注目のストーリー
All posts
広告会社11年目「仕事の原動力って、なんだっけ?」 ”広告愛”を語る
2022年8月、とあるプロジェクトが誕生した。通称MAPプロジェクト。プロジェクトマネージャーは入社11年目、自称ビッグビートの次期おしゃれ番長、長田氏。今でこそ営業部最年少マネージャーとして手腕を振るう長田氏だが、11年前の入社時は芋っぽ・・・いや東京に憧れて静岡から上京したばかりの純朴純粋な青年だった。「田舎に自慢できる仕事がしたい!」そう言って広告営業マンの道を歩き始めた長田氏。地元静岡に帰省し友人たちと集まると、決まってちょっと気だるげに、「仕事?あ~最近ね、ちょっと忙しいよ。あんま寝れてないかなあ。ほら、俺の仕事広告代理店だからさぁ」全力でドヤ感を醸し出していた。のではないかと...
広告会社の入社2年目が新卒採用の企画に挑戦
スポーツトレーナーのインターンシップに参加するため海外留学をし、帰国したのちビッグビートのインターンに参加、入社したという一風変わった経歴を持ち、現在入社3年目の青木涼香。事務局チームに所属し、イベントの事務局業務を担当。イベントサイトの構築をはじめ、イベント本番までの問い合わせ対応、メール配信業務等、多岐にわたる業務に従事しています。時にはイベント主催企業様と参加者の方々、そして社内の営業や協業するパートナー企業様のHUBとして、留学時代に培った英語も武器のひとつとしながら活躍中です。そんな彼女は、今年3月に行われた新卒就活生に向けたビッグビートの採用イベント「Bigbeat DNA ...
入社3か月のディレクターが見た!ビッグビートの文化
今年3月15日にビッグビートは創立27周年を迎えました。そのタイミングでインナーコミュニケーションのひとつとして動画を制作しました。ただただ、社員がいい感じで語っている動画です。ですがこの動画制作の裏には、3年後に迎える30周年に向け、今一度自分自身がビッグビートで何を思いどんなやりがいを持って働いているのか、その理由を社員に考えてもらうきっかけをつくりたい、という代表濱口の想いがありました。また、コロナ禍でビッグビートは即座に在宅勤務に切り替え、画面越しでの会話があたりまえになって2年。不便はないけれど、でもやはりコミュニケーションの難しさはありました。そんな中薄まりつつあったビッグビ...
広告業界で、”英語”と”自分”をもっと活かせる環境へ!|ビッグビート 社員インタビュー②
ビッグビートに在籍している社員を紹介する社員インタビューシリーズ。今回は、中途入社で得意の英語を活かして、外資系企業のマーケティング活動を支援しているアカウントディビジョン 松本 あかりにインタビュー!ビッグビートを選んだ理由や日本に進出したばかりの企業を支援する面白さや苦労を話してもらいました。ー よろしくお願いします!いきなりですが、あかりさんは前職は何をされていたのですか?前職は展示会などの大規模イベントの基礎施工を請け負う企業にいました。新卒で入社したのですが…実は、はっきりとした軸を持って就職活動をしていた訳ではなくて(笑)というのも、私が大学3年生の終わりまでイギリスに留学し...
自由だからこそ、楽しいし、難しい広告営業の仕事|ビッグビート社員インタビュー①
ビッグビートに在籍している社員を紹介する社員インタビューシリーズ。今回は、新卒から入社して4年目になるアカウントディビジョン 加藤 雄一朗にインタビュー!仕事としては、営業としてお客様のマーケティングコミュニケーションをサポートしつつ、プライベートではYouTuberのサポートをしているという加藤くん。彼が広告業界、ビッグビートへの入社を決めた理由を聞きました。ー早速ですが...ビッグビートに入社した経緯は?1つの商材を販売することも魅力的だったのですが、それ以上にお客さんの課題が先にあって、そこに対して最適なプランを提案する広告の仕事に魅力を感じて広告業界を志望しました。ビッグビートは...
「デザイン」はアイディアに生命を宿らせる仕事
デザインってなんだろう? 改めて考えているこの頃です。『Design』です。中国語では『设计』となるようです。 私は広告業に35年以上も携わっているので、色んな種類のデザインをクリエイターの方々と制作してきました。新聞広告、ポスター、チラシ、WEB、CM、展示会のブースなど、広告会社の手がける制作物は全てデザインされたものです。一般的に最も身近でわかりやすいデザインと言えば、例えば車とか建築物ですね。ポルシェのようなスポーツカーは誰が見ても速そうであるし、そのためにデザインされています。日野の2トン(トラック)は、丈夫でたくさん物が積めそうなデザインです。建築物も、その建物がオフィスビ...
『ONE TEAM』強いI(One)がWe(Team)をつくる
2019年の流行語大賞『ONE TEAM』は良い言葉ですね!20年以上も前、当時お取り引きをいただいておりました米国のIT企業のイベントがOTC「One Team Conference」という名称で、「ONE TEAMってカッコいいなぁ!」と思い、拝借してちょいちょい使っておりました。年末のこのシーズン、「おし、来年もワンチームで、みんなで頑張ろー! オー!」なんて掛け声が、どちらかの広告会社の営業課長さんなどが忘年会でチーム員にハッパをかけているシーンが想像できます。どこぞの広告会社の営業ブチョーこの「みんなで頑張る!」は一見美しいのですが、真剣勝負のスポーツや、ビジネスのシーンでは場...
「ワクワクする世の中にしたい!」広告会社としてビッグビートが大切にしているオモイ
こんにちは!ビッグビートのマーケティンググループの野北です。ビッグビート内のインハウスマーケターとして発足当初から現在、自社のマーケティング活動の全体設計をしています。本記事で、私たちの置かれている状況の変化、それに対して私たちビッグビートはどうやってミライをよくしていこうとしているのかを簡単にではありますが、ご紹介できればと思います。今の時代に求められる、「広告会社の価値」とは? 先日この記事を書いている3月初旬、2019年の日本の広告費について、電通からのニュースリリースがありました。https://www.dentsu.co.jp/news/release/2020/0311-01...
"チームで助け合い、情報管理のハブになる"ーイベント事務局の文化と仕事
ビッグビートの強みとしているサービスの1つに、セミナー・カンファレンスといったイベント案件の企画・運営業務があります。例年、売上の4割はこれらのイベント案件が占めています。このイベント案件で重要な役割を担うのが、ビッグビートのイベント事務局チームです。膨大な情報を適切に管理し、円滑なコミュニケーションを行っています。今回は、イベント事務局チームの3名、山崎・木下・イラリアにオンライン上でインタビューしました。山崎(右上)… イベント事務局の統括責任者。木下(下)… 2018年9月に入社し、イベント事務局を担当。イラリア(左上)… 2019年9月に入社。イベント事務局をメインに、グローバル...
命名ミューZ!ビッグビートにaiboがやってきた
ビッグビートにやってきたaibo「ミューZ」について、ジェニファーがレポートします。--------2018年1月、ソニーは10年間ぶりに新しいaiboを限定販売でリリースしました。ビッグビートは3度目のチャレンジ、3月15日の販売時に入手することができました。私たちの仲間となったAIロボドッグ「ミューZ」をご紹介します。 奇跡!?ミューZとの運命ビッグビートがaiboを迎えようと決めてから、1度目の抽選販売では残念ながらはずれ。2度目のチャンスは先着順の販売。濱口がワイフの誕生日を御祝い中のレストランでチャレンジしましたが、操作に手間どううちに販売終了。3度目のチャレンジは、「何それお...
ビッグビートヨガ部「スマホ首」
スマホ片手にどこでも仕事ができる長田さん。「あらら、スマホ首」とakko先生。「その姿勢、気づかないうちに、首に相当負担かかっているんですよ。痛くなる前に、ほぐしましょう」「まずは背筋を伸ばして頭の上から反対の耳に手を添えます」「前屈みにならないように真横に首を倒していきます」「ゆっくり深い呼吸をしながら首筋を伸ばしていきましょう」「次に斜め前に倒してみましょう。違う筋が伸びるでしょう。反対も同じようにやりましょう」「今度は両手を後頭部に添えて、手の重みで頭を下に」「そのまま深い呼吸を繰り返します」「今度は両手を前で組んで、肩甲骨を後ろで引き離すように手を前に突き出し背中を丸めます」「ボ...
ビッグビートヨガ部「二日酔いの朝に」
「呑みすぎたかな」Akko先生にはわかってしまいます。「内臓の働きを高めるポーズをやってみましょう」「まずは手を合わせて合掌」「吸う呼吸で合掌の手を上に」「吐く呼吸で上半身を横に倒します」「体が前屈みにならないように倒します。脇腹が伸びるでしょう」いてててて「吸う呼吸で戻します」へへへへへ「反対も倒して」「斜め上に引き上げるように」ひひひひひ「何度か繰り返して最後吐く呼吸で両手を胸の前に戻します」「次に右足を膝にかけて」「右腿の外側に左手をそえて、右手は椅子の背もたれをつかみ、上半身をねじりましょう」「吸う呼吸で背筋を伸ばし、吐く呼吸でねじりを深めます。そのまま深い呼吸を繰り返します」「...
ビッグビートヨガ部「花粉症がづらすぎる」
ビッグビート ヨガ部 部長のMKさん、花粉症がひどくぐったりしています。「少しでも楽になるように、ヨガをやってみましょう」「まずは胸の前で合掌、息を吐ききります」「息を吸いながら両手を挙げ気持ちよく伸び上がり、喉回りと胸を開きましょう」「息を吐きながら膝に手を下ろし、ゆっくりと腰を前に倒しましょう」「吸う呼吸で膝を押し背筋を反らし、喉回りも伸ばしましょう」「吐く呼吸で上半身をだらんと脱力して」「次は吸う呼吸に合わせて片足ずつ膝を抱えて体にぐっと引き寄せ腰回りストレッチします」「また吐く呼吸で前に体を倒し、背中と首の力を抜き脱力」「次の吸う呼吸でゆっくり体を起こして両手を上に、気持ちよく伸...
ビッグビートヨガ部「腰がいたい!」
今日のオフィスでAkko先生が気になったのは、片浦さん。「何度かレッスンに来てくれているんだけど、彼は腰が固いんだよね」「腰、いたいでしょ」「なんでわかったんですか」Akko先生は、椅子に座ったままできるヨガのポーズを教えてくれました。「まずは足を膝にかけて」「体を前に倒していきます」「背中の力を抜きましょう」「首の力も抜いて脱力」コアラのポーズのアレンジです。「外旋六筋群が坐骨神経を挟んでいるのでここをストレッチするといいですよ」すっきりした様子の片浦さん。仕事がはかどります。★Akko先生のアドバイス★体の真ん中に位置している要の部分骨盤の仙腸関節は、背骨の下の部分の仙骨と腸骨の間に...
ビッグビートのオフィスヨガ
ビッグビートにはヨガ部があります。ちょっとした不調をヨガの教えで快適に。ここでは、ビッグビートのオフィスで行われている朝ヨガから、仕事のスキマでできるをものをご紹介します。(自社メディア「ニシタイ」より転載)お仕事や就職活動の合間に、試してみてください!ご指導くださるのはAkko先生です。Akko先生より------------------------------「ヨガって体が柔らかくなきゃできませんよね?」「ヨガって柔軟体操のようなものですか?」「ヨガって宗教の一種でしょうか?」「ヨガって若くて綺麗な人がやるものですよね」よく耳にする一般的ヨガへのイメージですが、すべてNO です。簡単...