注目のストーリー
コンサルタント
ERPエンジニアの経験を活かし、付加価値の高い成果を出すコンサルタントを目指す
より難易度の高いERPシステムにチャレンジすることで、エンジニアとしてキャリアップしたい。そして、自分らしく働ける企業で学び続けたいと考えていた堀井美穂さん。 自分よりもスキルの高いエンジニアたちとコミュニケーションしながら、付加価値の高い仕事ができる条件を満たしたのが、アバナードだったという堀井さんに、その情熱の源を聞きました。 堀井 美穂(ほりい みほ)/ERP-TC アナリスト 大学卒業後、システム開発会社でERPエンジニアとして、スクラッチからのシステム開発や人事業務に特化した人事情報管理、給与計算、年末調整などの製品パッケージソフトの導入に携わる。アバナード入社後は、「Mic...
入社1年未満でTechStarに選出された若手エンジニアの成長マインドとは?
「あらゆる物事について考えるときに、“複数の眼鏡”を手に持っていたい」誰にも先のことはわからないからこそ、自分は物事をいろんな側面から見ること、考えることが必要だと語るのは、2022年にアバナードに入社したコンサルタント山本学さん。現在はエンジニアとして企業のDX推進に関わっています。入社1年未満ながら、優秀な若手エンジニアに贈られる社内の称号であるTechStarとして選出され、ますます活躍が期待されています。チーム内のスーパーサブとしてみんなから頼られる存在になりたいと語る山本さんに、入社までの経緯、ロールモデルの存在、振り返りと成長の機会、将来の野望について聞いてみました。山本 学...
ITコンサルタントこそ大切にしたい「思いつき」と「ひらめき」
こんにちは。アバナードでインフラストラクチャ部門の責任者を務めています小西です。私は今後のITの世界には、ロジカルシンキング以上に「思いつき」や「ひらめき」といった直感がなによりも大事になってくると思っています。「外資系コンサルタントの回顧録」第三回目の今回は、仕事に活かせる直感について、なぜそれが今後企業が発展していく上で重要なのかをお伝えします。・第一回目はこちら:会社基準でキャリア選択すべきではない。会社を「乗りこなす」という考え方・第二回目はこちら:「あなたにお願いしたい!」と選ばれる人材になるために。今すぐ壊したい、目に見えない“枠”とはロジカルシンキングがマッチする仕事、しな...
イノベーター集団の新卒が受講するプロフェッショナルトレーニング
グローバル規模でイノベーションを推進しているアバナードが新卒入社者向けに用意しているのは技術トレーニングだけではありません。凄腕の技術者たちをプロフェッショナルたらしめている背景には、アバナード全メンバーが共通で習得している、あるスキルがあるのです。中途メンバーだけではなく、新卒メンバーもそのスキル獲得に向けたトレーニングを必ず受講し、ビジネスマンとしての強さを養っています。そのトレーニングとは、一体どんなものなのでしょうか?2020年にアバナードに新卒入社した菊本 風美香さんと、ビジネス領域のトレーニングを担当する内原 浩介さんにお話を伺いました。※このインタビューは2022年1月19...
単なるモノづくりはやらない。テクノロジー基盤のITコンサル、アバナードが貫くポリシー
2020年7月に創立15周年を迎えたアバナード株式会社。この特別企画コンテンツ「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、アバナードの15年間の成長や軌跡を振り返ります。最終回となる今回は、アバナード流仕事術とそれを作りだすカルチャーに迫ります。2010年に入社し、約10年間アバナードの成長を支えてきた、アカウントリーダーシップ ディレクターの塚原 考二さん、グループマネジャーの上西 司佐さんのお二人に話を伺いました。[写真左:塚原、右:上西]塚原 考二(つかはら こうじ)/アカウントリーダーシップ ディレクター独立系Slerを経て、2010年にアバナードに参画。製造流通業を中心に業務...
「習うより慣れろ」からの脱却——アバナードがエンジニアを惹きつける理由
2020年7月に創立15周年を迎えたアバナード株式会社。この「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、アバナードの15年間の成長や軌跡を振り返ります。第8回目となる今回は、入社してまだ15ヶ月のメンバーにフィーチャー。2019年5月に入社後、アプリケーションアーキテクトのシニアコンサルタントとして活躍する安藤 慎也さん。入社15ヶ月目の安藤さんに新鮮な視点でアバナードについてお話いただきました。安藤 慎也(あんどう しんや)/アプリケーションアーキテクト シニアコンサルタント 大学卒業後、独立系SIerに就職し約3年間の営業職を経て、システムエンジニアに転向。さまざまなプロジェクトに...
未経験からマネジャーへ。マイクロソフトテクノロジー経験がなくても、アバナードで独自キャリアがつくれるワケ
2020年7月、創立15周年を迎えたアバナード株式会社。この企画特別コンテンツ「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、アバナードの15年間の成長や軌跡を振り返ります。第6回目となる今回は、アバナードでのキャリアプランにフォーカスします。本人曰く未経験の“期待枠”として2011年に入社後、今日までの約10年間で、アナリスト→シニアアナリスト→コンサルタント→シニアコンサルタント→マネジャー→グループマネジャーとキャリアアップされてきた、AIリード グループマネジャーの平川清二さんに話を聞きました。平川 清二(ひらかわ せいじ)/AIリード グループマネジャー専門学校卒業後、独立系SI...
ただのエンジニアでもコンサルタントでもない——アバナードで働いてみてわかった、今価値を生み出せる人材とは
コンサルタントの多くは元エンジニア。これは、アバナードが持つ特徴の一つであり、価値を創り出している大きな要因となっています。今回紹介する、リベル・ジャンノエルもその一人です。フランスから日本へ。そして、エンジニアからコンサルタントへ——。彼がアバナードに入社し職種変更をして一年、大きな気づきを得たと言います。一体、その気づきとは何なのでしょうか。本人に話を聞きました。Jean-Noël RIBELLES(リベル・ジャンノエル)/ ソフトウェアエンジニアリング所属 シニアコンサルタントフランス生まれ。大学時代にソフトウエアエンジニアリングを学び、同国のスタートアップ企業に就職。マイクロソフ...