注目のストーリー
All posts
家族も歓迎!~餅つき大会 2025~ レポート!
こんにちは、LTSソフトウェアテクノロジーの髙田です!2025年1月、当社史上で第2回目の「餅つき大会」が開催されました!餅つき大会は昨年2月に初めて開催され、社員だけでなくご家族からも大好評!!今年の第2回目も、昨年末から「餅つき大会いつやる?」と期待の声が上がっていました。ちなみに、元料理人である役員の浅利さんがつくる絶品の豚汁も味わえます!これを堪能できるのも年に一度のこの機会だけ!!(笑)それでは、今年も大好評だった餅つき大会をレポートします!本社の目の前で!朝の9時過ぎ。本社ビル前の駐車場に杵と臼が並びます。もち米はすでにふっくらと焚けており、早く到着したメンバーからさっそく餅...
【ラウンドテーブル】もっと知りたい!リアルな会話 - 「タスク管理どうしてる?」etc.
こんにちは、LTSソフトウェアテクノロジーの髙田です!前回、以下の記事で年に一度の「ラウンドテーブル」についてご紹介したところ、たくさんの方に見ていただくことができました。【ラウンドテーブル】ここまで言っていいのかしら!? 社員一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしたい社長の思い | 株式会社エル・ティー・エス ソフトウェアテクノロジー(旧株式会社ソフテック)毎回盛り上がるラウンドテーブル。まだまだご紹介できるエピソードがございます!ということで、ご好評につき第2弾です!!今回はラウンドテーブルのリアルな会話をトピックごとにお伝えします・・・!実はこれ、知りたかった! 「先輩から後輩...
【ラウンドテーブル】ここまで言っていいのかしら!? 社員一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしたい社長の思い
こんにちは、LTSソフトウェアテクノロジーの髙田です!2024年11月、当社の年間イベントのひとつ「ラウンドテーブル」が今年度も開催されました!「社員一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしたい」という社長の塚原さん。その思いから、社長と並んで社員の皆でぐるっとテーブルを囲み、上座下座なくフラットな形でお話する場として、ラウンドテーブルが実施されています。(塚原さん曰く)以前、LTSの顧問の方々などとラウンドテーブルでお話する機会があり、そのときに会話した体験や得られた学びが非常に良いものでした。LTSソフトウェアテクノロジーの社長に就任後、当社でも実施しようとスタートしました。全社員...
2025年度卒内定式、気持ち新たな1日に密着してみました!~後編
こんにちは、LTSソフトウェアテクノロジーの髙田です!10月1日(火)内定式のあと、内定者懇親会が開催されました。(実は、先輩のほうが楽しみにしていました・・・!(笑))内定者ワークショップの裏側で、オフィスでは先輩たちが張り切って「こっちこっち!」「こんな感じ?」とワイワイ声を飛び交わせながら机を移動し、お料理をずらっと並べて・・・ビュッフェ会場につくりかわった本社で、内定者の皆さんをお迎えしました!せっかくの機会、内定者の皆さんに食べていただきたいお料理を用意しよう。・・・メンバー行きつけのワイン食堂、沼津港のイチオシのお寿司、超人気店のハッピーになるケーキなどを7店舗へ取りに行きま...
2025年度卒内定式、気持ち新たな1日に密着してみました!~前編
こんにちは、LTSソフトウェアテクノロジーの元気担当、深水です!雨のち晴れの2024年10月1日、弊社にて内定式が行われました。参加している内定者の方々のキラキラした眼差しが本当に眩しく、思わずこの様子を伝えたい!!と思い、いそいそとこの記事を書いております!1.当日の流れ①内定式②社長からのメッセージ 「自分の人生を生きる、キャリアは仕事+人生!」③ワークショップ 「自己理解を通して考えるキャリア」④内定者懇親会 ※この様子は、次回の記事でご紹介します!お楽しみに!!2.内定式の様子只今より内定式を始めます。いつもの当社の雰囲気とは異なる緊張感ある、厳かな雰囲気で始まりました!しかし...
面接準備はこれで解決!ベテラン面接担当者に聞いた、面接で気になる3つのポイント
こんにちは、LTSソフトウェアテクノロジー(旧ソフテック)の高田です!『面接で何を聞かれるんだろう』、『どんな準備をしていれば上手くいくだろうか』、『面接では何を見極めようととしてくれているのだろう』と考えたことはないですか?かく言う私も弊社の面接を受ける際、失敗しないようにと言う思いからテンプレートの様な志望理由や経営理念に共感した部分をひたすら暗記したことを覚えてます。でも重要なのはそこだけじゃないと気付いたのは面接が始まってからでした・・・!笑そんな今回は皆さんが気になるであろう面接前に知っておきたいことTOP3についてLTSの中途採用を15年以上担当している常務執行取締役の久保田...
新卒内定者で働く意味について考えてみました!
こんにちは、LTSソフトウェアテクノロジーの深水です!実は先日行われた内定者懇親会にちゃっかり同席させていただきました(笑)参加していただいた内定者の方々の楽しそうな様子がとても嬉しく、その様子をこっそりお伝えします。(と言いつつしっかり許可はとりましたが…笑)1.そもそもどんな会?入社前に同期の仲間同士で仲を深めてもらおう!という会です。新たな仲間と交流し、会社の雰囲気、文化を体感しながら、大きな一歩を踏み出すための場としてこの機会を設定しました。当日は、みんなで一緒にご飯を食べたり、ワークショップやレクリエーションを通じて楽しい時間を過ごしていただきました。また、せっかくなので入社前...
【インフォーマルクラブ活動】私たちと一緒にサイクリングしませんか?(ロードバイク編)
皆さん、こんにちはLTSソフトウェアテクノロジーの林です。早速ですが!皆さん「インフォーマルクラブ活動」はご存じですか?また「同じ趣味やっているのに、お話する機会がない!!」等、入社して思ったことありませんか?インフォーマルクラブ活動とは、所謂「社内部活」みたいな活動です。といっても、がっつり活動するわけではなく、社内SNS "Viva Engage" を使用して趣味の発信して同じ趣味を持つ人とゆるーく気ままに活動しています。この活動をする目的として、上司部下や部署間の壁をなくし仕事の話だけでなく、趣味についてコミュニケーションが取れるのか一番の利点です。 ...
「ワーキンググループ」って?ちょこっとご紹介②
こんにちは!LTSソフトウェアテクノロジーの杉山、林、姫野です! 前回に引き続き「ワーキンググループ」の紹介をします。経営テーマごとに作られたワーキンググループ(WG)から共有会/勉強会WGの活動をご紹介します。1.共有会/勉強会WGの目的LTSソフトウェアテクノロジーの組織規模が拡大していく中、「現在の状況を共有をする場の減少」「勉強の機会の減少」が発生し、品質の低下等の懸念も生まれています。また、新入社員/中途採用の方が増えており、社内のコミュニケーションの取り方についても十分に行えていない状況があります。当WGは、共有会/勉強会を実施する事により上記の課題解決を図るとともに社員一人...
「ワーキンググループ」って?ちょこっとご紹介①
こんにちは!LTSソフトウェアテクノロジーの杉山、林、姫野です!今回は、弊社の取り組みの1つである「ワーキンググループ」についてご紹介します!1.「ワーキンググループ」とは?経営を会社事ではなく自分事としてとらえられるよう、様々な経営テーマごとにワーキンググループ(WG)を作って 活動を企画・推進しています。2.ワーキンググループ(WG)の種類 コミュニティWG「働くことが楽しいを作る」を活動目的として、コミュニケーションの質を高める活動を定期的に開催しています。共有会/勉強会WG社員一人一人が成長できる場を提供するため、様々な勉強会を定期的に開催しています。品質改善WG設計書テンプレー...
〈業務時間の10%を勉強の時間に充てていい?!〉ふと気づいた、弊社のちょっといいところを紹介させてください!第二弾
こんにちは!LTSソフトウェアテクノロジー(旧ソフテック)の室伏でございます。先日、「ふと気づいた、弊社のちょっといいところを紹介させてください!〈会社の行事の半数が社員の家族〉」を書かせていただきましたが、早速その第二弾を書かせていただきました(またPCタイピングですが…笑)。地元の友人との飲みの席でふと気づいたことを前回は記載しましたが、今回は意識して弊社の良いところを考えてみました!(笑)タイトルにもあるとおりですが、ズバリ、業務時間の10%を勉強の時間に充てて良いのです!以前、エンジニアの深水さんに現場の取り組みとして話を伺い、大変驚きましたが、驚いただけで情報発信をしていなかっ...
ふと気づいた、弊社のちょっといいところを紹介させてください!〈会社行事の参加者の半数が社員の家族〉
こんにちは、LTSソフトウェアテクノロジー(旧ソフテック)の室伏です!こちらのタイトルに注目して足を踏み入れてくださり、ありがとうございます。今回は私の一人称で当社の自慢を少〜〜しだけさせてください。表題のとおりですが、当社の行事では、社員と家族が同じくらい大勢参加します!もちろん、すべての行事がそうというわけではないのですが、先日地元の友人と飲んでいる時に、この話になり、「え?弘己のところ、そんなに家族が参加するの?なんで?すごくない?何してるの?」と驚かれて、初めてこれがすごいことなんだと自覚し、思わず筆を取りました(PCタイピングですが…笑)当社では、家族参加歓迎の行事をいくつか行...
新卒から18年 - 部長になって振り返ること、これからのLTSソフトウェアテクノロジー
こんにちは!株式会社LTSソフトウェアテクノロジーの採用担当です。今回は、主に受託開発を担っている第3システム部の部長・吉野さんにインタビューを実施しました。18年前に新卒でLTSソフトウェアテクノロジーに入社し、様々な経験を経て部長となった現在。部長になるまでの経緯LTSソフトウェアテクノロジーの過去と現在LTSソフトウェアテクノロジーの魅力と厳しさこれからどうなっていく?などなど、様々な質問をしました。静岡県でITエンジニアを目指したい方、LTSソフトウェアテクノロジーでの働き方や会社の未来に興味がある方に、少しでも弊社のことを知っていただく機会になれば幸いです。吉野さんが部長を務め...
LTSソフトウェアテクノロジーWantedly運用チーム座談会
こんにちは、LTSソフトウェアテクノロジーの室伏です。前回のストーリーでは、私たちソLTSソフトウェアテクノロジーのWantedly運用チームについてご紹介しました。そして先日、私たち運用チームでは「LTSソフトウェアテクノロジーがどのようなスタンスでWantedly活動を行っているか、もっと周知しよう!」という主旨で座談会を催しました。今回はその内容をインタビュー形式で掲載しています。日頃、私たちがどのようなポイントを意識して運営や情報発信をしているのか、また、LTSソフトウェアテクノロジー興味がある方とのカジュアル面談を行う際はどのようなことを心掛けているのかなどをお伝えしていきます...
LTSソフトウェアテクノロジーのWantedly運用チームを紹介します!
こんにちは!LTSソフトウェアテクノロジーの室伏です。本日はLTSソフトウェアテクノロジーの社内でWantedlyを運用しているメンバーの紹介をさせていただきます。実際にカジュアル面談を担当しているメンバーばかりですのでぜひ一読ください。第1システム部:天野 卓哉 (2012年 新卒入社)どんな人?: 新卒からLTSソフトウェアテクノロジー一筋11年。後輩からも慕われる優しいお兄ちゃんお仕事内容: システムの保守運用業務 日々の平常運用のサポートや問い合わせ対応、サーバ更新作業等のプロジェクト対応まで 多岐にわたった作業を実施しています。 それに加えて社内の構成管理やインシデ...