注目のストーリー
転職
「新しいことがしたい」「成長したい」irodasがすべての希望をかなえてくれた!
2023年9月にirodasに入社、キャリアアドバイザーとして活躍を続ける米村さん。大学卒業後、自分の“意欲”を満たす職場に出会えず転職を繰り返した彼女が、「まさに適職!」と言い切るirodasとの出会い、充実の毎日の中で感じている「やりがい」について伺った。自分の「やりたいこと」と現実のギャップに悩み続けた日々学卒業後は、大手クッキングスクールに就職されたのですね?もともと「新しいことに挑戦する」「幅広くいろんなことを経験する」ことが好き。大学時代も長期インターシップで電話を使った営業活動に関わるなどの挑戦を続けてきました。就活中もこうした経験や実績を生かして営業職としてお客様と向き合...
転職を「人生の変革」への一歩に!新サービス『irodasキャリアチェンジ』がめざす未来像とは
新卒者向け就活エージェント『irodas新卒エージェント』を展開する株式会社irodasが、2023年7月、新たに20代~30代前半の転職希望者をターゲットとした新サービス『irodasキャリアチェンジ』をスタートさせた。コロナ禍が収束を迎え、今後、さらなる活発化も予想される転職市場において、『irodasキャリアチェンジ』が果たすべき役割、そしてめざす将来像とはどのようなものなのだろうか。そこで今回、『irodasキャリアチェンジ』を率いる中途人材紹介事業部の責任者である三宅諒に、新サービスの概要や、これからの展開、めざす未来について、語ってもらった。【三宅 諒 プロフィール】関西学院...
irodas面接官が教える「採用の裏側」!面接で見ていること、そして、考えて欲しいこと
現在、irodas人事部の最前線で活動し、社員採用において、すべての一次面接を担当している塩塚さん。そんな塩塚さんが考える「今、irodasが求めている人材」「一緒に働きたいと思える人材像」について教えていただきました。これからirodasの面接を受ける予定…という方もぜひ参考にしてみてください!実は入社1年目。irodasを選んだ一番の理由は「将来性」塩塚さんご自身も入社して1年経っていないそうですね?そうなんです。私がirodasに入社をしたのが2023年の4月なので、まだ「新入社員」ですね(笑)。大学卒業から今日まで2回の転職をしてきましたが、一貫して人材に関わる業務に携わってきま...
経歴ではなく「人となり」を見てくれるirodasが失いかけた自信を引き出してくれた話。
今回、7月に中途入社し、キャリアアドバイザーとして活躍されている井上さんに、コンビニの店舗運営や塾運営、大手生命保険会社からベンチャー企業であるirodasに入社した経緯についてインタビューを実施しました!「能力を磨く」ことにもがき続けた6年間就活時は何を重視して企業を選んでいましたか?正直に言うと、就活を始めた当初は業界とか関係なく、とにかく「収入」を重視していて、年収額だけで志望先を選んでいた時期もありました。でも実際に面接へ行ってみると、社員の方がとても高圧的だったり、お金へのこだわりというか、執着が強すぎたり…。これから一緒に仕事に向き合っていける未来が全く見えなくて、徐々に「お...
大手食品メーカーからベンチャー企業へ。迷うことなく転身を決めた「理由」とは?
今回、6月に中途入社し、キャリアアドバイザーとして勤務されている小木曽さんに大手食品メーカーからベンチャー企業であるirodasに入社した経緯についてインタビューをしてみました。「働きやすさ」を重視していた就職活動もともと食品業界に興味を持っていたのですか?実を言うと、大学時代はあまり自分の将来のことをそこまで真剣に考えていなくて。食品業界に絞って就職活動をしていたのも、もともと食べることが好きで、食に興味を持っていたこと、そして農学部出身で食に関する学びにも多く触れていたので、その知識を活かせるのではないかと思ったから。それに食品業界には安定していて条件の良い企業が多くてそれも魅力に感...
自分の強みは『とにかく走る』こと。キャリアアドバイザーが語る強みを活かした働き方〜Most Valuable Value賞6期2月度受賞者インタビュー〜
Most Valuable Value賞とは?irodasでは、一人ひとりのあるべき姿の指針として5つの「Value(バリュー)」を掲げています。バリューへの意識をより浸透させていくために「バリュー他己紹介」という取り組みを行っています。バリュー他己紹介とは、部署内など普段よく接しているメンバーに対して、体現しているバリューと具体的なアクションを“他己紹介”として発表し、皆で賞賛しあう取り組みです。バリュー他己紹介は部署レベルでデイリー・ウィークリーに行っていますが、その中でも最もバリューを体現していたメンバーにむけて、月に1度贈られるのがこの「Most Valuable Value賞」...
圧倒的Giverで誠実に目の前の学生と向き合い続けた結果、2021年上半期でMVPを3度も受賞。
〜Embody the vision〜irodasは「1億色を創る」というビジョンを掲げています。「夢や理想を持ち、自分の人生を自分で選択し続けている人」を増やし、人それぞれの色(=意志)を持った、そんな人たちで溢れるカラフルな社会を築きたいと考えています。その上で自分がどうなりたいのかとひたむきに自分と向き合い続け、一人ひとりが働く意義を持って社会に出ることが重要だと思っています。 このインタビューではirodasで働く社員、一人一人が『働く』に対してどう向き合っているのか紹介していきます!今回はキャリアアドバイザーとして活躍している福原義基さんにお話をお伺いしました!irodasを選...
「競合分析をしていた際にirodasを見つけました。」”起業”を志していた元ベンチャー採用担当がirodasを選んだ理由とは
私たちirodasは、「いい会社じゃなく、いい人生に出逢える場所」というサービスコンセプトのもと、irodasSALON(イロダスサロン)を運営しております。まだまだ成長半ばですが、一緒に会社を成長させていくために、成果を出してきた異職種から転職してきたメンバーも増えてきています。今回インタビューするのは、今年の6月に不動産Techベンチャーを退職し、7月にirodasに入社したばかりの松下彩佳さん。前職では、採用担当として幅広い業務を兼任したのちに、irodasへジョインしました。ベンチャー企業で裁量のある業務を担っていながらも、なぜ別業界への転職をしたのか?なぜirodasに入社した...
「会社を"創る”という感覚が刺激的です」従業員数1,000名を超える上場企業から創業3年目のirodasに入社した理由。
今回ご紹介するのは、新卒で入社した人材業界大手であるリンクアンドモチベーショングループからirodasに転職し、irodasSALONのキャリアアドバイザーとして活躍している山口さん。irodasSALONのキャリアアドバイザーは、1年間を通して学生と向き合い続け、一人ひとりの本質的なキャリア選択をサポートをしています。「まさか自分が創業3年目のベンチャー企業に入るとは・・・」と話す山口さんに、前職とは全く違う環境に踏み出せた理由と、入社1ヶ月目のフラットな視点で見たirodasについて伺いました。「イキイキと働く人を増やしたい!」という想いが僕の原点ーーーまずは簡単に自己紹介をお願いし...