注目のストーリー
All posts
ピクシブが運営するサービスの基盤を支える インフラ部ソリューションアーキテクトチームの仕事とは?
ピクシブには、技術開発本部 インフラ部 ソリューションアーキテクトチーム(以下、SAチーム)というチームがあります。 インフラ部は会社全体のサービスなどのインフラストラクチャ―の管理が主な仕事で、その中でもSAチームは新規サービスのアーキテクチャを考えたり、相談に対応するのがメインです。今回は、 インフラ部 SAチームのエンジニア3名に、仕事の内容やチームの雰囲気についてお話を伺いました。記事はこちら:https://inside.pixiv.blog/2025/02/12/170000
プロダクトの未来を創る pixivcobanバックエンドエンジニアの仕事
ピクシブには、全社的なお金に関する課題の解決に取り組むファイナンシャルサービス本部という部署があります。現在pixivのアカウント数は累計1億アカウントを超え、それを支える決済のトランザクション数もかなり膨大になっています。これらを安定的に処理し、クリエイターやファンが安心してスムーズにお金のやり取りを行えるような仕組み作りに部署として取り組んでいます。今年の4月にはプリペイド式電子マネー「pixivcoban」をローンチしました。今回はファイナンシャルサービス本部 基盤開発部のバックエンドエンジニアのお二人に、仕事の内容やチームの雰囲気についてお話を伺いました。記事はこちら:https...
創作の楽しさを加速させる pixivcobanプロダクトマネージャーの仕事
ピクシブには、全社的なお金に関する課題の解決に取り組むファイナンシャルサービス本部という部署があります。現在pixivのアカウント数は累計1億アカウントを超え、それを支える決済のトランザクション数もかなり膨大になっています。これらを安定的に処理し、クリエイターやファンが安心してスムーズにお金のやり取りを行えるような仕組み作りに部署として取り組んでいます。今年の4月にはプリペイド式電子マネー「pixivcoban」をローンチしました。今回はファイナンシャルサービス本部 ビジネス開発部のpixivcobanチームに所属し、PdM (プロダクトマネージャー)として活躍するメンバーに、仕事の内容...
アルバイトメンバーにインタビュー!クリエイター支援の楽しさを語る
ピクシブ株式会社では、オウンドメディア「pixiv inside」で働き方や社内制度を始め、社員の日常を伝える幅広い情報を発信しています。その中から抜粋して記事をご紹介します!本日はクリエイターリレーション室でアルバイトをなさっているお二人に普段どのような業務を行っているのか、やりがいや楽しいと感じるポイントについてインタビューを行い、皆さまにご紹介したいと思います。記事はこちら:https://inside.pixiv.blog/2024/12/05/123000
全社のデータを横断的に扱う!データ基盤チーム・データエンジニアの仕事とは
ピクシブ株式会社では、オウンドメディア「pixiv inside」で働き方や社内制度を始め、社員の日常を伝える幅広い情報を発信しています。その中から抜粋して記事をご紹介します!ピクシブには、全社・全プロダクトの基盤になる部分の開発や管理、運用を主に行うCTO室プラットフォーム開発部という部署があります。今回は、プラットフォーム開発部のなかで、プロダクトのデータベースを分析などに活用できるようデータ基盤を管理・運用する「データ基盤チーム」のデータエンジニア3名に、仕事の内容やチームの雰囲気についてお話を伺いました!記事はこちら:https://inside.pixiv.blog/2024/...
フルリモートワーク制度で活躍!クリエイターを支援するお仕事とは?
ピクシブ株式会社では、オウンドメディア「pixiv inside」で働き方や社内制度を始め、社員の日常を伝える幅広い情報を発信しています。その中から抜粋して記事をご紹介します!ピクシブ株式会社は2023年9月より、多様な働き方をサポートする新しい働き方制度「ピクシブワークスタイル」を導入しました。これによりオフィスワークやフルリモートワークを自由に選択できるようになり、居住地に左右されずに多様な人材が活躍できる環境が実現しました。本日はこの制度導入後に入社したクリエイターパートナーvegetaさん(関西在住)へ、普段どのような業務を行っているのか、どのようなメリットデメリットを感じている...
【6/22イベント開催】APPDATE Hub〜アプリエンジニアがつながるトークセッション〜
イベント概要モバイルアプリを開発している企業は数あれど、どのような体制で、どのような課題に立ち向かい、どんな未来を目指しているのか、外からは良くわからないものです。本イベントは、そんなiOS, Androidアプリエンジニアと、企業が理解を深め合うためのテック企業合同開催コミュニケーションイベントです。nana music、はてな、ピクシブ、BASEのモバイルアプリエンジニアが、開発の裏側、プロダクトが目指す未来、参加者からの事前質問をパネルディスカッション形式でお話します。ここでしか聞けない今と未来の話を、ドリンクを片手にお楽しみください。また懇親タイムでは各企業ブースをご用意していま...
『分析』と『セールス』、まるで異なるピクシブの2つの広告チームの仕事とは?
みなさん、こんにちは!ピクシブで採用担当をしているchihiroです。本日はピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。今回はピクシブの広告の企画営業を行なっている、アカウントプランナー(https://www.wantedly.com/projects/638563)と、配信広告の分析を行う、プログラマティックディレクター(https://www.wantedly.com/projects/922954)について皆様にお伝えできればと思いますので、是非ご覧ください。今回はチームを代表して、daakoさんとko_chanさんに話を聞いてみたいと思...
月間500億リクエストの広告配信システムを一緒に成長させてみませんか?
みなさん、こんにちは。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。今回はピクシブの広告配信システムの開発・運用を行なっている、広告配信エンジニア(https://recruit.jobcan.jp/pixiv/show/b001/191659)の業務について皆様にお伝えできればと思いますので、是非ご覧くださいね。今回はチームを代表して、sakiさんに話を聞いてみたいと思います。まずは、自己紹介をお願いしますメディア・プロモーション事業部 テックリードの川崎です。社内ではsakiというニックネ...
入社して1年半の僕が、プロダクトマネージャーとして経験出来たこと
みなさん、こんにちは。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 特に、今回はサービス開発においてチームの指揮をとるプロダクトマネージャー職(https://recruit.jobcan.jp/pixiv/show/b001/46402)の業務について、三回に分けて皆様にお伝えできればと思いますので、是非ご覧くださいね。最終回となります第三回目は、pixivコミックのプロダクトマネージャーであるshomaさんに話を聞いてみたいと思います。まず、自己紹介をお願いいたします。コンテンツ事業部、...
世界中の当たり前になるサービス、VRoidを一緒に作りませんか
みなさん、お久しぶりです。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。 特に、今回はサービス開発においてチームの指揮をとるプロダクトマネージャー職(https://recruit.jobcan.jp/pixiv/show/b001/46402)の業務について、三回に分けて皆様にお伝えできればと思いますので、是非ご覧くださいね。 第二回目は、VRoidのプロダクトマネージャーであるnorioさんに話を聞いてみたいと思います。まずは自己紹介をお願いします。pixiv運営本部 本部長・新規事業部...
クリエイターの経済圏を生み出すECサービスの裏側を探る
みなさん、こんにちは。ピクシブで採用担当をしているkamikoです。 本日ですがピクシブで働いている社員が、普段どのような仕事に携わっているのか紹介したいと思います。特に、今回はサービス開発においてチームの指揮をとるプロダクトマネージャー職(https://recruit.jobcan.jp/pixiv/show/b001/46402)の業務について、三回に分けて皆様にお伝えできればと思いますので、是非ご覧くださいね。 記念すべき第一回目は、BOOTHのプロダクトマネージャーであるmoyashipanさん、watasukeさんにお話を聞いてみたいと思います。まず、自己紹介をお願いいたしま...
pixiv10周年イベント「pixiv MEETUP」開催- プロダクトの変遷と進化の歴史-
2017年9月10日、pixivはサービス開始から10周年を迎えたことを記念し、9月9日に10年間の運営・開発史について語るイベント「pixiv MEETUP -10th Anniversary-」を開催しました! 本イベントでは、CEOやCTO、エンジニア、プロダクトマネージャーなど様々な立場のメンバーが、これまでどのように考え、どのようにチャレンジしてきたのか技術的知見を交えながら発表を行いました。変わりゆくpixivのユーザー層最初のセッション「pixivの10年 - プロダクトの変遷と進化の歴史」では、まずピクシブ代表伊藤が登壇し、現在のpixivのユーザー層について発表しました...