株式会社フォーミックス
Follow
Home
自分の可能性を広げるチャンスがここにはあります。
プランニング、クリエイティブ、システム開発、サポート。フォーミックスの仕事領域はITサービスに関連するほとんどをカバーしています。 当然、各セクションにいるメンバーも多種多様な人たちばかり。 いままで知らなかった世界、情報、技術にふれていくうちに、自分の中での選択肢はどんどん増えていくはずです。 自分の中で完結せず、フォーミックスの世界で、やりたいことを再発見する。そんなことができるはずです。
Highlighted postsView other posts
Values
“「誰が言ったのか」ではなく「何を言ったのか」”
フォーミックスでは、日常的に、年齢や社歴、役職に関わらず、だれでも自由に意見交換したり提案を行っています。
例えば、新入社員のひと言がきっかけで、社内の会議を誰でも参加できるようオープン化する取り組みが進んだということもありました。
「より良くしたい!」という思いをもとに出された意見は、柔軟に受け止める環境があります。
エンジニアだからプログラミングだけ、デザイナーだからデザインだけ、という考え方はフォーミックスではしません。
むしろメンバーが仕事の幅を広げることは大歓迎!メイン業務の他にも活躍の場面をどんどん増やしてほしいと思っています。
デザイナーがプランニングに参加してもいいし、エンジニアが営業活動をしてもいい。
採用活動や新規事業の立ち上げにチャレンジしてもいい。
ひとり一人の「やってみたい!」の声を大切にしています。
フォーミックスではひとり一人を「WEBのプロフェッショナル」と位置づけ、責任感のある仕事をするよう心がけています。
特にエンジニアチームには、20代の社員が多く在籍しており、若いうちからプロジェクトの責任者を担当することもしばしば。だからこそ、より一層プロフェッショナルとして最後まで気を抜かない仕事を意識しています。
技術の進化やトレンドの流れが速いWEB業界にあって、フォーミックスでも積極的に最新の技術や手法をビジネスに取り入れています。
例えば開発では、アジャイル開発を取り入れ、トレンドも常にキャッチアップしながら新しい言語を使った開発にもどんどんチャレンジしています。
また、技術の習得のための書籍購入やセミナー受講にかかる費用も、会社が補助しています。
フォーミックスでは、プライベートの充実は仕事のパフォーマンスの向上のために欠かせない重要な要素だと考えています。
そこで社員にも積極的な休暇の取得を推奨しており、有給休暇の他にも夏季休暇やバースデー休暇など十分に休息を取りながら仕事に集中できる環境を整えています。
また効率的な働き方を意識することで、残業時間も平均して月15時間弱と少なく抑えられています。
それがお客様相手であっても、社内メンバー相手であっても、スピード感のあるアクションを意識します。
頭で考えていても、動いてみないことには何も生み出せません。
スピード感のあるチャレンジとレビューを繰り返しながら、より良いものづくりや、効率的で効果的な働きからを目指しています。
PortfolioView other portfolios
MembersView other members
代表取締役
理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。
自分を表現できる仕事をしたいと考え、インテリアデザイナーを目指し...Show more