1
/
5

未経験から新卒でデザイナーに!これから、デザイナーとして生きていく覚悟

あらゆる企業や人の挑戦を応援し新たな事業を共に創るRelicで、実際に働くメンバーに聞く社員インタビュー。今回は23卒でデザイナーとして入社した星野に「なぜデザイナーを選択したのか」「就職活動での自己分析」など聞いていきます。

なぜデザイナーになったのですか?

もともと文系の大学で、世界の文化や言語学などを学んでいた私が、デザインの世界に興味を持ったのはインターンシップがきっかけでした。美容メディアでの長期インターン中、SNS投稿を担当するようになり、自分でPDCAを回しながら手を動かすうちに、徐々に簡単な画像作りなどを任せてもらえるように。自分がつくったクリエイティブがユーザーの皆さんに見ていただけていること、より成果を出すには?と研究した結果がいいねやリーチ、コンバージョンに結びついた経験などを通して、デザインの世界に魅了されていきました。

とはいえ、デザイナーとしての勉強ができる環境にはありませんでしたので、デザインに関する専門用語はもちろん、各種ツールの使い方もわかりませんでした。当時はアルバイト代でデザインツールを購入し、学校やインターンの時間外に、オンライン学習サイトなどを活用して、独学でスキルを高めました。

プロダクトイノベーション事業本部サービスデザイン事業部 星野はなこ

就職活動でも、デザイナーとして就職先を探しました。しかし、新卒といえど、専門学校や大学でデザインの勉強をしてきたライバルたちと競うわけですので、デザインスキルの高さで戦うような会社ではなく、デザインスキル以外の部分で差別化ができ、自分の強みやこれまでの経験も活かせるような会社を受けることにしました。

Relicをはじめ、デザイナーであってもエンジニアやビジネス職と協力して案件に携わることが求められる会社は、自分自身の強みである「主体性」や、これまで培ってきた経験を活かせるだけでなく、開発の知識やビジネス的な視点も養えると考えました。

入社してからの経験はどうですか?

デザイナーとして就職を考えるとき、誰もが「インハウス or クライアントワーク」で迷うのではないでしょうか。

私の場合、特に年次の浅いうちはひとつのプロダクトに長く関わるよりも、多種多様な案件に幅広く関わって経験を積みたいという希望があり、クライアントワークを中心に関わらせてもらっています。

現在は、大企業と共創するメタコミュニケーションサービスにUI/UXデザイナーとして携わっています。業務外で3Dデザインの勉強をしていたこともあり、興味のある分野だったため、その旨を伝えたところ、担当デザイナーとしてアサインしていただくことができました。

案件が始まった当初は、サービスのホームページやランディングページの制作のみでしたが、それらのデザインを高く評価いただき、現在では業務の幅が広がりUI/UXデザインもRelicが担当しています。

UI/UXは、おなじ「デザイン」といえどもランディングページの制作などとは性質がかなり異なり、考慮すべき点も多いです。例えば、UI/UXデザイナーは新機能の今後の実装予定や企画背景、先々のスケジュールまで把握して画面の設計を進めなければなりません。Relic社内はもちろん、社外の事情にまで高くアンテナを張って、日々状況をキャッチアップする必要があり、近視眼的にデザインだけに向き合っていては期待される成果を出すことは難しい。視野を広く持ちながらUI/UXという未経験の分野に挑戦しているという意味で、自分にとってはとても挑戦的な日々だと感じるとともに、成長の実感を持つことができています。

就職活動で重視していた自己分析


私が就職活動中の学生さんたちに伝えたいことは、「自己分析の大切さ」。私はデザイナーという職種自体はスムーズに決まったものの、なぜそれをやりたいのかの言語化や、デザインのなかでもどんな分野に?という深掘りなどのために、かなり力を入れて自己分析を行いました。

その結果は、ノートまるまる2冊分。幼少期を振り返ったり、家族との関係性を遡ってみたり…。例えば、小学生のときに新聞係が楽しかったのは、情報を整理して表現するということが好きだから。小さな頃からパソコンが身近にあり、遊び道具にしていた経験から、プロダクトデザインよりもWebデザイナーが合っているかも…?など。

そうやって、過去の自分と向き合うプロセスを通じて、就職活動の軸を明確化していきました。一度、深く分析・言語化したからこそ、就職の面接でも自信を持って話すことができましたし、先述のとおりデザイナーとして専門的に勉強をしてきていないことを“活かす”就活という道に気づけたのも、この自己分析のおかげだと思います。

就職活動中、他人と比べて一喜一憂してしまう気持ちはよく理解できます。ただ、自分のなかに確固たる軸があれば、だんだんと就職活動そのものが楽しくなってくるはず。自分と向き合える唯一無二の機会ですから、面倒くさがらずにぜひ自己分析に取り組んでみていただきたいですね。

また、私のように未経験で技術職に挑戦しようとしている学生さんに対して、未経験であることはビハインドである、ということはハッキリと伝えたいと思っています。Relicは未経験技術職の採用も行っていますが、それは「やりたい気持ち」に加えて、技術以外の力や、努力の跡が見られる場合だけ。数年間、技術を専門的に学んできた学生たちと勝負するということを意識して、そこが圧倒的に不足している自分はなにができるのか?必死に考える姿勢に加えて、技術力が足りない分は努力で補うという覚悟は絶対に必要です。

新卒採用サイトのデザインも手がける

実は、みなさんにご覧いただいている新卒サイトのデザインも、私が担当したものです。入社1年目の社員が、来年の新卒社員のためのサイトを作っているというのも、Relicのチャレンジングでエキサイティングな采配が現れているのではないでしょうか。

みなさんに、Relicの良さがきちんと伝わり、「入社したい!」と思っていただけるように、工夫を重ねました。具体的には、単調になりづらく、カラフルに、動きをつけたデザインにして、Relicの社員の熱意や、試行錯誤を続ける毎日を表現しています。

特にインタビューページでは、新卒社員が輝くようなレイアウトを心がけましたので、ぜひ隅々までご覧ください。


株式会社Relic's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社Relic
If this story triggered your interest, have a chat with the team?