注目のストーリー
All posts
【感性AI】社員インタビュー フロントエンドからバックエンドまで幅広い開発をこなすエンジニアの最近のおすすめ
こんにちは。感性AI 竹村です。2025年改めてスタートした社員インタビュー企画の第2弾をお届けしたいと思います。去年の1月に感性AIにジョインし、ちょうど1年が経過した中井さん。入社してからというもの、感性AIアナリティクス、感性AIマテリアリンク、KEIO AI-Hubと様々なソリューションの開発をマルチタスクでこなしながら、会社のイベントや勉強会にも積極的に参加してくれてます。駅伝大会での激走!ぜひ皆さんに見ていただきたかった。。。今回はそんな中井さんが一番面白いと思ったプロジェクトや、知識のインプットを大事にしている中井さんのおすすめについてを聞いてみました。Q1.現在の仕事の内...
【感性AI】感性AIの取り組み内容がわかる!おすすめコラム3選
こんにちは。感性AI 竹村です。感性AIでは、感性活用に向けた認知向上に向けて、定期的にコラムを発信しています。今回はコラムのなかから、特に感性AIの取り組みがわかるコラムについてご紹介していきます。【冬に多く使われたオノマトペは“キラキラ”? 流行オノマトペ大賞!】オノマトペの魅力に迫った記事です。当社サービスの感性AIアナリティクスでは、オノマトペのトレンドを可視化することができます。この機能を使い、昨年を彩った人気オノマトペたちを発表しました。一番人気は「ワクワク」、続いて「しっとり」と「きちんと」がランクイン。さらに季節ごとの使用傾向も分析され、夏には「ひんやり」「さっぱり」「し...
【感性AI】社員インタビュー フロントエンドの開発を牽引しながら社内の勉強会の企画までするエンジニアの働く原動力とは
こんにちは。感性AI 竹村です。久々に社員インタビューのストーリーをお届けしたいと思います。去年の7月に感性AIにジョインしてくれた久保田さん。入社して間もない中でスピーディーに社内の情報をキャッチアップし、フロントエンドの開発を牽引してくれてます。それだけではなく、感性AIアナリティクスの次期開発に向けた会議のファシリテーションを買って出てくれたり、勉強会として読んだ書籍の輪読会を企画してくれたりと、まさに感性AIの事業活動を加速するエンジンのように活躍してくれてます。今回はそんな久保田さんがどんなことを大切にして仕事をしているのか、感性AIという会社にどんなイメージを持っているのかを...
【感性AI】感性AI MateriaLink(マテリアリンク) 正式リリースしました!
こんにちは。感性AI 竹村です。さて、感性AIでは12月に感性AIマテリアリンクを正式リリースしました!元々は大手素材メーカーさんとのオープンイノベーションで進めていた感性マテリアルプラットフォーム(β版)を基盤として、この度、感性AIマテリアリンクと改称して正式リリースに至りました。ここに至るまで多くのブランドーナー企業(自動車メーカーなど)や素材メーカーのご担当者に実際に触っていただき、ヒアリングに応えていただくなと本当にご協力をいただきました。いただいた内容を設計に活かしながら進めて出来上がった感性AIマテリアリンク。正式リリースまで時間はかかりましたが、おかげで開発のプロセスで多...
【感性AI】イベントレポート『京王駅伝フェスティバル2024に出場!』
こんにちは。感性AI 竹村です。毎年恒例となりましたが、京王駅伝フェスティバルに出場しました!例年、感性AIの本社からもほど近い味の素スタジアムで開催されるこのイベント。会社としても毎年参加しています!エンジニアメンバーも毎年増えていて、今年はエンジニアだけで1チーム出場。久保、堀池、本村、中井、森が出場してくれました。その名も「感性AIエンジニアチーム」。。。そのままですね。これはAIポーズらしい。。。なんとなくAとIに見えなくもない。。。他にはセールスの下牧、宮﨑、管理の私、竹村が出場しました。社長の秋山、管理部の中澤、そしてエンジニアの久保田は応援です。私たちが出走するのは1チーム...
【感性AI】第18回ASPICクラウドアワード2024にて、感性AIアナリティクスがAI部門総合グランプリを受賞しました!
こんにちは!感性AIの竹村です。弊社サービス「感性AIアナリティクス」が11月20日に経団連会館で開催された総務省後援『ASPICクラウドアワード2024』にてAI部門 総合グランプリを受賞しました!社員のみんなの力を結集して、着実に作っていったサービスがこうした形で、評価いただけるのは本当にうれしいですね。実は感性AIとしては2度目の受賞。前回は2021年にAI部門のニュービジネスモデル賞を受賞しました。今回はそこから一気にAI部門のトップの賞をいただくことができました。サービスも会社も着実に成長してきている証拠かなと思ってます。エンジニアを代表して、久保が社長と一緒に出席しましたが、...
【感性AI】日経デザイン11月号に掲載されました!(京王電鉄新型車両の外観デザイン分析について)
こんにちは。感性AI 竹村です。以前、感性AIが提供するAI技術・サービスが、京王電鉄株式会社が2026年に導入する新型通勤車両「2000系」の外観および客室デザイン開発に活用いただいた件をご紹介させていただきましたが、この取り組みが日経デザイン11月号に掲載されました!本誌ではプロジェクトの流れや、分析の結果なども掲載されていますので、お手元にございましたらぜひご一読ください。活用いただいた感性AIアナリティクスは、今後もバージョンアップを行い、より充実して、お客様に使いやすいサービスを目指していきます!
【感性AI】10月は展示会出展強化月間でした!
こんにちは!感性AIの竹村です。10月10日の第三回港区オープンイノベーションフェアに引き続き、10月17~18日にad:tech tokyo 202410月23~25日にTOKYO PACK 2024 東京国際包装展にそれぞれ出展してきました。対応したセールスチームのみんな、3週連続の展示会、本当にお疲れ様でした!まずはad:tech tokyo 2024の様子です。われらがエースセールスの下牧さんがお客様に詳しくご説明しています。社長が温かい目で見守ってますね。続いてTOKYO PACK 2024 東京国際包装展TOKYO PACK 2024では、主に紹介した感性AIアナリティクスだ...
【感性AI】港区オープンイノベーションフェア2024に出展しました
こんにちは!感性AIの竹村です。10月10日に港区立産業振興センター 札の辻スクエアで開催された第三回港区オープンイノベーションフェアに出展してきました。昨年に引き続きの出展ですが、今回も多くの方にブースにご訪問いただきました。ありがとうございました。こちらも昨年に引き続きイノベーターピッチも行いました。トップバッターということで若干緊張いたしましたが、無事終えることができました。ご訪問、聴講いただいたみなさま、ありがとうございました。ブースでは、主力サービスの感性AIアナリティクスを中心にご紹介しましたが、メーカー様などは感性マテリアルプラットフォームにも興味をもっていただきました。以...
【感性AI】感性AIアナリティクス これを見れば機能がわかる!コラムのご紹介
こんにちは。感性AI 竹村です。感性AIのエンジニアの英知を結集して開発している感性AIアナリティクス。日用品や食品のメーカーのご担当者や広告代理店の方に主に利用してもらっている感性AIアナリティクスですが、今日はその機能をわかりやすく説明しているコラムを紹介していきます。〇画像感性評価機能はじめに画像の印象を分析する機能を紹介します。この機能はデザインを人が見た時のどのような印象を持つのかを瞬時に数値化することができます。「新製品のパッケージデザインをターゲットとしている顧客層がどのような印象を持つか確認したい」「複数のデザイン案ができたけど、どれが一番コンセプトにあっているか確認した...
【感性AI】イベントレポート『リモートワーク・デイ @ e-Create Space AIM SASAZUKA 』
こんにちは。感性AI 竹村です。普段は在宅勤務が多いエンジニア。たまには気分を変えて、オフィスや家以外の場所でも仕事したいよねということで、esportsなどのイベントでも使われる「e-Create Space AIM SASAZUKA supported by KEIO」をお借りして、リモートワークイベントを開催してきました。今日はその様子をご紹介したいと思います。お借りした施設はここ。エンタメ特化スタジオというだけあって、設備も本当に素敵でした。スタジオのスタッフの方、ありがとうございました。リモートワークイベントのメインコンテンツは、サービス提供している「感性AIアナリティクス」の...
【感性AI】「感性AIアナリティクス」バージョンアップ!~トレンドキーワードがわかる機能の追加、印象評価の分析機能強化でさらに使いやすく!~
こんにちは。感性AI 竹村です。感性AIアナリティクスのバージョンアップを実施しました。今回のバージョンアップで新たに追加した機能は次のとおりです。新機能1.ニュース分析2.機能をみつける3.ポジショニングマップ新機能1. ニュース分析新しくニュース分析機能を追加しました!2024年8月1日のニュースを分析して、頻出しているキーワードをワードクラウドで表示しています。列島がオリンピックに注目している様子がわかりますね。一方で、日経平均株価が下落したことがニュースで多く出ていたことも一目で見てわかります。さらに共起ネットワーク図も見られます。これは指定した日に掲載されたニュース記事のうち、...
【感性AI】日経クロストレンド(日経BP)主催「日経クロストレンドFORUM 2024 」にCEO秋山が登壇しました!
日経クロストレンド(日経BP)主催「日経クロストレンドFORUM 2024」にて、CEO秋山が「AIの活用でひろがる感性マーケティングの可能性」というテーマで講演いたしました。※ 秋山のご紹介は以下をご覧下さい。当日は多くの方に聴講いただきました。本当にありがとうございました。講演では、製品やサービスについて、コモディティ化に陥らないための新たな価値基準としての「感性価値」について紹介するとともに、感性価値のビジネス、とくにマーケティング分野での活用方法についてご紹介させていただきました。主力商品の感性AIアナリティクスの紹介もしました。トップの画像は講演後の社長にお願いして1枚。日経ク...
【感性AI】イベントレポート『新入社員歓迎会!』
こんにちは。感性AI 竹村です。新たなメンバーを迎え入れることができたので、今日は大歓迎会です。ただ、その前にオフィスに久々に集っている感性AIメンバーの仕事風景を少しご紹介します。こちら京王グループ向けのソリューション開発をしているメンバーの相談風景ですね。このプロジェクトも最初はプロトタイプ版の開発からスタートしましたが、いまやグループ複数社で利用する大規模なプロジェクトに進化しました。このプロジェクトのご紹介はまた機会を改めてしたいと思います。感性AIアナリティクスのフロント開発に関する相談をしてますね。普段は在宅がメインのエンジニアメンバー。普段でもslackがGoogleMee...
【感性AI】2024年度 人工知能学会全国大会 (第38回)に出展しました!
こんにちは!感性AIの竹村です。5月28日~31日に浜松で開催された人工知能学会全国大会に出展しました。今回はエンジニアの本村が論文発表をするということもあり、ゴールドスポンサーになって会社としても出展してきました。こちらブースの様子です。お隣は電気通信大学のブースで、電気通信大学と電気通信大学発ベンチャーが並んで出展していた形です。今回も多くの企業ご担当者の方、大学の関係者、学生のみなさんにご来訪いただきました。本当にありがとうございます。さて、今回はエンジニアの本村が「単語埋め込みを用いた日本語オノマトペにおける有声・無声子音の対立による音象徴の分析」というテーマで論文発表をしました...