Learn more about the team/working environment
All posts
ビットバンク株式会社
about 1 month ago
大企業もフリーランスも経験済みのワーママの考えるビットバンクの魅力って?【社員インタビュー】
ビットバンクには子育てをしながら働くママ社員、パパ社員が多く在籍しています。営業部ミドルチームの加茂 友美(かも ともみ)さんもその一人。小学生のお子さんを育てながら、業務に社内部活動に邁進しています。新卒からどんなキャリアを築いて今に至るのか、2019年の入社後、どんなことを感じながらビットバンクで働いてきたのか、ワーママの目線からたっぷりと語っていただきました。好奇心で繋いできたキャリアパスーー学生時代から前職までのことを伺えますか?大学では臨床心理学を学んでいたのですが、3年生のとき「これからは中国の時代が来る!」という思いから留学を決意し、当時経済的にも注目の的だった上海を選びま...
Chat with the teamビットバンク株式会社
2 months ago
自分を取り巻く環境への感謝を行動に!賞与を用いた寄付活動の報告
皆様こんにちは!ビットバンク採用担当です。突然ですが、皆様は「寄付」のご経験はありますか?最近はクラウドファンディングやふるさと納税の後押しもあり、寄付へのハードルも少しずつ低くなってきているように感じます。ビットバンクでは昨年の賞与支給をきっかけに、メンバーへの寄付促進活動を実施しました。任意の活動にも関わらず想像以上に多くのメンバーがアクションを起こした本活動のレポートをお届けいたします。「おかげさま」にお返しのアクションをビットバンクは2021年、過去最高の取引金額、売上、利益を更新することができ、12月には業績賞与が支給されました。その際にCEOの廣末から「賞与の一部を寄付する活...
Chat with the teamビットバンク株式会社
3 months ago
外に出たからこそわかる、ビットバンクのエンジニアリング組織の魅力とこれから
ビットバンクのApp部は、bitbank.ccの様々なアプリケーション、インフラとそれを支えるオペレーションの開発・運用全般を担当する、暗号資産取引所運営の要となる部署で、フロントエンド・バックエンド・CRMの3チームで構成されています。フロントエンドチームに所属する尾島 太基(おじま だいき)さんは、2018年にビットバンクに入社後、一度退職して会社を離れたものの、その後2021年10月に復帰し、現在はチームマネージャーとして活躍しています。入退社の経緯や、ビットバンクを離れている間に当社の組織がどんな進化を遂げたのか、感じていることを存分に語っていただきました。「転職は異動」の言葉に...
Chat with the teamビットバンク株式会社
4 months ago
【社内部活動】「映える」活動が社内で話題に!部員急増中の「ヨガ部」をご紹介
皆様こんにちは!ビットバンク採用担当です。数多くの社内部活動があるビットバンク。フルリモートの就業環境ながらも、各部が熱心に活動しています。今回は部活動紹介の第2弾をお届け。第1弾の「ビクロイ部」に続いてフィーチャーするのは、活動報告の度に「映え」具合が社内をざわつかせている「ヨガ部」です!ヨガ部の活動内容2021年10月に設立されたヨガ部。6人のメンバーで発足し、現在は 3 倍近い 15 人 まで増えています。初心者と経験者がちょうど半々、男性部員も多く在籍し、20代〜40代と年齢も運動神経もバラバラの部員たちが切磋琢磨しています。初心者部員の中には、ヨガ部の活動がきっかけでホットヨガ...
Chat with the teamビットバンク株式会社
5 months ago
設立間もないビットバンクに新卒で飛び込み、100名超え組織のマーケティングを担うようになるまで【CSOインタビュー】
ビットバンクを率いる5人のCxOは、年齢もバックグラウンドも様々。中でもマーケティング部門を率いるCSOの山崎 大輔(やまざき だいすけ)さんは、中途入社の社員が大半を占めるビットバンクでは珍しく、新卒としてジョインしたメンバーです。入社経緯や初期の会社の様子から、今後のマーケティング戦略に至るまで幅広く話を聞きました。きっかけは突然のDM。ビットバンクのメディアを一任された学生時代ーー山崎さんは古くから暗号資産と縁があった印象ですが、どのようなきっかけで暗号資産と出会ったのでしょうか?大学までは暗号資産についてもベンチャー企業についてもほとんど何も知らないまま過ごしていました。研究テー...
Chat with the teamビットバンク株式会社
6 months ago
ビットバンクのR&D事情とは?新サービス「NLoop」開発の舞台裏【社員インタビュー】
ビットバンクの特徴の一つに、暗号資産の最先端領域における研究開発に力を入れていることが挙げられます。先日公開されたアプリケーションの「NLoop」(エヌループ)は、まさにその研究開発が実を結び、形になったものです。今回は、クリプトチームのメンバーとしてNLoopの開発を担った宮本 丈(みやもと じょう)さんへインタビュー。「Joe(ジョー)さん」のニックネームで親しまれる彼に、NLoop開発の舞台裏やリリースにあたっての想い、そしてクリプトチームで働く醍醐味について聞きました。Lightning Networkの活用に向けた第一歩ーーNLoopがリリースされました。「Lightning ...
Chat with the teamビットバンク株式会社
6 months ago
お客様も従業員も安心できる環境を。ビットバンクの2021年を振り返る【社長インタビュー】
2022年が始まって早くも1ヶ月。ビットバンクも1月から新しい期が始まり、各部署とも勢いよくスタートを切っています。今回は代表取締役CEO 廣末 紀之(ひろすえ のりゆき)のインタビューをお届けします。2021年の暗号資産業界とビットバンクについて振り返っていきます。強固なシステムとセキュリティをベースに質の高いサービスを提供ーー2021年の暗号資産業界はどんな年でしたか?様々な話題がありましたが、大きく3つの動きがあったと思っています。まず第一に、主に北米の機関投資家の参入が顕著になり、マーケットプレイヤーに厚みが出たこと。第二に、新型コロナウイルスを起因とする各国の財政政策によりイン...
Chat with the teamビットバンク株式会社
7 months ago
2021年下半期を総括!VMVs表彰などイベント盛りだくさんのオンライン懇親会
1月から事業年度がスタートするビットバンクでは、6月と12月の半期の終わりにメンバー全員が参加する懇親会を開催しています。運営チームの丁寧な事前準備のおかげもあり、コロナ禍のオンライン開催でも毎回大盛況!レクリエーションを交えつつ、半期の振り返りと来期の目標を共有する大切なイベントとなっています。※懇親会については以下の記事もぜひご覧ください!▼毎回会社横断で選出され、業務と並行して準備をしている運営チーム。どうやったら楽しんでもらえるか?を工夫している様子が伝わる記事はこちら。https://www.wantedly.com/companies/bitbank/post_article...
Chat with the teamビットバンク株式会社
8 months ago
ブロックチェーン業界でキャリアを積んだビットコイナーのエンジニアは、なぜビットバンクを選んだのか【社員インタビュー】
高い技術力を持つエンジニアが多数所属する、ビットバンクのシステム部門。中でもクリプトチームは、新規で取り扱う暗号資産(仮想通貨)のシステム対応や既存通貨のアップデート対応を始めとして、Lightning Networkの研究開発など暗号資産技術の最先端を走るチームです。今回登場するのは、クリプトチームのメンバーとして、フルノードの構築・運用業務や入出金機能の保守など、「顧客の暗号資産(仮想通貨)の通り道を守る仕事」に携わる小渕周(こぶち しゅう)さん。「こぶシュー」のニックネームで暗号資産関係のコミュニティ活動にも精力的な彼に、これまでのエンジニアとしてのキャリアや、ビットバンクや暗号資...
Chat with the teamビットバンク株式会社
9 months ago
11月22日は”わんわんニャーニャー”(THANKS PETS DAY)
みなさんこんにちは。広報担当のジャッキーです。本日 11 月 22 日は”わんわんニャーニャー”、ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY)だそうです。昨今は語呂合わせで「◯◯の日」が増えていますが、その中でも群を抜いて幸せな響きですね。さて、ビットバンクにはワンちゃんや猫ちゃんなどをこよなく愛する人たちのためのSlackチャンネルが存在します。ワンちゃんを溺愛する当社代表の廣末を筆頭に、様々な部署のメンバーが我が子の可愛さをシェアするためだけにこのチャンネルを訪れます。我が子に過剰な愛を注ぐ姿に目も当てられない時もありますが、自分も我が子を見せる際はこのような姿に映ってい...
Chat with the teamビットバンク株式会社
9 months ago
ビットバンクのSlackでよく使われているスタンプは? 勝手にレポート
※本記事は2021年11月にnoteにて公開された記事の転載です。みなさんこんにちは。広報担当のジャッキーです。最近はトマトを加熱調理して食べることにハマっています。生でシャキシャキしたトマトもさっぱりして好きですが、熱々でグニャグニャしたトマトは味わい深くて大好きです。少し情緒的で心が満たされた気持ちになりますよね。肌寒い季節になってきましたが、吸収した熱々トマトの恵みが健康状態をコントロールする心身のダムに貯水されているような気がしており、風邪を引く心配もありません。(2021年11月5日時点)さて、今回はビットバンク社内の日常的な雑談風景を皆さんにお届けいたします。以前の記事でもお...
Chat with the teamビットバンク株式会社
9 months ago
ビットバンク人事制度導入の裏側をインタビュー
※本記事は2021年10月にnoteにて公開された記事の転載です。ビットバンクでは2021年7月より、新たに人事制度が導入されました。人事制度は大きく分けて等級・報酬・評価制度から構成されており、VMVsや経営戦略の実現を目指して、社員が気持ちよく活躍してもらうために導入されました。今回は人事制度の設計・導入を主導したCFO 兼 人事部長である加藤さんと、PM/QAチームを束ねるCenter of Excellence部の部長であるJayさんにインタビューをしました。二人の人事制度に対する考えと、ビットバンクの人事制度の概要をご紹介いたします!社員がキャリアプランを描ける環境を用意したか...
Chat with the teamビットバンク株式会社
9 months ago
リモートワークで家族中心のワークスタイルを実現【社員インタビュー】
※本記事は2021年9月にnoteにて公開された記事の転載です。各情報は掲載当時のものです。ビットバンクではリモートワークを開始してから1年以上が経過し、様々なワークスタイルを実現しているメンバーがいます。今回は子育てに奮闘しながら、仕事との両立を実現するワーキングパパ、財務経理部の高村さんの働き方をご紹介します。高村さんは、リモートワーク開始後に奥様の妊娠、出産を迎えました。それに合わせて育児休業を取得して子育てに専念し、現在は仕事に復帰しています。復帰後も子育てに精一杯力を注ぐ高村さんには、現在のリアルな生活環境と、今後描いているライフスタイルについてお聞きしました。(ここからは高村...
Chat with the teamビットバンク株式会社
9 months ago
ビットバンクの Slack で【雑談チャンネル】を覗く 勝手にレポート
※本記事は2021年9月にnoteにて公開された記事の転載です。各情報は掲載当時のものです。みなさんこんにちは。広報担当のジャッキーです。最近は毛根女子さんとのコラボ漫画企画の推進も担当しています。愛くるしいイラストでビットバンクをわかりやすく発信して頂き、毛根さんはさすがだなぁと感心しています。さて、今回はビットバンク社内の日常的な雑談風景を皆さんにお届けいたします。ビットバンクは社内コミュニケーションツールとしてSlackを利用しています。普段は殆どの社員がフルリモートで仕事をしており、slackの雑談チャンネルは日々活発に動いています。関心のあるニュースの共有や突飛な質問まで様々な...
Chat with the teamビットバンク株式会社
9 months ago
みんなの「ありがとう」が形になる。【上半期オンライン懇親会】レポート
※本記事は2021年8月にnoteにて公開された記事の転載です。各情報は掲載当時のものです。ビットバンクでは、半期の終わりに社内メンバー全員が参加する懇親会を開催しています。会社全体として半期の成果を振り返り、レクリエーションを交えつつ次の目標に向けて士気を高める会となっています。前回に引き続き、今回は2021年上半期の締め括りとなるオンライン懇親会が開催され、熱意ある運営メンバーの企画により様々なイベントが行われました。上半期の振り返りに始まり、豪華景品を用意したレクリエーションや、みんなからの「ありがとう」が形になるようなちょっと感動的なイベントなど。一部始終をご紹介します!今回のコ...
Chat with the team