注目のストーリー
エンジニア
【CLUTURE】自然体でお互いを知る。FY2024内定式レポート!
2024年10月24日、アクアリングでは、2025年に新卒入社するメンバーを迎えて内定式を開催しました。外でのアクティとしてビティハイキングから始まり、オフィスでの内定式まで、あたたかな雰囲気に包まれた一日の様子をレポートしました。▼詳細は「AQUARING.inc 公式note」をご覧ください。自然体でお互いを知る。FY2024内定式レポート!【26卒採用】オンライン会社説明会 エントリー受付中アクアリングでは、文理問わず、幅広い学部出身者が活躍しています。「どんな職種があるのか」をはじめ、IT業界で「働くことの魅力」や「求められる能力」なども紹介予定です。★業界研究も大歓迎!★「20...
【RECRUIT】選考の前に、活用してみませんか。「カジュアル面談」を実施しています。
「カジュアル面談」=「コミュニケーションの場」AQUARINGでは、当社選考をご検討中の方向けに「カジュアル面談」を実施しています。オンライン開催ですので、全国どこからでも参加可能です。「自分の転職軸と照らし合わせてエントリーを検討したい」 「AQUARINGのことはなんとなく気になっているけど、選考に進むか悩む」という方向けに、お役立ていただくことが主な目的です。情報収集という形での活用も構いません。お気軽にご活用ください。エントリーの注意点当社「自社サイト」よりお申込みをお願いします。お申し込みの際に、簡単なアンケートにご協力ください。ご登録情報を拝見し、面談を実施できない可能性がご...
【CLUTURE】納会レポート「Share the Thanks!ありがとうを送ろう」
アクアリングでは毎年、期の節目となる5月末に1年を締めくくる納会を開催しています。リアルでの開催は実に4年ぶりとなる今回、企画と運営を担当した私からイベントの様子をご紹介します!コンセプトは「Share the Thanks!」ここ3年はコロナの影響もあり、オンラインで開催していた納会。せっかく久しぶりのリアル開催ということで、メンバー同士が直接顔を合わせられる環境だからこそのイベントにしたいという思いがありました。企画を練っている中で、数年前の納会で実施した「ありがとうカード」がふと頭をよぎりました。当時の施策は、社内にポストを設置し、メンバーに向けたメッセージを紙に書いてポストにいれ...
【CULTURE】ポートフォリオ制作を通じて伝えたい、採用チームの想い
アクアリングでは、新卒採用の会社説明会を開催しています。今年の説明会は、大きく3部構成となっており、下記の流れで実施しています。1. 会社説明(事業・ミッション・カルチャーの紹介)事業紹介に始まり「アクアリングがどんなことを大切にして仕事をしているか」というカルチャー、ミッションをお伝えしています。学生さんの漠然としたイメージから、なるべく私たちの仕事の解像度を上げていただけるように、具体的な制作事例を挙げながら紹介しています。2. 社長、若手メンバーとのトークセッション「仕事のやりがい」「どんなことで苦労したか」など、社長から若手メンバーへインタビュー形式で進めています。若手メンバーの...
【INTERVIEW】「共有」が鍵になる。ツーマンセル導入の裏側にある想い|エンジニアインタビュー
「言うか言わないかどうしようと思ってることが、実は一番肝心」。そう語ってくれたのは、2018年に新卒採用でアクアリング入社、エンジニアとしてのキャリアをスタートした長屋健さん。インナーコミュニケーション活性化にも取り組む長屋さんのマインドは、どのようにしてつくられたのでしょうか。入社前から現在までの歩みや、今年度から始めたツーマンセル制度※の裏側にある想いに迫りました。※ツーマンセル制度…エンジニアが2人1組で1プロジェクトのコーディングに取り組む体制のこと。▼詳細は「AQUARING.inc 公式note」をご覧ください。「共有」が鍵になる。ツーマンセル導入の裏側にある想い|エンジニア...
【INTERVIEW】三日坊主の経験から学んだ、「楽しさ」を糧にするものづくり|エンジニアインタビュー
「プログラミングは、絵が好きだった自分の筆の代わりになってくれました。PCと対話をしながらスケッチをすると、想像もしていなかった作品ができあがる。その偶発性が面白いんです」物腰の柔らかさと、内に秘めた「いいモノづくり」への情熱を併せ持つ、クリエイティブデベロッパーの可児さん。仕事やプロジェクト以外にも、Daily Codingを通じて毎日のアウトプットを欠かさないといいます。その裏側には、過去に三日坊主になってしまった苦い経験と、継続するための工夫を身につけた過程がありました。自分の“好き”を表現するツールとして、仕事・プライベート問わずプログラミングを楽しむ可児さんが実践する「いいモノ...
【CULTURE】「チームの力を信じる」いっしょにやれば、できるかもしれない。
アクアリングには、モーション表現を得意とする美大出身のエンジニアをはじめ、ディレクターやデザイナーがイメージするビジュアルを、表現豊かに実現できるエンジニアが多数在籍しています。コミュニケーション設計を踏まえ、情緒面でもより親しみが高まる工夫として、アニメーションを取り入れたり、職域に関係なくアイディアを互いに出し合い、より良いモノづくりをしています。アクアリングには、3つの「Value」があります。これらの価値観を持った仲間が一緒になって、日々切磋琢磨しています。◎自分自身の価値観「いいモノをつくる」一人一人が、プロとしてこだわる。どんなことにも本質を探究しながら、誇りを持って、自分の...
今年も参加します!名古屋Uターン飲み会
アンティーファクトリーさん、スタジオディテイルズさんと今年も「Uターン飲み会」を年末に開催します!東京や大阪などで活躍中のクリエイターの皆さん、帰省のついでに一杯ご一緒にしませんか?東海地区のクリエイターの忘年会も兼ねているので、名古屋在住の方も是非ご参加ください。学生の方ももちろん大歓迎ですよ。基本的には、楽しく飲めれば、それでよし。 途中参加、途中退席、少しの参加でも大歓迎! ふらっと気楽にご参加ください! 【第3回 名古屋Uターン飲み会】 2019年12月29日(日)19:00~ ※会費制↓申し込み受付開始しました!くわしくはATNDをご覧ください。【名古屋Uターン飲み会とは】...