注目のストーリー
セキュリティや社内システムから「教育」を支える方法もある。インフラエンジニアの柳田が目指すものとは
Chat with the teamデータ分析を通じて、より高い学習効果をもたらす。新卒でPdMになった椎木がデータ基盤チームで目指す未来
Chat with the team150年に1度の教育改革を、自らの手で。リクルート出身のセールスマネージャー増田がライフイズテックを選んだ理由
Chat with the teamAll posts
ライフイズテック株式会社
26 days ago
セキュリティや社内システムから「教育」を支える方法もある。インフラエンジニアの柳田が目指すものとは
「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに掲げ、2010年の創業から次世代デジタル人材育成を手がけるEdTech企業、ライフイズテック。楽しく学べる人を一人でも増やすべく、学校や塾に向けてさまざまな教育サービスを届けています。今回は、サービス開発部 インフラ/SREグループで社内外のセキュリティを担う栁田 順也に話を聞きました。Profile栁田 順也(Junya Yanagida)浜松大学卒業後、システム開発企業にて営業職を担当。その後、Web制作に転向し、Webディレクター、プリセールスなどを経験。2022年にライフイズテックに入社。インフラエンジニアとし...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
3 months ago
データ分析を通じて、より高い学習効果をもたらす。新卒でPdMになった椎木がデータ基盤チームで目指す未来
「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに掲げ、2010年の創業から次世代デジタル人材育成を手がけるEdTech企業、ライフイズテック。楽しく学べる人を一人でも増やすべく、学校や塾に向けてさまざまな教育サービスを届けています。今回は、データ基盤チームのマネージャーを務める椎木 亮成に話を聞きました。Profile椎木 亮成(Ryosei Shinoki)東京大学法学部卒業。大学時代に「Life is Tech ! Camp」 のメンターを経験。新卒でラクスル株式会社に入社し、PdMを務める。その後、LegalOn TechnologiesでPdMを経て、202...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
4 months ago
150年に1度の教育改革を、自らの手で。リクルート出身のセールスマネージャー増田がライフイズテックを選んだ理由
「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに掲げ、2010年の創業から次世代デジタル人材育成を手がけるEdTech企業、ライフイズテック。楽しく学べる人を一人でも増やすべく、学校や塾に向けてさまざまな教育サービスを届けています。今回は、中学校・高校向けプログラミング学習教材「Life is Tech ! Lesson」のセールスマネージャーを務める増田 晃一に話を聞きました。Profile増田 晃一(Koichi Masuda)関西学院大学法学部卒業後、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社に新卒入社。エンジニアとして合併にともなうシステム統合を担う。その後、リク...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
5 months ago
IPOは、経理のレベルアップに欠かせない経験になる。ライフイズテックの経理マネージャー中村が教育業界を選んだ理由
「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに掲げ、2010年の創業から次世代デジタル人材育成を手がけるEdTech企業、ライフイズテック。楽しく学べる人を一人でも増やすべく、学校や塾に向けてさまざまな教育サービスを届けています。今回は経理チームのマネージャーを務める中村 伸に話を聞きました。Profile中村 伸(Osamu Nakamura)家業の手伝いを通じて原価計算と価格に興味を持ち、経理を仕事にしたいと思い至り、大手出版社に入社。本社やグループ会社でさまざまな経験を積む。その後、設備メンテナンス会社へIPO準備チームとして転職し、東証グロース市場への新規...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
6 months ago
人生のよりよい選択肢を届けたい。学習塾向け新規事業のカスタマーサクセス小林が目指す、プロダクトの先にある未来
「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに掲げ、2010年の創業から次世代デジタル人材育成を手がけるEdTech企業、ライフイズテック。楽しく学べる人を一人でも増やすべく、学校や塾に向けてさまざまな教育サービスを届けています。今回は学習塾向けに提供を開始した新プロダクト「情報AIドリル」のカスタマーサクセスを務める小林 圭汰に話を聞きました。Profile小林 圭汰(Keita Kobayashi)1993年生まれ。Rettyで法人営業・代理店営業やマネジメントを経験し、Wantedlyで営業・各チームリーダー(IS・Upsell・営業企画の立ち上げ)を事業横...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
7 months ago
学ぶ人に楽しさを届けるために、まず自分たちが楽しむ。SREマネージャー浅倉が目指す、理想のインフラチーム
「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに掲げ、2010年の創業から次世代デジタル人材育成を手がけるEdTech企業、ライフイズテック。楽しく学べる人を一人でも増やすべく、学校や塾に向けてさまざまな教育サービスを届けています。今回はSREグループマネージャーとして「Life is Tech ! Lesson」を始め、オンラインサービスのインフラ設計・構築を担う浅倉 正芳に話を聞きました。Profile浅倉 正芳(Masayoshi Asakura)1982年、福岡県生まれ。東京大学大学院工学系研究科卒。日本SGI株式会社に入社しコンテンツ管理システムの開発に携...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
7 months ago
民間から子どもの可能性を広げる教育を。学習塾事業推進室室長・田中が語る、新プロダクトの大きな可能性
「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに掲げ、2010年の創業から次世代デジタル人材育成を手がけるEdTech企業、ライフイズテック。今回は学習塾に向けた新しいプロダクトを展開する、学習塾事業推進室室長の田中大介に話を聞きました。Profile田中 大介(Daisuke Tanaka)早稲田大学政治経済学部経済学科を卒業後、三井住友信託銀行での勤務を経て、予備校河合塾の教務本部にて学習塾事業に従事。その後独立し、教育系スタートアップを設立。2021年、ライフイズテックにジョイン。現在は学習塾事業推進室室長を務める。もっと「子どもたちのためになる」学びをー ま...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
8 months ago
教科書編集、デジタルコンテンツ企画、高校教諭…すべての経験がライフイズテックにつながった。教材コンテンツディレクターとして活躍する矢野が考える、これからの教育に必要なこと
「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに掲げ、2010年の創業から次世代デジタル人材育成を手がけるEdTech企業、ライフイズテック。今回は教材コンテンツディレクターとして「Life is Tech ! Lesson」を始め、ライフイズテックが手がけるサービスの教材・カリキュラムの開発・制作を担当する矢野洋子に話を聞きました。Profile矢野洋子(Yoko Yano)東京大学大学院 教育学研究科卒業後、新卒で東京書籍に入社。中学生向けの数学教科書編集に携わった後、エムスリーにて、医療関係者向けのコンテンツプロデューサーとして活躍。その後、教育に深く関わりた...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
8 months ago
全業界でエンジニアが必要な時代だからこそ「社会のために」働きたい。IBM、DeNAを経たマネージャー・広瀬が語るライフイズテックの魅力
「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに掲げ、2010年の創業から次世代デジタル人材育成を手がけるEdTech企業、ライフイズテック。中高生から社会人まで、幅広いユーザーに教育サービスを届けています。今回はテックリードとして「Life is Tech ! Lesson」の開発を牽引する広瀬 健志郎に、活躍できるエンジニアの条件を聞きました。Profile広瀬 健志郎(Kenshiro Hirose)1982年神奈川県生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、日本IBMに入社。エンジニアとして官公庁、電力会社、銀行などのシステム開発に携わる。2011年からはDeNA...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
9 months ago
プロダクトを通じ、日本社会を変える。VPoE奥苑が語るライフイズテックの未来
「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに掲げ、2010年の創業から次世代デジタル人材育成を手がけるEdTech企業、ライフイズテック。学習指導要領の必修科目に「情報」が加わり、学校教育におけるプログラミングの重要性は増すばかりです。日本のIT人材不足を根本から解決しうるサービスを提供するために、エンジニアにできることはなんでしょうか。執行役員 VPoEとしてライフイズテックが提供する全プロダクトの責任者を務める奥苑に話を聞きました。Profile奥苑 佑治(Yuji Okuzono)執行役員 VPoE/サービス開発Div. 部長1987年生まれ。福岡県出身。...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
about 1 year ago
教育を通じて世界を変える。先生と生徒に寄り添うカスタマーサクセスとは
10年に一度の学習指導要領改訂により、教育業界はいま大きな変革の時を迎えています。未来の社会を担う子どもたちに、私たちができることは何でしょうか。今回は、ライフイズテック執行役員の丸本に、ライフイズテックが目指す未来、そして中高生向けプログラミング学習教材「ライフイズテックレッスン」のカスタマーサクセスについて聞きました。Profile執行役員 事業開発Div 事業部長丸本 徳之(Noriyuki Marumoto)慶応義塾大学文学部卒業後、株式会社リンクアンドモチベーション入社。人事制度の設計やビジョン策定〜風土改革など、組織人事領域でのコンサルティングに従事。ライフイズテック株式会社...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
almost 2 years ago
【メディア掲載】日本経済新聞電子版|エドテック、公教育と伴走 成長期待で投資マネー流入の記事でライフイズテックの取り組みをご紹介いただきました!
こんにちは!ライフイズテック採用チームの小原です。10/26 日経電子版に、「エドテック、公教育と伴走 成長期待で投資マネー流入」として、公教育に広がるEdTech教材「ライフイズテック レッスン」およびこのたびの資金調達について記事掲載いただきました。ぜひご一読ください!エドテック、公教育と伴走 成長期待で投資マネー流入https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC185KP0Y1A011C2000000/
Chat with the teamライフイズテック株式会社
over 3 years ago
教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由
2020年。今まさに日本の学校教育が大きく変わろうとしている。そんな大きな変化が起ころうとしている中、プログラミングスクールやキャンプを運営しているライフイズテックは、学校外での取り組んできたメソッドを学校教育にも展開し始めた。今回は学校外の企業でありながら学校教育と深く関わる仕事に挑戦している2人のメンバーに、なぜ今教育が大きく変わるのか、そしてこれからの教育に求められていることについて語ってもらった。(取材および写真撮影はコロナウイルスによる外出自粛前の2月に行いました)(ライター:@qris_)<インタビューメンバー>讃井 康智ライフイズテック取締役。株式会社リンクアンドモチベーシ...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
over 3 years ago
「自分の道づくり」を応援したい! 僕が2度目の教育業界への挑戦にライフイズテックを選んだ理由
ライフイズテックは「中高生ひとり一人の可能性を最大限伸ばす」というビジョンを掲げている。そしてこのビジョンが「中高生だけでなく働くメンバーにも当てはまるものだと思う」と語るのが、今回インタビューをした原野諒だ。なぜ彼は、このように感じているのだろうか。その理由を、過去の経歴とともに探ってみた。(ライター:クリス@qris_)どんな人と一緒にするか。新たな一歩を踏み出すときに大切にしてきたこと—— はじめに、ライフイズテックに入るまでの経歴を教えてください。大学を卒業してからはまず、家庭教師派遣とeラーニング事業をしていた教育ベンチャーに入社し、Webマーケティングの仕事をしていました。そ...
Chat with the teamライフイズテック株式会社
over 3 years ago
「地方」ではなく「教育×地方」創生をやるために。僕がライフイズテックに出戻ってでも実現したかったこれからの未来
地元の銀行からライフイズテックに入社し一度離れ、地元のベンチャー企業に勤めたのち再び戻ってきたメンバーがいる。勢井海人(せいかいと)だ。一度辞めたライフイズテックに、彼はなぜ帰ってきたのだろうか。ライター:クリス(@qris_)子どもの知的好奇心に教育が追い付いていない!? 元銀行員が教育ベンチャーに挑戦したワケ—— ライフイズテックのWantedlyですでに勢井さんのことは存じ上げていたのですが、その投稿と今回のインタビューの間に一度会社を離れられていたと人事の内藤さんに伺っています。実はそうなんですよ。舞い戻ってきました(笑)。—— 最初のライフイズテック入社の時は、銀行からの転職だ...
Chat with the team