注目のストーリー
All posts
プロジェクトメンバー03.たくさんの魅力と可能性が詰まった愛媛で働く。
壮大なプロジェクト「しまなみサンセバスチャン計画」。構想から15年が経ち、地方創生事業部の新設とともに、続々と立ち上げメンバーが集結しています。地域の持つ課題や問題点を解決しながら、一つひとつの魅力的な“点”をつなげていく。地道だけれど、大きな責任と役割を全うしていく、個性溢れる仲間たちを紹介していきます。地方創生事業部 |ユートピア宇和・游の里温泉 支配人 宮下(34歳)神奈川県出身。これまでイベントの音響制作、音楽・エンタメ系のコンテンツライティング、ゲストハウス勤務など多彩な経験を持つ。趣味は、移動型音楽鑑賞。馴染みのある愛媛で仕事がしたいと思い転職。しまなみサンセバスチャン計画の...
プロジェクトメンバー02. 好奇心が原動力。今しかできないことをやる。
壮大なプロジェクト「しまなみサンセバスチャン計画」。構想から15年が経ち、地方創生事業部の新設とともに、続々と立ち上げメンバーが集結しています。地域の持つ課題や問題点を解決しながら、一つひとつの魅力的な“点”をつなげていく。地道だけれど、大きな責任と役割を全うしていく、個性溢れる仲間たちを紹介していきます。地方創生事業部 成川渓谷休養センター 支配人 |内藤(35歳)福岡県出身。趣味は釣り。新卒で入社した不動産会社では8年ほど営業を経験。環境を変えたいと海外に移住。語学留学、現地法人での就職を経て、再び日本へ。前職で、空き家を活用した宿泊事業に携わり、地方創生、空き家の再生事業に興味を持...
プロジェクトメンバー01.「ゼロから1を作ることが面白そう」が、新しい挑戦のはじまり。
壮大なプロジェクト「しまなみサンセバスチャン計画」。構想から15年が経ち、地方創生事業部の新設とともに、続々と立ち上げメンバーが集結しています。地域の持つ課題や問題点を解決しながら、一つひとつの魅力的な“点”をつなげていく。地道だけれど、大きな責任と役割を全うしていく、個性溢れる仲間たちを紹介していきます。地方創生事業部 部長|深澤 義久長野県出身。前職はリユース業界で営業を経験。40代ではじめての転職。まったく知らない世界でゼロからスタートし絶賛奮闘中。入社のキッカケは「人々が豊かな世界を作る」という井本社長の思いに共感したこと。愛媛の良いところをもっと多くの人に届けたい前職では、8...
#新卒インタビュー|お客様との距離が近いので接客している時が一番楽しい。
新卒入社の兵頭さんにインタビューしてみました。兵頭 楓- Kaede Hyodo-(2021年 新卒入社 宝泉坊配属)Q.新卒でこの会社を選んだ理由を教えてください。就活を考え始めた時は正直、やりたいことがなかったんです。ただ“おしゃべりが好きで、接客業はやりたいな”と思っていました。そんな時に合同説明会で出会ったのが「ありがとうサービス」。とてもアットホームな雰囲気に魅力を感じ、インターンシップに参加したのがキッカケです。この会社ならいろんな仕事にチャレンジしながら、自分の得意なこと、強みが見つかるんじゃないと思いました。Q.実際に入社してみてどうですか?地方創生事業部の所属になったの...