1
/
5

【社員インタビュー】家族の生活を支援する"家族コンシェルジュ職"とは?

カラダノートの家族サポート事業部では、家族の生活を支える<家族コンシェルジュ>が活躍しています。本日は、2名の家族コンシェルジュにインタビューしました。

所属  :ビジネス本部 家族サポート事業部
氏名  :齋藤 義希
入社  :2022年11月

所属  :ビジネス本部 家族サポート事業部
氏名  :鎗田 悠一
入社  :2022年7月

入社のきっかけは成長環境と感じたから

カラダノート入社までの経歴と入社の決めてを教えてください。

鎗田:大学卒業後、IT企業に入社し営業職として3年働いていました。その後、役者の仕事やYoutubeの編集・企画などの仕事をやっていましたが、前職の営業の経験を活かしてまた営業スキルを伸ばしたいと思いカラダノートに入社しました。カラダノートでは部の立ち上げフェーズだったこともあり、今までになかった経験ができるという点とこれから伸びていく会社!とイメージできたので入社を決めました。

齋藤:わたしは自衛隊で4年間働いたあと、個人営業・法人営業を経験して今のカラダノートに入りました。もっとキャリアアップしたいと考えていた時に、カラダノートに出会い、成長できる環境だと思えたことが入社のきっかけです。

家庭の負担・悩みを解決に導く"家族コンシェルジュ職"

"家族コンシェルジュ職"という仕事ですが、どのような業務をされていますか?

鎗田:小さいお子さんがいるご家庭に子育て・育児に必要な商材・サービスを提案しています。家事・育児の負担を軽減させるためにKARADANOTE WATERをご提案したり、今後のライフプランに対して悩みを持つ方にはライフプラン面談をご提案しています。

ターゲットが明確で、課題解決につながる商材やサービスを提案できていることはとてもやりがいに感じています。ご提案している中で「夜中にミルクを作るのが大変で・・・」という声も聞きます。自分の提案が多くの家庭の負担軽減につながっていると思うと、素直に嬉しいですね。

齋藤:わたしは家庭への提案はもちろん、チームマネジメントも任されています。チームの目標達成が自分の役割です。そのためにご家庭ではどんな悩みがあり、どのような提案ができるか?どういうアプローチが必要か?など施策を考えてメンバーに落とし込みます。

"これしかやっちゃいけない”という決まりはなく、様々な施策を提案して実行できます。もちろん会社の方針に沿っていることが大前提ですが、自分が検討した施策が結果につながることはとてもやりがいに感じています。


「目線を高く、自分ルールを徹底的に守る」「実行・振り返り・行動変化を繰り返す」これが成長の鍵

カラダノートに入社して、成長を実感したエピソードはありますか?

鎗田:昨年だったと思うんですが、30件成約という目標で取り組んでいたんですが、上司から50件目指そうと言われました。

当初は高い目標に達成できるか不安だったんですが、自分で1日1件は必ず成約するというルールを設けて結果が出るまでやり切るようにしました。どうしても難しかったとしても、目標の進捗からマイナス1件以上の開きを出さないと決めてやりました。結果48件まで伸ばせました。

この経験で感じたんですが、目線を高く持つことが大事だと感じました。できないと思ったら、結果はでないと思います。できるためにはどうするか考えて、決めたことをやり切る。、自分の限界を伸ばすことができましたし、結果自分の成長につながったと思っています。後2件足りなかったのはかなり悔しかったですけどね・・・。(笑)

齋藤:正直、今はまだ成長途中だと思っています(笑)チームのマネジメントを任されるようになったんですが、まだ自分で納得できる結果は出てないです。

上司が今までやっていたことを自分でやってみて、結果を振り返り行動を変える、これを繰り返してます。繰り返しやっていくことで、スピードも上がり数字をあげれなかったメンバーが少しずつ伸ばしていたり、チームの成約数も少しずつ伸びてきました。自分のチームから表彰されるメンバーが出たことは一番嬉しかったです。

上司からも「できるようになってきた」と声をかけてもらえるようになり、自分の成長を実感しています。

多くのことを吸収でき、チャレンジできる環境

働いてみて感じた会社の雰囲気や今後挑戦したいことを教えてください

齋藤:入社してみて、多くのことを学べる環境だと思いました。上司や一緒に働くメンバーが営業として結果を残してきた人も多く、そのような人たちから指摘やアドバイス、行動に対するフィードバックをもらえる環境なので、多くのことを吸収させてもらっていると思います。

今後は、今の手法に拘らず、イベント出展や他商材との組み合わせなどにもチャレンジしていきたいと思っています。そして結果を残して、法人営業にもチャレンジしていきたいです。

鎗田:夢や目標のあるメンバーが多いなと感じています。熱い人も多いです!一緒に働いて、気づきを得ながら、自分自身も還元する、そんな関係になっています。

自分はヨガインストラクターの資格も持っています。そのため、"健康"を事業にしている企業に入社できたことはとても嬉しいです。今は、家族コンシェルジュとして提案業務を行なっていますが、将来的には自分の資格も活かしながら、体を動かしながら家庭を健康に導くコンテンツ企画などもできたらなと思っています!

家族コンシェルジュとして多くの家庭を支援している2人。これからも多くのことを吸収し、”家族の健康を支え笑顔をふやす”ために、積極的にチャレンジしてくれることと思います。

Invitation from 株式会社カラダノート
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社カラダノート's job postings
15 Likes
15 Likes

営業

Weekly ranking

Show other rankings
Like Kanako Taguchi's Story
Let Kanako Taguchi's company know you're interested in their content