注目のストーリー
第10回Webグランプリ「企業BtoCサイト賞」グランプリを受賞しました。
Chat with the team【就活ストーリー】ものづくりの仕事に携わりたい!Webディレクターに挑戦するまでの道のり
Chat with the team「ORIGAMI LETTER」がドイツ「iFデザインアワード2021」でゴールドを受賞
Chat with the teamAll posts
株式会社アクアリング
about 1 month ago
第10回Webグランプリ「企業BtoCサイト賞」グランプリを受賞しました。
アクアリングが企画・制作しました、ブラザー工業株式会社様のスペシャルサイト「ブラザー SDGs STORY」が、第10回Webグランプリ「企業グランプリ部門 企業BtoCサイト賞」においてグランプリを受賞しました。ブラザーグループのSDGsへの多様な貢献活動を紹介するスペシャルサイトが「ブラザー SDGs STORY」です。ブラザー工業様のコーポレートスローガン “At your side.” で定義されている6つのステークホルダー「お客様」「環境」「地域社会」「従業員」「株主」「ビジネスパートナー」を軸に、ブラザーグループの活動を「事業での貢献」「環境の保全」「社会を支援」「社会的な責...
Chat with the team株式会社アクアリング
4 months ago
【就活ストーリー】ものづくりの仕事に携わりたい!Webディレクターに挑戦するまでの道のり
2022年4月、新卒のフレッシュなメンバー3名がアクアリングの仲間に加わりました。出身地や、専攻学部も全く異なる彼女たちがどのような就活を歩み、アクアリングに入社を決めたのか。それぞれの就活から入社後の研修までを振り返っていただきました。今回は、Webディレクターを目指した重松さんの就活ストーリー。「ものづくりの仕事に携わりたい!」という強い気持ちでWeb業界を目指し、情報収集からポートフォリオ制作まで、高い行動力で就活を乗り越えています。▼詳細は「AQUARING.inc 公式note」をご覧ください。【就活ストーリー】ものづくりの仕事に携わりたい!Webディレクターに挑戦するまでの道のり
Chat with the team株式会社アクアリング
4 months ago
【就活ストーリー】私が大切にした企業探しの軸
2022年4月、新卒のフレッシュなメンバー3名がアクアリングの仲間に加わりました。出身地や、専攻学部も全く異なる彼女たちがどのような就活を歩み、アクアリングに入社を決めたのか。それぞれの就活から入社後の研修までを振り返っていただきました。今回は、美大出身の黒部さんの就活ストーリー。卒業制作に熱中しすぎてしまい就活を始める時期が遅く、「正直なところ、全然計画性のない就活だったので・・・」と語る黒部さんですが、ブレない企業探しの軸をもって、働きたいと思う理想の会社へと突き進んでいます。▼詳細は「AQUARING.inc 公式note」をご覧ください。【就活ストーリー】私が大切にした企業探しの軸
Chat with the team株式会社アクアリング
4 months ago
【就活ストーリー】文学部からwebデザイナーへ
2022年4月、新卒のフレッシュなメンバー3名がアクアリングの仲間に加わりました。出身地や、専攻学部も全く異なる彼女たちがどのような就活を歩み、アクアリングに入社を決めたのか。それぞれの就活から入社後の研修までを振り返っていただきました。今回は、文学部からwebデザイナーを志した山田さんの就活ストーリーです。「非デザイン専攻でも大丈夫かな…」「ポートフォリオどうしよう…」そんな不安を抱えていた山田さんが就活で工夫したこととは。▼詳細は「AQUARING.inc 公式note」をご覧ください。【就活ストーリー】文学部からwebデザイナーへ
Chat with the team株式会社アクアリング
7 months ago
【INTERVIEW】”包容力のあるVI”を通じた、僕ららしいカルチャーの育て方|アートディレクターインタビュー
2020年、アクアリングはCIであるStatement・Mission・Value、VIを刷新しました。また、昨年7月には「CIリニューアルの記録」と題し、開発の過程やその裏に込められた想いを発信したところ、多くの反響をいただきました。今回はアクアリングのブランド広報チームを率いる中川さんに、VI刷新以降の取り組みやその裏側にある想い、今後の展望について迫りました。▼詳細は「AQUARING.inc 公式note」をご覧ください。”包容力のあるVI”を通じた、僕ららしいカルチャーの育て方
Chat with the team株式会社アクアリング
7 months ago
【INTERVIEW】「雑談の種」をつくりたい。若手発信で社内ラジオをはじめてみた話
アクアリングでは、昨年の7月から社内ラジオがスタートしました。この企画は入社2年目の杉浦なるみさんを筆頭に、有志で集まった新卒入社の1年目から4年目の7人で運営しています。ラジオがスタートした背景から、若手メンバーが楽しみながらも真剣に体験作りをしていること、そして今後の展望について杉浦さんに語ってもらいました。▼詳細は「AQUARING.inc 公式note」をご覧ください。「雑談の種」をつくりたい。若手発信で社内ラジオをはじめてみた話
Chat with the team株式会社アクアリング
7 months ago
【INTERVIEW】よりよいUXは"チーム"でつくる。探究を経て思う、理想の体験デザインとは|ディレクターインタビュー
ディレクター・UXデザイナーの渡辺雄大さんは、「プロジェクトメンバー同士が関わり合いを増やして、互いに研磨していけるチームが理想です。」と話します。広告制作会社からキャリアをスタートさせ、2017年にアクアリングにジョイン。ディレクション業務からUXデザインまで担当領域を拡げながら、UXデザイナーとしての専門性を追及している渡辺さんに、自身の取り組みに対する考えや、今後のキャリアについて伺いました。▼詳細は「AQUARING.inc 公式note」をご覧ください。よりよいUXは"チーム"でつくる。探究を経て思う、理想の体験デザインとは。
Chat with the team株式会社アクアリング
7 months ago
【INTERVIEW】0から作る難しさ、楽しさ。迷いを経て見えてきたものとは|デザイナーインタビュー
アイテムを挿入2021年4月、アクアリングが企画・制作したブラザー工業様のWebコンテンツ「ORIGAMI LETTER」が、ドイツ「iFデザインアワード2021※」において、最優秀賞である「iFゴールドアワード」を受賞しました。そこで、「ORIGAMI LETTER」プロジェクトにデザイナーとして参加した顧 然(ぐー らん)さんに、自身のデザインに対する考え方やプロジェクトの裏側を語ってもらいました。運用の仕事を中心に経験を積んできた顧さんですが、クリエイティブを0からつくる仕事に取り組むことでデザインに対する考え方にどんな変化があったのでしょうか?▼詳細は「AQUARING.inc ...
Chat with the team株式会社アクアリング
7 months ago
【INTERVIEW】三日坊主の経験から学んだ、「楽しさ」を糧にするものづくり|エンジニアインタビュー
「プログラミングは、絵が好きだった自分の筆の代わりになってくれました。PCと対話をしながらスケッチをすると、想像もしていなかった作品ができあがる。その偶発性が面白いんです」物腰の柔らかさと、内に秘めた「いいモノづくり」への情熱を併せ持つ、クリエイティブデベロッパーの可児さん。仕事やプロジェクト以外にも、Daily Codingを通じて毎日のアウトプットを欠かさないといいます。その裏側には、過去に三日坊主になってしまった苦い経験と、継続するための工夫を身につけた過程がありました。自分の“好き”を表現するツールとして、仕事・プライベート問わずプログラミングを楽しむ可児さんが実践する「いいモノ...
Chat with the team株式会社アクアリング
11 months ago
【Culture】「チームの力を信じる」いっしょにやれば、できるかもしれない。
アクアリングには、モーション表現を得意とする美大出身のエンジニアをはじめ、ディレクターやデザイナーがイメージするビジュアルを、表現豊かに実現できるエンジニアが多数在籍しています。コミュニケーション設計を踏まえ、情緒面でもより親しみが高まる工夫として、アニメーションを取り入れたり、職域に関係なくアイディアを互いに出し合い、より良いモノづくりをしています。https://youtu.be/Dfr9hBT8xMwアクアリングには、3つの「Value」があります。これらの価値観を持った仲間が一緒になって、日々切磋琢磨しています。◎自分自身の価値観「いいモノをつくる」一人一人が、プロとしてこだわる...
Chat with the team株式会社アクアリング
about 1 year ago
【自己申告型給与制度】給与額は「自分」で考える。
「そんな制度があるんですね。はじめて聞きました。」という声をよく聞く、当社の「自己申告型給与制度」と「導入後の変化」についてご紹介しています。今回は「この制度がなぜAQUARINGにマッチしているのか」にポイントを絞り、お伝えしたいと思います。詳細は「AQUARING.inc 公式note」をご覧いただけると嬉しいです。▼給与額は、「自分」で考える。「自己申告型給与制度」を導入して2年。 変化を振り返る。https://note.com/aquaring/n/n945d17ce59ff
Chat with the team株式会社アクアリング
over 1 year ago
リクルート面談でお伝えしたいこと Vol.01「AQUARINGが大切にしている3つのこと」
面談の際に本来もっと丁寧にお伝えすべきことなのに、早口になっていたり、相手の関心によって内容を変えていたりしていると、「あれもお伝えしたかった!」と後から思うことがよくあります。そこで、採用担当として大切に思うことをnoteでもお知らせしていくことにしました。順次記事は増やしていきたいですし、気になっていることがあれば、ぜひ面談の機会に遠慮なく質問いただけると嬉しいです。お話したいことはたくさんあるのですが、まずは「AQUARINGの3つの強さ」をお伝えします。どんな仕事を、どのようにしているのか?という説明を通じて、わたしたちが「大切にしていること=強さ」をお伝えできたらと思います。詳...
Chat with the team株式会社アクアリング
almost 2 years ago
「ORIGAMI LETTER」がドイツ「iFデザインアワード2021」でゴールドを受賞
当社が企画・制作しました、ブラザー工業株式会社様のWebコンテンツ「ORIGAMI LETTER」が、ドイツ「iFデザインアワード2021」において、最優秀賞である「iFゴールドアワード」を受賞しました。iFゴールドアワードは、世界的に最も権威あるデザイン賞の一つである「iFデザインアワード」の中から、特に優れたデザインと判断されたものに与えられます。2021年は約10,000点の応募の中から75点のみが受賞しています。「ORIGAMI LETTER」は、コミュニケーションデザイン部門でのゴールド受賞となります。 審査員からは、折り紙という日本の伝統的な文化をデジタル世代のコミュニケーシ...
Chat with the team株式会社アクアリング
almost 3 years ago
【ブラザー工業 × アクアリング】成果をつくるCSRプロモーションのあり方
ブラザーグループが掲げる環境スローガン「Brother Earth」の浸透を目指し、大小さまざまなプロジェクトを共創してきたブラザー工業 CSR & コミュニケーション部様とアクアリング。「German Design Award 2020」の受賞にあたり、これまでを振り返る機会としてクロストークをセッティング。長期にわたりCSRプロモーションで成果をあげていくための取り組み、2社の関係性のあり方、そして今後の展開について、包み隠さず語っていただきました。 ◎ブラザー工業 CSR & コミュニケーション部 - 岩田 俊夫様(写真中央左) - 久留 衆様(写真中央右)◎アクアリング プロジェ...
Chat with the team