注目のストーリー
内定者ブログ
【入社前のミヤマエ日記⑭】直感を研ぎ澄ましたい
初めて訪れる飲食店で、「当店人気No.1」メニューか、自分が直感で「これ食べたい!」と思ったメニューのどちらを選ぶか、いつも迷います。 そして、失敗を恐れ、安定を求めた結果、選ぶのは大体「当店人気No.1」メニューです。しかし、それで後悔なしの大正解!選んでよかった!となるかというと、私の場合、その確率は45%くらいです。 その度に、「やっぱり自分の直感を信じなきゃ」と思うのですが、また選択する機会が訪れると心が揺らいでしまいます。だがしかし、私は決めました。これからはいかなる時も、自分の直感を信じて選ぶことを。 近年はどのサイトやアプリにもレビュー・口コミの機能がついていて、買い物する...
【入社前のミヤマエ日記⑬】ノートにカバンを入れておくということ
みなさんが最近、なにか新しく始めたことはありますか? 私は最近、いつも持ち歩くカバンの中身に「まっさらなノート」を仲間入りさせました。罫線がない、無地の綴じノート。書き心地がよく、書いていて気分が上がります。 「ノートをカバンに入れておく」というたったそれだけのことが、日常のなかで思考したことや浮かんだアイディアを書き留めておくことができるという自由や選択肢を作り、自分に立ち返るための一つの手段になり得ると、この頃気づきました。 カバンの中にノートが入っているからといって、必ず書かなければいけないというわけではないのです。しかし、いつも手元にあるからこそ、できることがある。その自由や選...
【入社前のミヤマエ日記⑫】みんなで読書会
最近、母の知人が主催する読書会に参加してきました。その読書会ではおうちにメンバーが集まって、コーヒーや持ち寄ったお菓子とともに一冊の本を順番に声に出して読み上げ、思ったことや考えたことなど感想を言い合います。私は本を読むことが好きなのですが、周りの誰かと同じタイミングで同じ本を読み、感想を言い合った経験はほどんどありません。みんなで本を読み、思い・考え・疑問などが頭に浮かんだそのときに、誰かと共有したり、話し合ったりできたら絶対に面白いな~~!とワクワクしたことが参加したきっかけです。 メンバーは主に高齢の女性で構成されていて、私が参加したときは「平均年齢がぐっと下がるわね~!」と喜んで...
【入社前のミヤマエ日記⑪】毎朝のコーヒー
ふと、「私にとってコーヒーとは」という疑問が頭に浮かんだので、コーヒーを片手につらつらと文章を書いてみたいと思います。 コーヒーを飲めるようになるまでは、「大人はなんでこんな苦い飲み物を飲むのだろう」と、ずっと思っていました。 高校生のとき、友達と京都に旅行に行ったときのことです。着物をレンタルして、京都のオシャレなカフェやスポットに行きたいねと話していて、事前に調べていると何やら人気だというコーヒー屋さんを発見しました。着物を着てそのコーヒー屋さんに行って写真を撮るのが流行っているそうで、「ここに来たらコレ!」の型にハマるのが好きな私は、一ミリも好きじゃない、何なら苦手なコーヒーを注文...
【入社前のミヤマエ日記⑩】2025年初登山 feat.ハプニング
新年早々、知り合いの方が近くの山で「二日連続で雲海が見れた」とインスタグラムのストーリーで上げているのを見て、雲海見たさと正月太り解消のために山登りをしてきました。 早起きして、炊き立てのご飯でおむすびを作り、温かい緑茶を水筒に入れて、みかんを持って出発。車で山の麓に向かっている間にだんだん空が明るくなってきました。 服装は、中を着込んでその上から祖父のシャカシャカした素材に撥水加工がされているズボンを履き、兄のこれまたシャカシャカ素材に撥水加工のコートを。そしてニット帽にお気に入りの登山靴。山の地面はびちゃびちゃだったり、雪が残っていたりするので完全装備で挑みました。山の麓には登山に使...
【入社前のミヤマエ日記⑨】Hello2025
明けましておめでとうございます! 昨年末は友達と2024年の振り返りをしました。例えば、〇最も苦労した感情とその扱い方は?〇自分を好きだと思えた瞬間は?〇新しく築いた関係や仲を深めた関係は?〇他者との関係で学んだことは?などなど。いつもお互いになんでも話す友達ですが、知らないこと、そしてその出来事に対してどう反省し、次に生かそうと考えているかを聞きました。改めて、一つの事実に対しての捉え方は人それぞれだなぁと感じました。とても興味深くて、お互いに質問し合って盛り上がりました! 最初は、一人で黙々と2024年の振り返りをしようと考えていました。しかし誰かと行うことで相手に分かりやすく説明し...
【入社前のミヤマエ日記⑧】薬膳茶
メリークリスマス!インターンのミヤマエです!みなさんにとって素敵なクリスマスになりますように🎅✨健康や内側からの美容に興味がある私…昨日、ご自宅で薬膳茶の講座・販売・カフェを開かれている方のところに伺い、「はじめての薬膳茶づくり講座」を受講してきました! 興味深くて、楽しくて、あっという間に時間が過ぎていきました。 まず、薬膳とは一体何か、薬膳の基本、考え方、特徴など盛りだくさんな内容の座学を受けました。薬膳は病名がつかない不調でも原因を分析して根本から治療・解決を目指すものと知り、気になる不調や症状が出たとき、あるいは出そうなときに病院に行く以外の選択肢を自分で作ることができるというの...
【入社前のミヤマエ日記⑦】入院を経て感じたこと
もうすぐクリスマスですね🎄雑貨屋さんで売られているクリスマスのグッズってなんであんなに可愛いんでしょう。ついつい見惚れてしまいます、インターンのミヤマエです。先月、親知らずの抜歯の手術を受けました。私にとって人生初の手術・入院でした。 Wantedlyのストーリーや自分のノートで日頃の学びを振り返るという習慣がついてから、一見ネガティブに思われる物事が目の前に現れたときに、以前よりポジティブに捉えられるようになっている気がします。物事には必ず、二つの面がある。したがって自分が恐怖や苦手意識を抱く物事に対して、どうにかして良い面を発見しようとしている自分がいて、嬉しい変化を感じています。 ...
【入社前のミヤマエ日記⑥】ろう者について考える 後編
ドラマ『星降る夜に』を見て、聴覚障害をもつ人についてもっと知りたいと思った私は、最近足しげく通っている図書館で本を借りました。『ろう者の祈り』という本です。 その本には、知らなかったことがたくさん書かれていました。 ろう者とは生まれつき耳が聞こえない方、または、幼い頃の病気などで聞こえなくなった方のこと。手話が母語のろう者にとって、日本語は第二言語だということ。ろう者にとって日本語を勉強するということは、私たちが外国語を勉強するのと同じで、そのうえヒアリングという勉強手段が使えないということ。手話と日本語は文法や語順だけでなく、語彙も違うこと。手話の語彙が約8千語なのに対して、日本語の語...
【入社前のミヤマエ日記⑥】ろう者について考える 前編
先日、ドラマ『星降る夜に』を一気見しました。感情を忘れて生きてきた産婦人科医の鈴と聴覚障害をもつ遺品整理士の一星が出会い、恋に落ちていくストーリーです。命のはじまりと終わりを司るふたりはいろいろな問題に直面しますが、その度にお互いや周りの人の言葉や助けに支えられながら乗り越えていきます。 ドラマ『星降る夜に』で心に残ったセリフをここで共有させてください~! ①「生と死はあまり変わらないのかも死は絶望とか終わりじゃなくて生の続きなんじゃないかって思う人は明日は当たり前に来ると思うから近しい人の死に戸惑ってしまうことも多い だから明日死んでも悔いがないように俺は伝え続けるよ」 これは一星のセ...
【入社前のミヤマエ日記⑤】単発バイトが教えてくれたこと
こんにちは!インターンのミヤマエです!冬の訪れを感じる季節になりましたね⛄私は最近、単発のアルバイトをよくしています。 単発バイトの良さといえば、急に空いた日・時間でも活用できること、様々な仕事を体験できること、様々な人と出会い、一緒に仕事ができること、人間関係のストレスがないこと、高時給のものがあること、などいろいろあります。 様々な単発バイトを通して、学んだことがいくつもあったので、忘れないうちに記しておきたいと思います。〇ありのままでいることが一番!私は、人間関係を大切にしたいと思うからこそ、人に対して積極的にコミュニケーションをとれないときがあります。相手の表情や雰囲気を見て「今...
【入社前のミヤマエ日記④】トルコ旅行 後編
※前回の記事の続きです。https://www.wantedly.com/companies/kurabiz/post_articles/935658/preview?token=ca1cb9a123269f6a4549713fe24ece45後編では、ハプニングが起きた時に出会った、素敵なトルコのおじさんについて書きます!トルコ旅行最後は、イスタンブールで過ごしました。 ロカンタと呼ばれるトルコの大衆食堂では、すでに出来上がっているいくつもの料理のなかから好きなものを指さしてよそってもらいます。ローカル感溢れた雰囲気で、美味しそうな料理たちを前にするとどれを食べるか迷ってしまうほど、豊...
【入社前のミヤマエ日記④】トルコ旅行 前編
こんにちは!インターンのミヤマエです! いつからか、母は私と海外旅行に行くのが夢だと口にしていました。そして、ふと気付いたら、それは私の夢にもなっていました。 そんな母と2週間弱、トルコ旅行に行ってきました~!!念願が叶ってとっても嬉しい!!! 都市としてはアンタルヤ、カッパドキア、イスタンブールに行ってきました。アンタルヤのカシュという小さな港町から、20分ほど船に乗るとギリシャ領のカステロリゾ島というカラフルな建物が立ち並ぶ可愛い島に行くことができ、ちょこっとギリシャも楽しんできました♪ 今回の日記では、旅行で撮った写真の紹介と、旅行を通して得た大切な学びについて前編・後編の二つに分...