注目のストーリー
AI
AISOKAI!7回目!AIQ第8期突入!(前編)
こんにちは!AIQ採用担当です!今年の7月も例年通り、2日間にわたってAISOKAIを開催しました!今年はAIQ初の運動会を開催しました(1日目だけですよ💦2日間運動会をしたわけじゃないですよ💦)今年も前編・後編でAISOKAIの様子をお伝えしたいと思います!まずは前編です!!数字だけの総会じゃなくて、総会にエンターテイメントがほしい!!若手のそんな一言から、Under30のメンバーが経営陣と話し合い、超短期準備期間で運動会を開催してくれました!!通常、遅くとも半年前には会場をおさえるのが主流の会社運動会界隈・・・AIQ運動会実行メンバーに与えられた時間はその3分の1の2カ月!!「会場が...
未来を創造するAIQ CREATIVE INNOVATION CAMP 2020 @千葉県南房総金谷「void」
CREATIVE INNOVATION GROUPのチーム全員で1泊2日の合宿に行ってきました。今回の合宿目的は、既存ビジネスの延長線にある未来を創造しPJT化すること。日々の業務に追われていると、なかなか3年・5年先までの未来を考えられないので、チーム全員で未来を創造し、しっかり次のステップへ進めることが目的でした。合宿の場所は、千葉県富津市金谷にあるインキュベーション施設「void」⇨インキュベーション施設「void」https://voido.space/「void」に決めたのは、プロジェクターやwifiなど設備が充実している事、そのまま宿泊できる事、なんといっても都会から離れ自然...
入社3ヶ月目のメンバーがオーナーを務める、「第1回AIQ エンジニア Meet up」開催しました!
こんにちは。記事をご覧いただきありがとうございます!採用広報の石田です。もう6月に入り、早くも一年の折り返し時期まできましたね・・!半年と聞くと長く感じますが、体感だと一瞬で過ぎ去ってしまいますよね。残りの半年も悔いの残らないように気を引き締め直している石田です。さて、本題に戻させていただいます。(笑)<先週の5/27(水)に「AIQエンジニアMeet up」を初開催いたしました!>〜 事前準備 〜開催背景各エンジニアが達成できたこと、会社への貢献や新しい技術チャレンジなどのアクションした(やってみた)内容を発表して、エンジニア間の刺激・シナジーや各エンジニアが現状を考え今後のより良いア...
第2回三越伊勢丹グループアクセラレータープログラムにAIQ(アイキュー)が採択されました!
三越伊勢丹グループが目指す「新時代の百貨店」を共創するパートナー企業としてAIQが採択。AIによるSNS分析を活用した次世代ファンマーケティングを実現するAIQの技術を高く評価されました。三越伊勢丹グループアクセラレータープログラムにおいて、AIによるSNS分析(ソーシャルプロファイリング https://aiqlab.com/business/marketing/)を活用した次世代ファンマーケティングを実現する技術と、リアルな顧客接点を持つ三越伊勢丹グループのナレッジを融合させた提案が評価され、IT・店舗・人の力を活用した「新時代の百貨店」(プラットフォーマー)を目指す、三越伊勢丹グル...
10/19(土)さっぽろ合同企業説明会インターンシップフェアに参加しました!
本日10/19(土)に札幌市主催の「さっぽろ合同企業説明会インターンシップフェア」に参加してきました。セールスのエースのとーやくんと9月入社の今井さんが応援に駆けつけてくれました!感謝!毎月19日は「AIQの日」なのでこの日に開催は何かの縁かとワクワクしてこの日を迎えました。あいうえお順だとAIQ(アイキュー)はどこにも負けません!w もちろん技術&ビジネスセンスもですが。札幌でUIターンを考えているエンジニアの方、ご興味あれば是非、「話を聞きに行きたい」から遊びにきてくださいね。
祝!アーリーステージの優れたAIスタートアップ企業を表彰する「HONGO AI 2019」において、AIQが「ベネッセ賞」を受賞しました。
独自開発のプロファイリングAI技術を基に、「企業と個人の新しい繋がりを創るプラットフォーム」を提供する当社は、なんと・・・国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催するピッチコンテスト「HONGO AI 2019」において、年齢や性別、趣味趣向に合わせたユーザーを可視化できるだけでなく、中学生から高校生に上がるなどライフステージの変化における心境や興味関心の変化を時系列で追える点など、プロファイリングAI技術が評価され、最終審査で「ベネッセ賞」を受賞しました。髙島CCOがプレゼンしました。イケメンでクールな高島さんですが、実は・・夜誰もいないオフィスでプレゼン...
【社内イベント】7/19・7/20にAIQ AISOKAI(社員総会)を行いました!
社員総会という名称では面白くない、そこで考えました。今、AIQを社員のみんなが好きでいる。この素敵な気持ちをこれから組織が大きくなっても忘れないでいたい。1年に一度、札幌と東京メンバーが集まるこの機会を振り返る場としたい。そして、これから入ってくる仲間にも継承していきたい。そのような想い(=AIQを愛そう)から、「AIQ AISOKAI」と命名しました!さすが、大人ベンチャーならではの命名(笑)そして、全社表彰制度を開始しました。「感謝=ありがとう」を伝える AI(愛)のあるカルチャーとなればよいなと考えています。理念実現の為に自走して、チャレンジすることができたか。「9つの愛」をいつも...
【社員紹介】AI未経験エンジニアがプロダクトを牽引するまでの道
こんにちは、AIQ採用担当です。今回は、当社AIエンジニア/中塩さんの紹介です!当社の自社プロダクト事業や、大手企業とのAIコンテンツの協業開発事業に携わる中塩さんに仕事への考え方、意識していることなどをきいてみました。中塩成海さん / エンジニア部門 イノベーション推進宮城県出身。東北職業能力開発大学校在学中より、学生へのプログラミング教育を目的に石巻市に作られた一般社団法人イトナブ、及びその関連会社である株式会社イトナブ(以下、合わせて「イトナブ」)に創業から参画。卒業後もイトナブにて、学生への教育事業や、アプリケーション開発事業に従事。2019年1月に当社入社。– 中塩さんはなんで...