給)を利用可能です。特別休暇の種類:インプット休暇、デジタルデトックス休暇、リレーションケア休暇、天候不良休暇、副業休暇、プロジェクトお疲れ様休暇、デジタルデトックス休暇、自社事業体感休暇、リレーションケア休暇、チームビルディング休暇、ワクチン接種休暇・...
Chat with the team株式会社Relic
4 months ago
チームを作り、メンバーを育てる。事業の成功を楽しむことができるエンジニアに!
現在、Relicではミドル〜シニアレベルのフロントエンドエンジニアを積極採用中。しかし、それは決して技術力や年齢が高いメンバーを求めているという意味ではありません。本記事では、Relicのフロントエンドメンバーに求めるスキルや人柄を中心に、マネージャーの山口祐也(やまぐち・ゆうや)に伝えてもらいました。前職のSIerの中で、くすぶっていた「新規事業」への想い。ーまずは、これまでの山口さんの経歴と、なぜRelicに転職したかを教えて下さい。大学を卒業し、2019年の新卒として大手SIerに就職しました。当時、会社としてのメイン事業は受託開発でしたが、私は自社のパッケージ製品を開発している部...
Chat with the team株式会社Relic
4 months ago
事業共創カンパニーRelicって、何の会社なの?
「Relicって新規事業開発の会社とは聞いたけど、具体的に何をしている会社なのかいまいちわからない…」そんな風に感じられる方も多いのではないでしょうか?かく言う私も転職時に同じことを感じていました。そこで本記事では、事業共創カンパニーRelicがどのような会社なのか、提供している事業やサービスに絞ってご紹介していきます。大きく3つの事業から構成されるRelicRelicは、大きく3つの事業で日本企業の新規事業開発やイノベーション創出を支援しています。一つ目に、新規事業支援に特化した独自のSaaSやプラットフォーム。二つ目に、お客様に伴走し新規事業開発やイノベーション創出に関わる一気通貫の...
Chat with the team株式会社Relic
5 months ago
「イノベーション創出サイクルを沖縄県内で活性化したい」沖縄支社長インタビュー
事業共創カンパニーRelicは2023年7月、沖縄県の那覇市と名護市に「Innovation Link」を2拠点同時設立しました。拠点開設の立ち上げ責任者へ自ら手を挙げたのは、沖縄出身の事業プロデューサー・仲本佳世。本記事では、仲本が拠点開設へ抱く想い、そして沖縄拠点の役割と現在をご紹介します。Relicの12・13拠点目となった沖縄。Innovation Linkはどんなところ?今回新たに設立された那覇市「Okinawa Innovation Link」と名護市「Nago Innovation Link」では、Relicの開発基盤ならびに発展基盤として、県内の教育機関や企業と連携し、沖...
Chat with the team株式会社Relic
5 months ago
多くの人を幸せにする仕組みを自分が作りたい。スタートアップ事業部長、COO、コンサル経験者がRelicを選んだ理由
Relicは創立から8年と比較的若い会社ではありますが、コンサル経験者や新規事業の立ち上げ経験、そしてマネジメント経験を持つ中途入社の方が多く在籍し活躍しています。なぜ彼らはRelicに入社したのか、今回はスタートアップ企業のCOOやコンサルティング会社で新規事業支援をした経験を持つ、ビジネスクリエイション事業部マネージャーの永渕 貴煕(ながふち たかひろ)のインタビューです。真に新規事業案件が多く、同時並行で担当できるRelicへーーはじめに、永渕さんのこれまでの経歴を教えてください。大学在学中に新卒採用領域で事業を立ち上げました。その後、事業ごとHR系のスタートアップにジョインし、C...
Chat with the team