注目のストーリー
未経験歓迎
社員の日常 Re:応用情報技術者試験受験記
皆さんこんにちは、社員の米本です。今回は前回のリベンジとして再度、応用情報技術者試験(令和6年度春期試験)を受験しましたのでその結果・感想を書いていこうと思います。ちなみに前回の受験結果はこちら応用情報技術者試験とは応用情報技術者試験とは、情報処理推進機構(IPA)が主催する国家試験です。毎年春と秋に開催されており、基本情報技術者試験の上位試験に当たります。午前試験・午後試験が存在し、それぞれ60点が合格基準点です。合格率は例年およそ20%前後とのこと。(参照:https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ap.html)自身の経歴IT業界に入って3年目。ITパス...
社員の日常 カルボナーラのパスタソースをなんとかしたい!
皆さまこんにちは!お昼休みに入る30分前から何を食べようか、悩みがちなShinodaです。リモートワークの時の昼食って何を食べようか迷いますよね。凝ったものを作る時間はないし、近くに飲食店もない💦そんな時に便利なのがそう――パスタソース!パスタを茹でて、最後に絡めるだけであっという間に完成です。素敵✨でも、いつもどうしても気になることがあります。カルボナーラです。市販のパスタソースのカルボナーラ、ちょっと物足りない。ベーコンの脂、チーズ感、ブラックペッパーの香り安価なレトルトではどうしても限界が……ならばここにひと手間加えることで、できる限り手軽に理想に近づけてみます!今回の目標⑴ 市販...
会社周辺グルメ紀行 西日暮里:麵屋 義
お疲れ様です。リンキンフェローズの森です。もう6月半ばだというのに、暑い日が続いていますね。。。梅雨入りはいつなのだろうって思いながら毎日アレクサに「今日の天気は?」と聞いてから出勤するのが日課になりつつあります。さて、前回のグルメ紀行では一由そばさんを紹介している社員がいました。読んでいない方はぜひこちらから!!会社周辺グルメ紀行 日暮里:一由そば今回、わたしが紹介するのは日頃からランチで大変お世話になっているラーメン屋、麺屋 義さんです!アクセス西日暮里駅の道灌山方面改札を左に出ます。そこから大きな通りをずっと千駄木方面に向かって、開成高校の横を通り300m程歩くとこんな外観が見えて...
社員の日常 山梨県河口湖で夏を満喫してきました!
お疲れ様です!入社1年目の森です!自分は暑いのが苦手で、夏場の自主的な外出はなるべく避ける派なのですが。。。なんと最近、大学の同期たちと山梨県の河口湖付近のコテージに行ってきました!こういうイベントって実際に行ってしまうと楽しいのに直前になると朝早く起きるのやだとかすこーーーーーし、面倒くさい気持ちになりませんか??笑僭越ながら、この事象に「直前現実逃避症候群」という名前を付けてみました!!さすがにドタキャンはしないですが、なぜこういう気持ちになるのか不思議ですよね。と、雑談はここまでにして夏に仲間とワイワイ騒ぐのにもってこいな場所だったのでご紹介したいと思います!!河口湖とは?山梨県の...
社員の日常 データサイエンティスト検定受験記
お疲れ様です。Amazon Prime Dayで日用品を4万円分買い込んだSuzukiです。Prime Dayって本当にお得ですよね。何かしら買い逃していそうですが…さて、今回は2023年の12月にデータサイエンティスト協会が実施しているデータサイエンティスト検定アシスタントレベル(以下、DS検定)を受験し、無事合格しました。まだまだ合格体験記が少ない試験でしたので、受験を予定している方の参考になればと思います。◆DS検定とは?上記の公式HPによると、以下のように定義されております。また、DS検定では4段階でスキルレベルを分けており執筆時点(2024年7月頃)ではスキルレベル1のアシスタ...
社員の日常 愛犬とのお散歩 国営ひたち海浜公園編
4月下旬にネモフィラが見頃の、国営ひたちなか海浜公園に行ってきましたので、ご紹介させていただきます。車で行く場合、「西口ゲート」側の駐車場は大変混雑しますので、「海浜口」側の駐車場に向かうことをお勧めします。電車で行く場合はJR勝田から出ている直行バス、またはひたちなか海浜鉄道で阿字ヶ浦駅まで行き、そこから出ているシャトルバスで行ってください。詳しいアクセス方法は以下を参照してください。アクセス今回は妻の実家の最寄り駅から勝田駅まで、ひたちなか海浜鉄道を利用しました。見た目は以下↓のような感じ。ごっついカメラで撮影している方がも多く、いわゆる”撮り鉄”の方々にとっては「たまらない」外観に...
コーデックス(塊根植物)はじめました
お疲れさまです。リンキンフェローズ清水です。振り返ると、きっかけはこの動画だったんだと思います。なんじゃこのわけのわからない植物は!でもなんか異様に可愛いぞ!そんな第一印象だったような気がします。・コーデックス(塊根植物)とは塊根植物は多肉植物の仲間であり、その中の一部の総称です。南アフリカ、マダガスカルなどの乾燥地帯の自生地が多く、個性的な見た目でぽってりとトックリのようなシルエットをしたものもあれば「星の王子様」で有名になったバオバブの木も塊根植物の仲間です。塊根植物の生長期は夏型と冬型の2タイプあります。総称の「塊根植物」は「コーデックス」とも呼ばれています。(引用:https:/...
社員の日常 ITIL4 Foundation受験記
入社2年目の中島です。最近ITIL4 Foundationを取得したため、その振り返りとして本記事を執筆しました。拙い文章で恐縮ですが、どうぞ最後までお付き合いください。◆ITIL4 Foundationってどんな資格?端的に述べると、ITサービスのマネジメントに関するフレームワークであるITILv4について学ぶ資格です。ITIL→ITサービス運営のベストプラクティスを纏めたイギリスの書籍ITILv4→ITILを元としたフレームワークのバージョン4ITIL4 Foundation→ITILv4への知識を証明する1番初歩的な資格◆受験料→61,630円+税(2024/3月時点)高い...少...
社内イベント 2023年度「肉の日」開催!
皆さんこんにちは、社員の米本です。最近ようやく冬が終わった感じの気温になり、服選びが難しい時期になってきました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?今回は毎年恒例の「肉の日」の記事です!この記事を通して、社内の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。前回(2022年度)も開催されていますので、そちらもどうぞ!肉の日とは?端的に言うと、ただひたすら美味しいお肉を食べられる素晴らしいイベントです!肉の日は長年続いており、毎年度末の3月に開催されています。参加自体は任意ですが、会費は驚きの0円です。(ありがたすぎます…)肉の種類としては、黒毛和牛がメインとなっていて、普段あまり食べられないような、キンパ...
#1【社内ワーキンググループ】BG部 ボードゲームを通して見えた上司の姿
皆さまこんにちは!今回は社内活動の一つであるBG(ボードゲーム)部についてのお話です。BG部についてBG部はヒューマンスキル系の目標設定として発足しました!目標設定とは?についてはこちらこちらのワーキンググループではボードゲームを通じて社員同士のコミュニケーションの促進などを主な目的としています。と言ってもまだ発足したばかり。今回の参加者はSuzukiさんと私ことShinodaの2人です。まず、皆さまはボードゲームを遊んだことはあるでしょうか?私は今までほとんど遊んだことがありませんでした。難しそうですし、相手との駆け引きなんてコミュニケーションの苦手な私には荷が重そうで…しかも、ボード...
社員の日常 トラックボールのスイッチ交換挑戦記 #2
(前回のあらすじ)新調したケンジントンのクリック感に不満を覚え、練習がてら、チャタリングしたマウスのスイッチ交換をしてみることに。機械工作未経験、若干の知識でどこまでやれるのか?なにはともあれ、まずは必要な工具等を揃えねば・・・!(用意したもの)・はんだごてセット・・・良し悪しは不明なので、一式入っていて良さげなもの・トルクスドライバー・・・T6という規格のもの・静音スイッチ・・・以前から変えるならこれ、と思っていたKailhの静音スイッチ。Amazonでは1個580円という謎の超強気設定だったので、メルカリにて10個600円で購入諸々込みで4000円ちょっと。これで身の回りのマウスを静...
社員の日常 SWEET LOVE SHOWER2023に参戦しました!
皆様こんにちは。夏フェス大好き!Suzukiです。年に2,3回はフェスか単独ライブに参戦している私。先日、SWEET LOVE SHOWER 2023、通称ラブシャに初参戦して参りました!都内に引っ越したこともありアクセスが比較的容易になり、ついに山梨県のフェスへ初参戦です。本Storyでは、ラブシャを楽しんだアラサー社会人の当日の様子をお伝えします。いやはや、体力の衰えを感じましたねぇ…そもそもSWEET LOVE SHOWERってどこでやるの?ラブシャは山梨県は富士山の麓、山中湖交流プラザきららにて行われます。そのため、まだまだ酷暑な8月下旬においても、比較的涼しい気候で過ごせます。...
社内イベント 勤続10周年! 屋形船貸切でお祝いしました
こんにちは、社員の米本です。突然ですが、皆さんは屋形船というのはご存知でしょうか?なんとなく船だというのはわかるけど、どんな船かはわからない。そんなイメージだったりするのではないでしょうか。(知ってる方はごめんなさい。)実際あまり聞き馴染みのない単語ではないかと思います。少なくとも自分は聞いたことがある、程度の認識でした…前置きはさておき、とある社員の方が勤続10年目!ということで、社長主催で隅田川の屋形船にてお祝いを実施することになりました。今回はそのお祝いの様子をお伝えいたします。因みに、本日の主役は1日通して以下の服装でした。ノリノリですね…(笑)そもそも屋形船とは?屋形船(やかた...
社員の日常 トラックボールのスイッチ交換挑戦記 #1
お疲れさまです。リンキンフェローズ清水です。前回、トラックボールに関するストーリーを書きましたが、先日、長年愛用していたM570が故障しました。(リンク先、妙にお高いですが、生産終了品なだけ)故障の概要としては左クリックのチャタリング。この機種は特にスイッチに関しての不調報告が多いものの、購入から4~5年経っており、胸を張って減価償却済と言えるでしょう。お疲れさまでした。と、無事天寿を全うしたM570くんに変わり、M575とケンジントンが前線に投入されたわけなのですが・・・ケンジントンのクリック音がうるさい使ったことがある方には伝わると思うのですが、コツコツとした深い底打ち感とともに押し...
社内イベント 豊洲でオシャレなBBQ!
毎年恒例、社内BBQイベントを今年も開催しました。レポーターは私、中島です。毎年恒例と言いつつ、去年はコロナで非開催であったため入社2年目の私は初参加。普段在宅で会わない社員の方とお会いする緊張感と相まって、ドキドキした気持ちで当日を迎えました。会場はTHE BBQ BEACH in TOYOSUゆりかもめを”市場前”で降りて徒歩10分、海辺にある大きなBBQ会場です。海岸沿いに出るとお台場の景色とレインボーブリッジを一望できます。私にとっては人生初のお台場であり、一面に広がるビル群のスケールの大きさに感動しました。飲み物はアルコール含め全て飲み放題のプラン!サーバー小屋が用意されており...