注目のストーリー
All posts
【社員紹介】溶接:篠﨑 聡
入社したきっかけはなんですか?もともとはIT系の専門学校に入学しました。就職もIT系かと思いきや、学生時代にプラモデルにはまり、そこから「ものづくり」に惹かれ、今に至ります。ホンゴウであれば未経験から技術を身につけられるところと、色々な技術が揃っているのが魅力的だな~と当時感じたことを覚えています。その想いは11年経った今も変わりません!篠﨑さんの業務内容製造業の知識が無いなりに、「溶接」に興味があったので、入社する際に溶接を希望しました。金属、ときには金属以外の部材に熱を加え、接着させます。熱の入り方や素材の特性を見極めることが必要なので、とても繊細な仕事です。溶接専用の帽子を被りなが...
【社員紹介】金属加工:山口 裕太
入社したきっかけは何ですか?工業高校出身です。仕事でも製造業がいいな~、と思っていたところ、学校に求人が来ていたので入社しました。山口さんの業務内容マシニングセンタの担当をしています。金属を切断したり、穴をあけたり、削ったりします。複雑な形のものでも、プログラムで自動で加工が可能な機械です。基本的な操作や構成は同じですが、製品によってプログラムを組んだり、接触面の微調整など、応用力が試されるしごとです。どんな時にやりがいを感じますか?「考えて手を動かす」という「ものづくり」のプロセスが面白いと感じています。また、だいたいはベースがある状態からプログラムを組むのですが、複雑な製品を担当して...
【社員紹介】金属加工:新村 和也
入社したきっかけはなんですか?自分は幼いころから機械いじりが好きでした。どれくらい好きだったかというと、ラジオを分解して遊んだこともありました…笑大学は千葉県に進学、機械工学等を専攻していましたので、業種は製造業を、そしてその分野に強い地元栃木での就職を希望していました。自動車業界やバイク、大きな機械を扱う企業等、様々な企業を見る中で、当社は合同説明会で縁があり、様々な機械に触れることができる点に魅力を感じて入社しました。新村さんの業務内容NC旋盤加工を担当しています。製品によってはプラグラムの組立を行い、機械を操作します。プログラムだけではなく、機械の操作も製品によって異なるんですよね...
【常務紹介】ホンゴウだからできる「人×機械+α」の未来に向けて
2022年8月に当社に入社した本郷常務。各所で一流の技術をご経験された、頼もしい常務です!海外勤務も経験された常務から見る当社をお聞きしました!経歴新卒ではフィルムやラベルを製造している上場企業の研究員として入社しました。さらに技術を深め、キャリアを高めたいとの思いから、2011年に韓国のサムスンディスプレイへ入社。スマートフォンの部材開発部門の研究員として技術開発を行いました。日本を出て思ったのは、日本の技術力の高さ。当時は応用技術を用いることが多く、改めて日本で、自社の技術を磨き上げるような仕事に携わりたい、と2014年にフィルム関連開発の企業へ入社。そして今年、当社に参画しました。...
【社長紹介】人間は考える葦である~自ら考え技術を磨き生み出したホンゴウの価値
「うちの会社って、一貫生産を売りにしているのに、単品加工の工場と思われることもあるでしょ。実は事業を始めた当初から今日までずっと、考えることが何よりも大切だし、それこそが仕事の喜びだと思っているんだよ。」そう語るのは当社創業者でもある本郷武夫社長。技術者としてもレベルが高く、日々社内での技術指導にも余念がありません。設立当時から今までの歩み、次世代への思いなどをインタビューしました!会社設立の経緯もともとは、大学在籍中に知人の仕事の手伝いから始まりました。当時は学生運動が盛んでね。よく休校になることが多くて。そういった環境のなか「今の仕事を自分でやってみないか」と誘いを受けたことが製造業...