注目のストーリー
All posts
【代表インタビュー後編】「質の高いリサーチ」を起点に、一気通貫の支援を
こんにちは!株式会社ISSUE RESEARCH & TECHNOLOGIES(以下、ISSUE)の広報担当です。代表インタビュー後編では、ISSUEの今後の展望について伺いました。※代表インタビュー前編はこちらです「質の高いリサーチ」を起点にした一気通貫の支援── ISSUEの会社としての強みを教えてください。「質の高いリサーチ」ができることです。私自身YCPでM&Aや資金調達など、ファイナンス業務にも深く携わってきました。特にM&AのBDD(ビジネスデューデリジェンス)では、「この会社を買収して大丈夫か」「買収した場合、3年後、5年後の事業計画はどのようになりそうか」などを実際に作り...
【代表インタビュー前編】事業の失敗から始まった、コンサルファームとしての挑戦
こんにちは!株式会社ISSUE RESEARCH & TECHNOLOGIES(以下、ISSUE)の広報担当です。実は当社、現在はコンサルティングファームとして事業を展開していますが、創業当初は小売事業を手がけていました。事業の失敗という苦い経験を経て、そこから得た学びが、今のISSUEの強みとなっています。代表取締役の水野さんに、創業ストーリーについてインタビューしました。建築家を目指した学生時代── まずはこれまでのご経歴について教えてください。大学では神戸大学の建築学科に進学しました。当時は「劇的ビフォーアフター」という番組に憧れて建築家を目指していました。依頼者が完成した家を見て...
新規事業推進部の小野寺さんに聞きました!~社員インタビュー~
こんにちは、株式会社ISSUE人事部です。今回は新規事業推進部 部長 小野寺さんにお話しを伺いました。ISSUEの事業推進の要である新規顧客開拓を一手に担っている小野寺さんに、その人となりから仕事に対する熱い思いまで、余す事なくインタビューします!教えて小野寺さん!小野寺さんってどんな人ですか?僕は、思いを行動に移すようにしています。高い目標を持ち、それを達成するために今必要な事は何かを考えて動くタイプです。行動力と計画力の両方を持っていると思います。(ぴったりのエピソードはありますか?)もともと自分で目標を立てて、自分で考えて動くタイプなので、自己完結していました。誰かに頼る事がないな...
シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(4)~峠さん~
こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。弊社の求人の中で断トツ人気NO1のインターン求人。その求人によって採用されたインターン生のインタビューをシリーズでお伝えします。シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(4)~峠さん~今回は【ISSUEのインターン生の『生声』】第二弾!として峠くんのインタビューをまとめました。過去にやったことのあるインターンは?マッチングのプラットフォームを展開している企業に1年5か月ほど在籍し、WEBマーケティング部門でSEO対策業務をしていました。国際マーケティング専攻のゼミに所属しているので、マーケティングに興味があり実践をするためにこのインターン...
シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(3)~留学経験のある安井さんと留学生の黄さんの対談~
こんにちは、株式会社ISSUE人事部の飯田です。弊社の求人の中で断トツ人気No.1のインターン求人。その求人によって採用されたインターン生のインタビューをシリーズでお伝えします。今回は留学経験の長い安井さんと留学生の黄さんのお二人にお話しを伺いました。自己紹介をお願いします・安井一真さん上智大学SPSFコース経済学部経済学科 4年生(2024年秋卒業見込み)大手コンサルティングファームに内定(秋採用)父親の仕事の関係で5歳から18歳までの13年間、ドバイ/シンガポール/インド/チェコにそれぞれ3年前後滞在、現地のインターナショナルスクールに通っていた。大学進学は日本と決めており、日本の大...
シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(2)~東田さん~
こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。弊社の求人の中で断トツ人気NO1のインターン求人。その求人によって採用されたインターン生のインタビューをシリーズでお伝えします。シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(2)~東田さん~過去に経験したインターンはありますか?――――ISSUEに入社する前に、3社で長期インターンをやっていたことがあります。やっていた職種はバラバラで、コンサルティングのインターンはISSUEが初めてです。――――ISSUEのインターンに応募したきっかけは?――――端的に言うと、自分に自信がなかったからです。運良くコンサルティングファームに内定をいただけました...
【人事の独り言】インターン生の成長と、次世代マインド承継
こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。2023年、創業3年目を迎える弊社が初めてインターン生の募集を開始しました。おかげさまで、坂本君、峠君と優秀なインターン生がコンスタントに決まり、以降合計8名のインターン生がジョインしてくれました。この8名は大学四年生で、2024年4月から大手コンサルティングファームへの内定が決まっています。なので、ジョイン当時から、自分が何をインターンで学びたいかという課題が明確で、前のめりで業務に取り組み、全部吸収していきました。ISSUEが提供するインターンシッププログラムは、超実践型です。担当コンサルタントについて、実際の案件のリサーチやドキュメント...
シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(1)~坂本くん~
こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。弊社の求人の中で断トツ人気NO1のインターン求人。その求人によって採用されたインターン生のインタビューをシリーズでお伝えします。シリーズ:ISSUEのインターン生の『生声』(1)~坂本くん~【質問1】過去に経験したインターンはありますか?ーーーーーーありません!ガクチカのために国会議員について回ったことはあります。その経験をもとに、議員インターンを紹介するNPOを運営しました。ーーーーーー【質問2】ISSUEのインターンに応募したきっかけは?ーーーーーー2024年4月から、大手コンサルティングファームに内定が決まっています。コンサルタントにな...
【人事の独り言】転職をするための転職ってあり?
こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。さて、今日のテーマは『転職のための転職ってあり?』です。私の見解からお話ししますと・・・・・ありです。なぜか?それは自分自身が意図せず、その恩恵を受けいているからです。キャリアを積むうえで、私が重視したのは業種<職種でした。私はもともと家庭と仕事の両立は当たり前と思っていたので、一定年齢以降は『人事』をキャリアとして選択し、転職活動をしました。未経験で人事を希望するにはさまざま制限があり、且つ、人事って実は働き方に柔軟かと思いきや、自由な働き方を求める会社に振り回される立場なので、自身の部門は勘弁・・・・という上司が多かった時代です。採用面談...
【人事の独り言】個性が必要な時代ですね。
こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。さて、今日のテーマは『個性』です。皆さん、「〇〇さんって個性的ね!」って言われたら、どう思いますか?私は、「ありがとうございます♪」と思います。うれしいです。ただ、それは少数派なのかもしれません。私たちは集団教育の中で、個性を抑えて画一的な行動を学び、出る杭にならない手法を身に着けてきました。そして、それが正解と思ってきました。しかし、どうでしょうか。画一的な行動や思考は、もはや人間がする必要はなくなり、AIがやってくれます。またAIの場合は、個性がないことがさらにコミュニケーションに無駄なストレスを生まず、一定程度の『諦め』を持ち合わせた人...
ISSUEの現在、佐々木翔平氏を社外取締役にお迎えして
お久しぶりの投稿です!HPのNEWSにも掲載しましたが、2023年6月1日に佐々木翔平氏を社外取締役にお迎えしました!!!ーーーーー(簡単な経歴紹介!)ーーーーー2007年4月 株式会社アエリア(東証スタンダード上場)入社 経理財務業務および経営企画として様々な投資・買収案件のソーシングからクロージング・PMIを担当2011年11月 株式会社クラウドワークス(東証グロース上場)共同創業 取締役CFOとして上場を主導、組織・事業の拡大において経営メンバーとして活躍 その後、AI系のスタートアップをはじめ、複数の企業で役員をつとめるなど、経営基盤構築や 事業成長に尽力2023年6月 株式会社...
オフィス移転しました!
こんにちは!人事部飯田です。この度、オフィスを移転しました!神田スクエアのweworkから城山トラストタワーのweworkにお引越しです!神田スクエアは最寄駅から結構離れていたのですが、城山トラストタワーは最寄り駅の神谷町から徒歩3分♪とっても快適です.フリースペースからは東京タワーも見えます。占有スペースが手狭になった事もあり、より快適な仕事空間を求めてのお引越しです。私は、基本占有スペースでお仕事していますが、気分転換を兼ねてフリースペースで仕事をすることもあります。特にストーリを書く時などは、気分も上がって気持ちがいいです。働く環境を確保するっていうことも、現代の社会人には重要なポ...
代表水野さんの素敵なところ
こんにちは。ISSUE人事の飯田です。先日、某大手飲料メーカーさんとお話する機会があった水野さん(真ん中の白T)ですが、珍しく緊張したとハイテンションで、そのあとのMTGに参加していました。相当緊張したらしいです。相手のお名前を聞いただけでこちらも緊張してしまいます!そんな中、先方の秘書さんかな?お礼メールのやり取りをしていたところ、会社周辺にある某飲料メーカーさんの有名銘柄(アルコール)が飲めるお店のリストをいただいたらしく、飲みに行こう!っと。オフィスにいたメンバーを引き連れ、お店に伺いました。※当の本人は当日運転の予定があり、ノンアルコールで乾杯※その姿を写真に収めて、紹介してくだ...
コンサル案件充実しています!
こんにちは!人事の飯田です。今日はオフィスワークです!水野さん、岡野さん、ストーリー初登場の麻美さん&飯田でにぎやかなオフィスです。今日は案件の年度内最後の駆け込みが重なり、受注祭りです!ISSUEには駆け込みにも使えるサービスがあり、おかげ様で大変好評です ↓↓↓↓ISSUE Quick Report通常案件でも忙しいこの時期に新規案件を受託し、フリーコンサルさんのアサインでてんやわんやになりながら(正直私は決まらないのではないかと思いましたが・・・・・・)、あっという間に候補者選定→打診→MTG→承諾を取り付けていました。このスピード、正直びっくりです。これも、普段からのフリーコンサ...
【人事の独り言】ガクチカ×リスキリングかな
こんにちは、株式会社ISSUE人事部飯田です。どこに行っても、花粉、花粉、花粉ですね。さて、今回は3月1日に表向きは解禁された就職活動の流れを見て人事っぽい独り言です。【ガクチカ】が重要視されていますが、それだけでいいの?ってお話です。ガクチカ:学生時代に力を入れたことそもそも、なぜ企業がガクチカを求めるのか・・・・それは新卒採用をするうえで、企業が大事にしていることが学生のポテンシャルや意識、思考、行動力だからですかね。仕事は学業と違って、明確な正解というものがあいまいで、また結果が出るのに大変な時間がかかります。三か月勉強したら偏差値10上がったよ!とかじゃないんですよね。学歴だけだ...