注目のストーリー
All posts
【社員インタビュー/エンジニアリングマネージャー】誰も拾わないボールを拾う、そして、組織を動かす。エンジニアリングマネージャの働き方哲学。
「スペシャリストばかりが集まると『誰も拾わないボール』も出てくるので、人が拾わなかったボールも拾える人材でありたい」そう語るのは、ネクプロのエンジニアリングマネージャー、久保さん。技術的な課題に留まらず、チームの成長と可能性を追求する久保さんに、これまでのキャリアと、ネクプロで描く未来についてお話を伺いました。久保さん / エンジニアリングマネージャ大阪工業大学 電気電子システム工学科卒業。中学時代からプログラミングに興味を持ち、独学でHTMLやウェブサイト制作を学ぶ。新卒でソフトウェア会社に入社後、数社でキャリアを重ね、AI開発や経路検索システムの改善、業務効率化に貢献。現在はネクプロ...
【社員インタビュー/CS】「なりたい姿」への道は自分で切り拓く。インターンから入社した次世代のエースが語る、ネクプロの成長性について。
「元々はエンジニアになる未来しか考えていなかったけれど、ネクプロに入って、自分には他にも様々な可能性があることに気付かされた」そう語るのは、営業部カスタマーサクセスグループの遠藤さん。大学時代に留年したことをキッカケに「せっかくなら」というポジティブな思考でインターンシップに参加したネクプロが、遠藤さんの価値観を変え、可能性を目覚めさせ、思い描いていた未来とは違う新しい成長につながりました。そんな遠藤さんに、インターンから入社までの経緯、ビジョンとは異なる仕事についた背景や本音についてお話しいただきました。遠藤さん / 営業部カスタマーサクセスグループ大学ではシステム開発を学び、インター...
【社員インタビュー/CSマネージャー】「自社製品が自社を救った」。営業が苦手だった私がサービスに誇りを持ちながらマネージャーになるまでの軌跡。
「実は、営業が苦手だったんです。だからこそ自社のシステムに頼って、効率的に営業を進める方法を見つけました」。そう語るのは、営業部カスタマーサクセス課のマネージャーを務める長尾さん。学生時代は営業とは真逆の思考で、エンジニアのキャリアへと歩を進めるも、今では営業部にて50社以上のクライアントをサポートし、管理職にまで登り詰めました。そんな彼女に、営業としての実績を残せた理由やサービスの強み、会社の雰囲気などについてお話いただきます。長尾さん / 営業部 カスタマーサクセスグループ マネージャー大学では文学部哲学科で様々な哲学を学び、サークル活動では音楽に没頭。多様な思想や文化に触れながらも...
【社員インタビュー/CSマネージャー】顧客の成功を支える、カスタマーサクセスの真髄とは。経営コンサルからSaaSの現場を経て感じるネクプロの魅力。
ただ製品やサービスを提供するだけではなく、顧客がその製品を最大限に活用し、成功へと導くための支援を行うカスタマーサクセス。今回は、ネクプロでカスタマーサクセスグループのマネージャーを務める金子さんにお話を伺いました。金子さんは、経営コンサルティング企業でキャリアをスタートさせ、その後SaaS企業で培ったスキルを活かしながら、現在はネクプロでお客様の成功を支援しています。SaaS企業を経験している金子さんから見た当社のカスタマーサクセスポジションならではの面白さや、チームの雰囲気、そして当社の展望について、これまでのキャリアと共に語っていただきました。金子さん / 営業部カスタマーサクセス...
ネクプロ体験レビューVol.4 ~ネクプロで実現するウェビナーの可能性とビジネス展開~
本企画は筆者が自身の新規事業のキックオフとしてネクプロのウェビナーサービスを使用しオンラインセミナーを開催しどのような感想を持ったのか、サービスについての正直な感想をお伝えする企画です。ウェビナーのオンボーディングから伴走してくださったのがカスタマーサクセスの金子さん。第1回 導入相談(担当:尾花社長)第2回 セットアップ〜オンボーディング(CS担当:金子さん)第3回 ウェビナー実施と感想、見えた可能性第4回 ウェビナー振り返り(CS担当:金子さん)(金子さん)私が入社をしてから9ヶ月くらいですが、ネクプロのウェビナーとの向き合い方が大きく変わっています。(江間)どういうことでしょうか?...
ネクプロ体験レビューVol.3 〜初めてのウェビナー実施で感じたこととは〜
皆さんこんにちは!株式会社ネクプロです。GWも終わり、海外旅行に出かけた方、国内旅行へ出かけた方、家でまったり過ごされた方、それぞれの連休を過ごされたのではないでしょうか。IPO準備に入っている弊社において、今年度はサービスの質も事業拡大もこれまで以上にグロースさせていく1年です。連載企画でお届けしているウェビナープラットフォームの「ネクプロ」ってなになのかについて、普段イベントの司会やセミナーなどに多く出演されていらっしゃり自身も「旅行×世界史」で新たな価値創出に奔走する江間(えま)さんに体験レビューをしてもらいます。現在、転職を考えている皆様が弊社のサービスについて知ってくださること...
旅行のタイパを爆上げコンテンツ事業はウェビナーで広まるのか?ネクプロを使った顧客分析と運用体験
第1回 導入相談(担当:尾花社長)第2回 セットアップ〜オンボーディング(CS担当:金子さん)第3回 ウェビナー実施と感想、本当に他者と違うのか?第4回 2回目ウェビナー実施とその成果営業部 カスタマーサクセス金子慶彦さん大学卒業後、経営コンサルティング会社に入社。コンサルティング部隊のリーダーとして、戦略策定から実行支援、独自商品開発などの幅広い業務を経験。その後、SaaS企業に転職してカスタマーサクセスとしてのキャリアをスタート。2023年に株式会社ネクプロに入社。顧客のウェビナー事業を成功に導く伴走型支援を担当している。座右の銘は「必要、必然、ベスト」。前回の記事では...『ウェビ...
ウェビナーサービス『ネクプロ』体験レビューVol.1〜事業立ち上げにおけるウェビナーの可能性とマーケティング価値とは〜
初めまして、フリーアナウンサーの江間です。以前、尾花社長にネクプロのビジョンについて対談をさせていただきました。(https://www.wantedly.com/companies/company_9123504/post_articles/444531)普段は放送に出演する立場の私が実際に個人で行なっている事業にネクプロを取り入れたらどれほどの成果が上がるのか、オフラインに戻る企業が多い中、「リアルが良い」という先入観に疑問を投げかけるネクプロの熱量を、体験をもとにお伝えします。〜Agenda〜第1回 導入相談(担当:尾花社長)第2回 セットアップ〜オンボーディング第3回 ウ...
【2024年トップ年初宣言】過去最高売り上げの2023年度、 今年は本気で日本一を取りに行く
株式会社ネクプロ代表取締役CEO尾花慎也さんアルゴリズムやロジックを読み解くことが趣味。エンジニアとしてキャリアスタートした後、プリセールスや事業責任者など業務の幅を広げながら顧客の製品開発やシステム構築業務に従事。2016年ネクプロにジョインした後、システム開発責任者の立場で同社サービスのリプレース、サービス拡大に携わってきた。これまで5社の取締役を歴任し、2021年に現職に就任。取締役COO西山紀哉さん2010年に株式会社ネクプロに参画。大手学習塾、予備校の動画配信プラットフォーム構築のPMとして従事。グローバルトップメーカーを中心に顧客のLifeTimeValue(生涯価値)を最大...
インターンシップを経験し、入社した生え抜きに訊く「ネクプロでのキャリア」
<profile>株式会社ネクプロ営業部カスタマーサクセスチーム遠藤 拓巳(えんどう たくみ) 2021年4月入社東京都市大学で情報学を専攻し、在学中にプログラミングを学びたいと思いインターンシップを探す中で出会ったのがネクプロ。気づけばインターンシップを含め6年目になった今は、CSチームの一員としてネクプロの自社開発ウェビナープラットフォームを支えている。インターン採用の本格化の波が押し寄せる中、インターン出身者にお話を伺いました。まずは自己紹介をお願いします。ネクプロの営業部カスタマーサクセスチームの遠藤です。大学卒業後、新卒でネクプロに入社し営業部の仕事に従事をしています。ネクプロ...
未経験から入社5ヶ月で社内MVPに|若手営業社員に熱い想いを説く
中本 結(なかもと ゆい)さん法人営業は未経験ながら、昨年6月にネクプロの門を叩いたニューホープ。入社をきっかけに上京し、フィールドセールスとしてIT業界のキャリアを開始。座右の銘は「やった後悔より、やらない後悔をしたくない。」和歌山県出身。こんにちは、ネクプロの採用担当です。尾花社長曰く「持ち前の根性で未経験ながら積極的にお客様にアプローチをかける姿が頼もしく見えてきた」という新入社員の中本結さんにインタビューを実施。「まだ石橋を叩いて渡っています」と自分らしさは出しきれていないと言いますが、一体どんな方なのか。本日はよろしくお願い致します!よろしくお願いします!まずは自己紹介をお願い...
最優秀賞・優秀賞に輝いた2人はどんな人?ネクプロの開発インターン体験談!
■氏名 工藤 正和(くどう まさかず) さん■年齢 22■大学 日本大学大学院 総合基礎科学研究科■ポートフォリオ:https://www.resume.id/kumastry■氏名 鈴木 黎(すずき れい) さん■年齢 23■学校 名古屋工学院専門学校■ポートフォリオ:https://github.com/Rei-Suzuki1729/tiny-protocol【ネクプロのインターン概要】「開発が好き」「開発の仕事に興味がある」「開発現場をのぞいてみたい」そんな熱い思いを持ったITエンジニア候補を招いたインターンシップを2月27,28日に実施しました。今回は「未経験OK」というポテンシ...
旅行業界からエンジニアに転身した過去、次世代のネクプロを創る“育成”への思い
鈴木進也(1978.12)(43)歳香川県出身大学卒業後、新卒で旅行会社に勤務し添乗員として社会人生活をスタート。同時期にインターネットの普及が進み、社会の変化を体感。IT業界に興味を持つ中、関連会社のインフォニック株式会社にエンジニアとして転職。 その後、を2017年に退社し独立後、尾花社長から声をかけられ、ネクプロに入社(2020年4月)本日はよろしくお願い致します!よろしくお願い致します。まずは鈴木さんのプロフィールをお聞かせいただけますか?現在、ネクプロでエンジニアのメンバーをまとめるプロジェクトマネージャーをしている鈴木進也です。大学卒業後に旅行会社に就職し、添乗員をしていま...
営業マネージャーが語るネクプロが描く未来と成長できる環境とは
長尾風花さん2016年に新卒で親会社のインフォニックに入社後、2018年末にネクプロに転籍。学生の時にシステムエンジニアに興味があり地元の京都に本社を構えるインフォニックに入社し、間も無く東京へ転勤、常駐先で仕事をすることに。そんな中、インフォニックに在籍しながらネクプロの仕事を手伝うことになり、営業として転籍に至る。本日はよろしくお願い致します!よろしくおねがいします。前回、2020年にインタビューをさせていただきましたが、約2年で環境の変化はありましたか?2年後の上場を目指してバタバタしています!会社の規模や従業員、働くメンバーも大きく変わって少しずつ組織になってきたなと実感していま...
上場準備に入ったウェビナーマーケティング企業のトップに訊く 「リアル」を超える「オンライン」の可能性と実現へ
尾花慎也 代表取締役社長2021年12月に代表取締役社長に就任した尾花慎也さん。経営統合に伴い、自らの「買いたい」という一声で買収が決まったネクプロへの思いは強い。上場を見据える中で、リアルの代替に止まらないネクプロの価値を伺いました。こんにちは!ネクプロ 採用担当です。本日は弊社社長である尾花の社長就任以来初のインタビューをお届けしたいと思います。ぜひ最後までお読みいただき、社長尾花のこと、ネクプロという会社のこと、これからのネクプロのことをよく知っていただけたらと思います!本日はよろしくお願い致します。よろしくお願いします!社長に就任から約5ヶ月が経ちましたが、考え方や景色の変化はあ...