注目のストーリー
All posts
祝☆創業10周年!祝賀イベント準備中
PPFパートナーズは2025年2月1日より新しい期を迎え、第11期に突入いたしました!また2025年7月15日には「創業10周年」を迎えます。PPFパートナーズは、2015年7月15日に大阪で「岡田和人」がたった一人で立ち上げた会社でした。当時はシステム開発事業も行っていない会社だったんですよ!それが今ではITエンジニアが100名以上在籍し、全国に5つの拠点を持つ会社へと成長しました。このアニバーサリーイヤーを記念し、2月21日には大阪の某ホテル宴会場にて、「第11期事業計画発表・創立10周年祝賀会」が開催されます!当日は全国から社員に集まってもらうと同時に、普段お世話になっている取引先...
【社員インタビュー】働きやすさを求めて開発未経験で転職したエンジニア
社員紹介(写真左)氏名(イニシャル):M・Mさん出身:大阪入社時期:2024年6月一言メモ:学生時代は九州で過ごしました!入社から半年、開発未経験での入社だったにも関わらず成長著しいMさんに、今回はご登場いただきました!まずは転職先としてPPFを選んだ理由から、教えてください。「一次面談から社長が出てきたのがちょっとびっくりだったんですが、社員からの声を聞いて会社を良くしていこうと考えていることが、社長からすごく伝わってきたのと、会社の理念『いいひとづくり』っていうのも良いなと思って、率直に『いい会社なんだな』と感じたからです。」一次面談から社長が登場するのはPPFあるあるですね!そして...
【社員インタビュー】地方からリモートで働くエンジニア!家族と自然に囲まれた幸せな日々
社員紹介氏名(イニシャル):T.T さん出身:フィンランド役職:リーダー入社時期:2019年12月一言メモ:岐阜の自宅近くにプライベートサウナを建設中!PPFは現在、地方進出に積極的に取り組んでおり、2024年度は和歌山に支社をオープンさせました!そこで改めて「地方で暮らし、働くこと」に着目し、岐阜からリモートで働いている社員に話を聞いてみることにしました。岐阜の自然の中、甚平姿でほほ笑むフィンランド人男性。彼こそ今回のインタビューのターゲットです!Tさんお久しぶりです!まずはPPFに入社するまでのお話から振り返って聞かせてください。もともとはフィンランドからの留学生として関東の大学院に...
【社員インタビュー】入社1年でリーダーに昇格したITエンジニアの歩み!
社員紹介氏名(イニシャル):K.M さん出身:福岡役職:リーダー入社時期:2023年4月一言メモ:声大きめの芸人さんが好きPPFに入社するまでは、趣味でHTML/CSSを触る程度だったということで、エンジニア未経験での入社でしたね。入社の決め手はずばり何だったんでしょう?「好きな言葉の一つに『三方良し』があって、この会社なら、その姿勢を大切にしながら働くことができそうだと感じたからです。」三方良し・・・「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」のことですね。「買い手」「世間」というのがお客様やユーザー様を指すと考えられます、なかなか深い!入社して今、1年ちょっと経ちましたが...
【社員インタビュー】未経験から開発エンジニアへ!勉強と奮闘の日々を語ってもらいました
社員紹介氏名(イニシャル):W.S さん出身:大阪役職:リーダー入社時期:2020年3月一言メモ:部下思いの優しいリーダーです!PPFパートナーズには、未経験で中途入社し、今では会社を支える中堅エンジニアになった社員がたくさん在籍しています!Wさんもそんなお1人ですが、新人時代ははどんな日々を送っていたのでしょうか?「仕事前は朝5時に起きて勉強、通勤時間も行き帰りで計3時間勉強、仕事終わりも勉強、休日も勉強とひたすら勉強に励んでいました。その時の勉強方法は、書籍やPaiza等のWebサービスを利用して学習したり、実際にコードを書いたりして勉強していました。基本を学んだあとは環境構築から何...
PPFで活躍している社員の共通点
こんにちは!人事の國吉です。本日は面接の場でよくご質問いただく、『PPFで活躍している社員の共通点』に関してお話しさせていただきます。そもそもPPFの求めている人物像ってどんなの?ズバリ、私たちが求めている人物像は『お客様や会社の課題に向かってどうすればいいのか?』を常に考えて行動できる人です。じゃあ実際活躍している人はどうなの?じゃあ実際活躍している人も前述したとおりの人なの?と気になる方も多くいらっしゃるはず!答えは本当にその通りで、積極的に自分から「やります!」の声を挙げている方が活躍しています。PPFは本当に年功序列ではありません。積極的に行動して成果を出した人がいち早くリーダー...
気になる社内のアレコレを解説しちゃいます!vol.2
こんにちは!人事の國吉です。今日は社内の気になるアレコレの解説第2弾です。みなさんの会社選びの参考になると幸いです。案件への配属が決まらず配属決定まで自宅待機になった場合、自宅待機期間も給与支給されますか?万が一、自宅待機指示(休業指示)を会社が出した場合は、給与は6割支給となります。配属が決まらないからといって必ずしも自宅待機となる訳ではなく、基本的には研修期間となることが多いです。試用期間は何ヶ月ありますか?また、試用期間終了後の業務に差異はありますか?試用期間は原則6ヶ月です。待遇の変更はありません。(場合により最大1年間まで試用期間が設定される可能性があります)転勤はありますか?...
岡田和人のBOSS Word~2024年6月~
出口を閉じる最近、ある人の話を聞きました。その方は奈良で有数の美容品メーカーの副社長さんです。その会社で10年以上を務めてこられ、直近の8年間は副社長として重役を任されていたとのこと。その副社長と食事をしながら話していて、衝撃の一言がありました。「私、この会社を辞めずに最後まで勤めよう決めたの、ここ3か月の話なんですよね~」みんなびっくりしました。昔から知っている方ですが、とてもイキイキ働いておられ、いずれ卒業を考えている雰囲気には微塵も見えなかったからです。その方いわく、その会社で最後まで勤め切るイメージが持てずに、いつかは独立や転職をしようと心の片隅に思い描いていたとのこと。しかし、...
気になる社内のアレコレを解説しちゃいます!
こんにちは!人事の國吉です。今日は候補者の皆さんが気になっているだろうPPFの社内のアレコレをお話しさせていただきます。社内ではどんなチャットツールを使っているの?社内ではGoogleチャットを使っています。ただ、これはPPF社内で利用しているだけであって、プロジェクト先に出ていただいた場合はプロジェクト先のツールを利用していただくこととなります。内定者の方が入社いただくまでの連絡ツールはChatworkを使っております。どんなプロジェクトがあるの?社会インフラ、空調、鉄道、金融など様々な業種のシステム開発に携わっております。プロジェクトは選べるの?プロジェクトの状況や本人のスキル感によ...
岡田和人のBOSS Word~2024年5月~
「やりたいことができるようになれば人生はもっと楽しくなる」について私のお世話になっている人の1人にライフプランナーの越田さんという方がいます。この方は、もともと銀行員として10年間務められたのち、外資生命保険会社に転職されました。そこで、全国800名の中の同期でトップの成績を毎年連続でたたき出し、今は年収で億を稼ぐ方です。初年度から7,000万円の収入となり、銀行員時代の5倍以上だったそうです。そんなに稼いで、どれだけ忙しくしている人なんだろう?と思いきや。その方は週に3日しか働かず、他の日は家族のこと(特に息子たちのラグビーのコーチ)、趣味の海外旅行や講演活動などに精を出していらっしゃ...
企業ビジョン~私たちが実現したいこと~
こんにちは!人事の國吉です。本日はPPFが実現したいことについてお伝えさせていただきます。PPFパートナーズの目指す先にはすべて「喜び」があります。私たちは3つの喜びの実現のための努力を惜しみません。世界中のプロジェクトに喜びを届ける真のパートナー顧客の喜び:事業成長を加速させる真のパートナー私たちは、顧客が事業成長し、豊かになるためのパートナーとして顧客の価値創造に貢献します。顧客のシステムソリューションに期待する、達成すべき目的にコミットし、利他の心をもって取り組みます。これらの活動を通してプロジェクトの推進を圧倒的に容易にし、成功率を飛躍的に高めます。社員の喜び:人間関係/働きがい...
\祝☆和歌山支社オープン/
こんにちは!人事の國吉です。本日は4月12日に行われた和歌山県との調印式の様子をお届けします。PPFはなんと4月に和歌山支社をオープンしました!👏和歌山支社をオープンできたのも和歌山県や和歌山市、いろんな方の支えがあってこそですね!これから和歌山県で働きたいと考えている学生や地元和歌山に戻って働きたいと考えている方とたくさん出会いたいです。掲載メディア下記に掲載いただきましたメディアのご紹介をさせていただきます。事前にメディアの方へは和歌山県のご担当者の方を通じて掲載許可済みです。興味のある方はぜひご覧ください!NHKhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/wakaya...
企業理念~いいひとづくりに込められた想い~
こんにちは!PPF人事の國吉です。今日はPPFのいいひとづくりに込められた想いについてお伝えしようと思います。そもそもいいひとづくりって....?当社は、企業理念として「いいひとづくり」を掲げています。「ものづくり」の会社である当社にとって、よき「ものづくり」は「いいひと」からしか生まれないという信条に基づいたものです。どんなに技術が優れ、情熱に溢れていても、作り手が悪い考えをすれば全て悪い方向へと流れます。「いいひと」を育て、 輩出し続けることこそが我々の価値を高め、結果として「よきものづくり」、「よき顧客サービス」、そして「よき社会」につながると信じています。そのため、社員の能力開発...
人事評価制度に関して
こんにちは!PPF人事の國吉です。今日は面接でもよくご質問をいただく「人事評価制度」に関してお話しします。主要の評価制度は?PPFの人事評価制度の主要となっているものはMBO評価です。そもそも「MBO」とは、 Management by Objectives(目標による管理)の略であり、目標を達成するためのステップを洗い出し、 各ステップごとの成果を可視化・把握するためのフレームワークのことをいいます。 目標管理制度があることにより、「どのように頑張れば良いのか」や「自身の頑張りがどのように会社への貢献へと繋がっているの か」などの貢献度や方向性が明確になります。 当社で働く上で、「今何...
2024年入社式を行いました🌸
2024年度入社式を行いました🌸こんにちは!新しくWantedlyの運用をすることになりました、人事の國吉と申します。ストーリーを通してPPFのことを知っていただくきっかけを少しでも作りたいと思い、定期的に記事の更新をしていこうと考えております☺少しでも興味を持っていただけましたら是非話を聞きに行くボタンをクリックしてください!本日は2024年度入社式の様子をお伝えさせていただきます。今回新たにPPFのメンバーに加わっていただいた2024年新卒のメンバーは15名です!例年の採用だと2~3名のところを24新卒の方には15名入社していただきました!嬉しいですね!🌞社長スピーチオンラインで各拠...