注目のストーリー
All posts
世の中に残る仕事がしたい。キャリアアドバイザーからエンジニアに転職した彼のストーリー
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は、エンジニアとしてIT化プロジェクトに携わる及川 力(おいかわ つとむ)さんのインタビューです。プロフィールプロダクト開発部 及川 力(おいかわ つとむ)さんこれまでのキャリアについて教えてください。実は前職までは、エンジニア専門のキャリアアドバイザーをしていました。求職者に向き合い、課題解決ができることにやりがいを感じていましたが、仕事を続けていくうちに「世の中の課題を根本的に解決する」=エンジニアという考えにたどり着いてしまい、キャリアチェンジを考え始めました。求職者から直接開発に携わる思いをよく伺っていたのもありましたが、アドバイザーと...
鎌倉新書で活躍できる人とは?一番の成長事業で奮闘する新卒にインタビュー
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は、2024年4月に入社した北村 翼(きたむら つばさ)さんのインタビューです。プロフィール北村 翼(きたむら つばさ)さん(カバー写真一番右)【出身】関西学院大学 総合政策学部 総合政策学科【所属】官民協働事業部 広告セールス第3グループ北村さんが所属する、官民協働事業部の事業内容について教えてください。地方自治体が抱える終活の課題を解決するため、サポートやコンサルティングをおこなう事業部です。終活は、相続や介護など専門知識が必要な場面も多く「家族で話し合って決めたいけれど、必要なことや進め方が分からない」という地域住民の方がたくさんいらっし...
鎌倉新書が働きやすいのは、責任に応じた裁量権があるから。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は、2024年4月に入社した青木 日向子(あおき ひなこ)さんのインタビューです。プロフィール青木 日向子(あおき ひなこ)さん(カバー写真 一番右)【出身】名古屋大学大学院 人文学研究科【所属】お墓・仏壇事業部 コンサルティング 第2グループ鎌倉新書の雰囲気を教えてください。すごくオープンで「大学の学食」に雰囲気が近いと感じました。役職や部署を関係なく打ち合わせをしたりプロジェクトを進めている光景が、鎌倉新書では当たり前。誰とでもコミュニケーションが取れるから、新しいアイディアも浮かんでくるし、困ったことがあればすぐに質問できて効率的です。業...
事業成長の原動力はマーケティング。鎌倉新書だから、アイデアをゼロから形にし全社を動かす実感が味わえる。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は、マーケティング部 部長の桑田 紗瑛(くわた さえ)さんのインタビューです。プロフィールマーケティング部 部長 桑田 紗瑛(くわた さえ)さん鎌倉新書を選んだ理由を教えてください。鎌倉新書には、終活という社会的意義の高いテーマに取り組みながら、不確実で変化の多い市場を切り拓く挑戦ができる点に大きな魅力を感じました。この分野では、まだ多くの課題が存在していますが、それを解決するためのアイデアや戦略を自ら立案し、実行に移せる環境があります。また、複数の事業・サービスがある中でマーケティングが経営の意思決定に近い位置で機能しており、全社的な成長に直...
チーム横断プロジェクトの立役者に聞く。「事業全体に影響を与える仕事」のやりがい。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は、葬祭事業部にてIT化プロジェクトを担当された津田 綾子(つだ あやこ)さんのインタビューです。プロフィール葬祭事業部 Web・マーケティンググループ 津田 綾子(つだ あやこ)さん鎌倉新書に入社する前は、どんなお仕事をされていたんですか?WEBディレクターとしてチームリーダーを務め、WEBサイトやスマートフォンアプリの企画・制作・運営に幅広く関わっていました。特に、新しいサービスを1から作り上げるところからリリースして成長させるところまで、一貫して担当した経験が長いです。WEBサイトに限らず、スマホアプリの開発や運用も担当していました。特に...
成果の秘訣は、ユーザーに寄り添うこと。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は、「いい葬儀」のマーケティングを担当する山口 耕平さん(やまぐち こうへい)さんのインタビューです。プロフィール葬祭事業部 Web・マーケティンググループ マネージャー 山口 耕平さん(やまぐち こうへい)さん前職ではどのようなお仕事をされていましたか?大学で建築学を専攻しており、卒業後は地域の工務店やリフォーム会社を対象とした20名規模のコンサルティング会社に就職しました。入社後、担当したのはWEBマーケティング組織の立ち上げ。未経験でしたがデザインやWEBサイトのコーディングを1から学び、他にもクライアントへの提案・受注後の企画から実行な...
【25卒内定者】大手・スタートアップでの長期インターンを経て、鎌倉新書を選んだ理由。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は、25卒内定者で現在プロダクト開発部でインターン中の梶原 陵雅(かじはら りょうが)さんのインタビューです。プロフィール梶原 陵雅(かじはら りょうが)さん梶原さんの大学時代について教えてください。高校生の頃から「データサイエンティストとして社会課題を解決する仕事」に興味があって、大学では統計やプログラミングを学べる図書館情報学を専攻していました。ですが入学後は、思った以上にプログラミングにハマってしまって。「データを活用するだけでなく、実際に動くものを作りたい」と思い、早い段階からエンジニアを志望していました。ただ、当然大学の授業だけでは実...
30代で役員に就任。鎌倉新書で見つけた自分らしいマネジメントスタイル。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は、鎌倉新書で葬祭事業部の部長を経て、ベル少額短期保険株式会社 取締役 藤井 知貴(ふじい はるき)さんに就任されたのインタビューです。プロフィールベル少額短期保険株式会社 取締役 藤井 知貴(ふじい はるき)さん鎌倉新書入社以前は、ITメガベンチャー、ITベンチャーで活躍されていましたよね?当時の経験で、今に活かされていることを教えてください。いきなり難しい質問ですね(笑)。そうですね…、いろいろありますが、一番に浮かんでくるのは、二社目のヘルスケア関連ビジネスを展開する上場ベンチャーの海外子会社を任されたときの経験でしょうか。まずフィリピン...
マーケットの伸びしろと働く人が決め手。常務執行役員が語る鎌倉新書の魅力。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は、常務執行役員の安保 一覚(あんぼ いっかく)さんのインタビューです。プロフィール常務執行役員 安保 一覚(あんぼ いっかく)さんまずは、鎌倉新書を選んだ理由を聞かせてください。大きく2つの理由からです。一つは「エンディングマーケットの伸びしろが感じられたこと」、もう一つは「人」ですね。正直なところ、ヘッドハンターから鎌倉新書の話を受けた当初は社名すら知らず(笑・汗)、終活ビジネスについても深く理解できていませんでしたが、IR資料を読み込み、市場動向を調べていくうちに、この分野は、国策の後押しもあって、まだまだ大きく伸びていくなと、市場のポテ...
協力しあうチームだから成長できる!信頼される営業を目指す彼女が語る、鎌倉新書の魅力。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は、官民協働事業部の大阪オフィスで活躍している清水 悠菜(しみず ゆうな)さんのインタビューです。「お客様に寄り添った提案がしたい」「チームで成果を追い求める環境で働きたい」と考えている方は、必見のインタビューです。この記事をご一読いただければ、お客様から必要とされる「終活」という事業営業としてのスキルアップを応援する鎌倉新書のサポート体制がまるわかりです。それでは、インタビューをご覧ください!プロフィール清水 悠菜(しみず ゆうな)さん(カバー写真左)【所属】官民協働事業部 広告セールスグループ 大阪オフィスこれまでのキャリアについて、教えて...
求めたのは、成長と社会貢献性。早期キャリアアップを実現した営業マネージャーにインタビュー。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は、官民協働事業部でマネージャーとして活躍している古市 泰樹(ふるいち たいき)さんのインタビューです。「社会貢献性の高い営業職がしたい」「転職でキャリアアップを実現したい」と思う方は、必見のインタビューです。この記事をご一読いただければ、目標達成だけではない、社会貢献につながる営業職の魅力成長領域だからこそ味わえるキャリアアップのスピードの速さがまるわかりです。それでは、インタビューをご覧ください!プロフィール古市 泰樹(ふるいち たいき)さん【所属】官民協働事業部 広告セールスグループ マネージャー転職を考えられた理由を教えてください。営業...
鎌倉新書の成長環境とは?最年少マネージャーに聞きました。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は、最年少マネージャーとして活躍している佐藤 遼樹(さとう はるき)さんのインタビューです。就職活動の軸として「自己成長」「挑戦できる環境」を重要視している方は、必見です。この記事をご一読いただければ、ベンチャー気質×東証プライム市場に上場している企業で働く魅力コンサルタントとして事業者様のニーズに応えるやりがい自己成長を後押しする働く環境がまるわかりです。それでは、インタビューをご覧ください!プロフィール佐藤 遼樹(さとう はるき)さん【所属】コンサルティング第1グループ マネージャー鎌倉新書を選んだ理由を教えてください。大きく分けて2つあり...
鎌倉新書は、なぜ成長を続けているのか?会長自ら語る「終活インフラ」実現のカギ。
こんにちは。採用担当の福田です!今回は、2024年7月23日におこなわれた四季報写経イベントの参加レポートをお届けします。私たちが目指す「終活インフラ」について直接清水からお伝えできる機会となりましたので、講演内容も簡単に書き記したいと思います。四季報写経とは?数字の裏側に隠された成長の背景を考えながら、四季報を書き写していくことです。新たな仮説を生み出すために、大量の情報をインプットすることを目的としています。前半の写経タイムでは、レクチャーのもと起業家やベンチャーキャピタリスト、個人投資家、学生など、さまざまなバックグラウンドを持つ方が「鎌倉新書の成長の秘密」を紐解いてくださいました...
仲間とともに、日本一のチームをつくる。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の工藤です。今回は中途で入社された髙田 実(たかだ みのる)さんから、入居相談員のお仕事についてお聞きしました。この記事をご一読いただければ、鎌倉新書の雰囲気入居相談員のお仕事内容活躍するために必要な「想像力」が丸わかりです。それでは、インタビューをご覧ください!プロフィール髙田 実(たかだ みのる)さん【所属】地域密着シニアサポート推進室【経歴】2024年5月入社。前職では、介護施設に対する運営や新規開設支援、入居率向上施策の提案をおこなっていた。鎌倉新書の雰囲気はどうですか?風通しが良い環境だと感じています。面接では現在の同僚・上司にあたる方とお話ししたの...
すべては悔いのない人生のために。顧客のための挑戦が自己成長につながる営業職のやりがい。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の工藤です。今回は中途で入社された高杉 祐月(たかすぎ ゆつき)さんのインタビューです。顧客のための課題解決を通じて営業として成果を上げたい方何十万人という方に影響を与える大きな仕事がしたい方誇りを持てる仕事を通じてプライベートも充実させたい方にとって、ヒントが詰まった記事になっています。それでは、インタビューをご覧ください!プロフィール高杉 祐月(たかすぎ ゆつき)さん【所属】官民協働事業部 自治体アライアンスグループ(カバー写真右から2番目)【経歴】2022年9月に業務委託として鎌倉新書にジョインし、2024年2月に自治体アライアンス担当として入社。前職で...