注目のストーリー
開発
AppBrewの開発組織と開発体制
こんにちは!AppBrewでエンジニアとして働いているあっきーと申します!2024年2月で創業8周年を迎えるAppBrewでは、1,100万DLを超えるLIPSというサービスの開発・運営を行っています。そんなLIPSを支える開発チームとはどんな組織で、どんな開発スタイルなのか、そしてどのような評価制度が設けられているのかについてご紹介いたします!「これいいな!」と思った箇所を参考にしていただくのはもちろん、「AppBrewで働くことに興味があるかも」と感じていただける方に向けて、弊社での働き方を具体的にイメージしていただけるよう、この記事を執筆しました!ぜひ最後までお読みいただけますと幸...
Array Grouping methodのパフォーマンスを検証してみた
https://speakerdeck.com/jiko21/array-grouping-will-soon-be-arriving-at-typescriptを掘り下げたものです。Array Grouping methodとは配列やObject内の要素をgroupingするために追加されたmethodです。2023年にtc39にてstage 4になり、現在最新版のブラウザ等では対応がされています。どのような挙動をするか?MDNにて簡単な例が紹介されています。以下はMDNの例を参考に機能を網羅するために複雑なcallback関数を用いた例です。const fieldMembers= [...
LIPSの技術スタック・開発フロー(サーバーサイド編)
(この記事は2024年4月に弊社Zennに掲載した内容となっております)。LIPSはリリースから7年を経て1100万DLを超える美容やコスメのプラットフォーム・コミュニティサービスです。継続的な開発と長期的な運用を視野に入れ、生産性や開発体験を高い水準に保ち続けられるよう、AppBrewでは開発環境を継続的に改善し続けています。この記事では、LIPSの技術スタックや開発の流れについて、特にサーバーサイドを中心に紹介します。技術スタック、開発環境、コーディングガイドライン、テスト、レビュー、CI/CD など、ソフトウェア開発者が日々実際に使っている技術的な要素とそこでの工夫を順に紹介します...
【待望!】3年半ぶりにプロダクト部で合宿に行ってきました
(※この記事は2024年7月31日に弊社noteに掲載した内容となっております。)目次はじめに合宿の目的合宿でやったこと個人もくもく&全員でワーク夕食・自由時間2日目:自由行動さいごにはじめにこんにちは!AppBrewでプロジェクトマネージャーをしています「なっつん」です。先日、プロダクト部で1泊2日の箱根合宿に行ってきたのでレポートをお届けします。※プロダクト部にはエンジニア・デザイナー・マーケティング・データベース・カスタマーサポート・ECチームが所属しています。合宿の目的今回の合宿の目的は、プロダクト部全体の親睦・相互理解を深めることでした。少し組織開発の話になるのですが、2024...
Redshiftのクエリ処理負荷を軽減する話
(この記事は2023年12月に弊社Zennに掲載した内容となっております)。はじめにAppBrewでエンジニアインターンをさせていただいているshihoと申します。主にWeb版LIPSの開発をしています。背景[クエリ処理負荷を軽減したい]弊社ではAmazon Redshiftを用いてクエリの処理を行っています。Redshift インスタンスの数を契約更新時に1台減らしたところ、時折過負荷になり、クエリがスタックしてしまうことがありました。そのような事態を解消すべく、クエリの整理を行いたいと考えました。また、整理した結果として、インスタンス数をさらに削減し経費削減につなげられたらよい、とい...
Next.js + TypeScript + Laravel Passportで実装するOAuth2認証
(この記事は2021年7月に弊社Zenに掲載した内容となっております)今回は認証サーバとしてLaravelを使った場合を想定したOAuth2の認可コードフローに基づいた認証機能の実装をしていきます。Next.jsでは認証を楽に作れるNextAuthというライブラリがあるので、今回はそれを使っていきますが、NextAuthはパスワードなしの認証(Passwordless Authentication)を推奨しているということもあり、OAuth2の認可コードフロー実装に関する情報が少ないように思えたので備忘録も兼ねて記事として残してみます。今回Laravel側で認証基盤を実装するためのものと...
AppBrew 主催 potatotips #82 開催レポート
はじめにAppBrew でエンジニアをしている akkey(あっきー)です。iOS, Android アプリ開発者向けの勉強会で、今回が82回目となる potatotips を弊社AppBrewが主催させていただきました。6/20に開催され、現地参加25名、オンライン最大同時接続数56viewと大盛況となりました!!このレポートでは各登壇者の発表をご紹介するとともに、勉強会全体を振り返ります。ライトニングトーク今回の勉強会ではライトニングトーク(通称LT)形式(1人5分間)で、iOSアプリに関して5名の方、Androidアプリに関して5名の方に発表していただきました。ここから、ご登壇いた...