株式会社SmartHR members View more
-
富士通で官公庁向けシステム開発のSEを4年、ソニー生命保険で社内システム開発のSEを3年経験。2018年9月に、SmartHRに1人目のコーポレートエンジニアとして入社。情シスやセキュリティ分野、バックオフィス領域のエンジニアリングを担当。
-
株式会社Abbyでスマートフォン向けゲームのサーバサイド開発を経験。現在は株式会社SmartHRでRuby on Rails を使用した社内システムの開発に携わっています。
一番好きな言語はGo。 -
コーポレートエンジニア
自社サービス開発・保守・導入サポート、salesforce上で顧客の要望に沿ったSFA・CRMの受託業務や、SESで基幹業務システム改修のSEを経験
2016年〜情報システム担当として、社内業務の効率化や、それに伴うシステム導入/開発、IT資産管理等を担当
2020年10月に、SmartHRにコーポレートエンジニアとして入社
現在は、主に社内システムの開発、新規サービスの導入に携わる -
SmartHRのリクルーターです。
2014年、新卒でリクルートコミュニケーションズに入社。SUUMOのプロダクトマネジメントを経験後、人事採用グループに異動し、中途採用 / 新卒採用 / 新人研修 / 全社研修等に携わっていました。
2018年よりリクルート本社に出向し、新卒エンジニア採用のリクルーターを担当。
2019年、株式会社ロッキング・オンに転職。月刊誌や単行本の制作・編集を経験。
2021年より、SmartHRにてリクルーターとして働いています!
# Profile
- 1992.03.01 広島生まれ、岡山育ち
- 岡山中央中学校
- 岡山朝日高校
- 京都大学 経済...
What we do
社会保険・雇用保険の手続きを自動化するクラウド労務ソフト「SmartHR」を開発しています。
■ SmartHR
https://smarthr.jp
書類を自動作成し、役所への申請もWebから。人事情報も一元管理できます。役所への申請では電子政府の外部連携APIも活用しています。
また、今後は既存資産の有効活用や、スケーラビリティの向上、機能の多様化を狙い、SmartHRの開発に加え、アップセルプロダクトやプラットフォーム化の推進も進めていきます。
■ SmartHR CTOが語る中長期戦略。徹底的なアプリ開発とAPI対応で「プラットフォーム化」促進へ
https://mag.smarthr.jp/guide/vision/detail/smarthr_2019kickoff_serizawa/
Why we do
「労務手続き」って具体的にどう行っているかご存知ですか?
ざっくり言うと「雇用」に関する「役所の手続き」です。例えば従業員を雇用した時に行う社会保険や労働保険への加入手続き、育休・産休の保険金給付の申請などのことです。
小さな会社では経営者が、比較的大きな会社では総務部や人事部の方々が担当されています。
会社がこの手続きをやってくれるお陰で、医療費の自己負担が減ったり、育休・産休や、病気での休職時、失業時などに生活に必要なお金を受け取ることができるのです。
つまり「労務手続き」は、従業員が安心して働けるよう影から支えるとても大切なお仕事です。
でも労務手続きって、実はとても大変なんです。
・たくさんの書類を書かなければいけない
・用語が難しい、どこに何を書けばいいか分かりづらい
・作った書類をお役所に持っていかなければならない
・そもそもどんな手続が必要かわからない
などなど・・・。
私たちは SmartHR を通じて、このメンドウな手続きを分かりやすく、簡単に、親しみやすくしたいと思っています。そしてすべての人が、より価値のある仕事に集中できるような世界をつくっていきたいと考えています。
How we do
■ メンバー
現在SmartHRのメンバーは500名を超え、まだまだ組織を強くしていくフェーズです!
■ SmartHRのはたらく環境
メンバーがよりパフォーマンス高く働けるよう、はたらく環境づくりの現状にも満足せず、日々アップデートしていきたいと考えています。
■勤怠系
※フレックスタイム制(コアタイムなし)
※社会保険&労働保険(もちろん)完備
※通勤手当支給(上限あり)、その他各種手当て
※その他働きやすさを向上するための福利厚生は別欄に記載
■休暇
・完全週休2日制
・祝日、年末年始
・"入社日に" 15日の有給付与
■福利厚生
会社紹介資料に詳しく記載しています!是非ご覧ください!
https://speakerdeck.com/miyasho88/we-are-hiring?slide=36
As a new team member
SmartHRでは、サービスの成長に伴い組織規模も急拡大しています。
従業員のバックグラウンドの多様化や従業員数の増加により、情報システム部門には技術と工夫によって全社的な課題を解決することが求められています。
そんなSmartHRの成長をバックオフィスから支え、従業員全員が本来の仕事に専念できるための仕組みを作っていくコーポレートエンジニアを募集します。
全社的な課題、従業員の困ったを技術と工夫で解決し、会社全体の生産性をあげていきます。
◆主な業務内容
・社内ツールの開発、システム間の連携開発
・SaaS等の社内システムの導入、運用方針策定、管理
・社内ネットワークの構築、運用
業務アウトプットの具体例としては以下のようなものがあります。
・ビルの来客システムとSlackを連携:https://tech.smarthr.jp/entry/2019/06/28/134701
・Slackで経費生産を完結:https://speakerdeck.com/yamashush/corporate-engineering-study-number-1?slide=35
・SlackでITヘルプデスクを完結:https://speakerdeck.com/yamashush/smarthr-remote-work?slide=24
・Jamf ProによるMacのゼロタッチデプロイ:https://tech.smarthr.jp/entry/2020/04/15/112625
・SmartHRのSlack運用ガイドライン:https://qiita.com/yamashush/items/a401bcf6b02e86b8a58b
コーポレートIT担当(https://www.wantedly.com/projects/544176)とは同じチームになりますが、より大きな課題の解決やエンジニアリングに注力します。
【使っている主なツール】
・Slack
・Google Workspace
・Okta
・1Password
・DocBase
・box
・Jamf Pro
・Juniper + Mist
・他多数
◆必須要件
・SmartHR のミッション、バリューへの共感
・ソフトウェアエンジニアとしての業務経験
◆歓迎要件
・ウェブアプリケーション開発の経験
・APIを利用したシステム開発の経験
・情報システム、コーポレートIT分野における業務カイゼンや効率化の経験
・技術的な問題解決におけるリーダーシップ
・英語のシステムやドキュメントに触れることに抵抗がない英文読解力
・社内ネットワークの構築、運用経験
◆こんな人と働きたい!
・技術、エンジニアリング、SaaSが好きな方
・スタートアップ企業のスピード感、変化を楽しめる方
・形にとらわれず、柔軟な対応が得意な方
・課題の背景を深堀りし、根本的な解決策を考え、自律して行動できる方
・監査・統制と社風や働きやすさとのバランスを考慮できる方
◆このポジションはこんないいことがあります!
・ボトムアップで施策を立ち上げる裁量が与えられ、納得感のある仕事ができます
・オンプレゼロで積極的にモダンな環境を作っています
・生産性向上のために新しいSaaS、ツール、デバイスは積極的に導入します
・ユーザー=従業員との距離が近く、フィードバックや感謝を直で聞くことができます
・直属のマネージャや他部署の同僚を含めて、会社全体でITやエンジニアリングに理解があります
・500人規模へ成長する変化の大きい環境で、新しい情報システムにチャレンジし会社と一緒に成長できるフェーズです
◆雇用条件
・雇用形態:正社員
・勤務時間:フレックスタイム制 (コアタイムなし)
【2021/7より、働き方に関する制度変更がありました!】
◆全社共通
・コアタイムも廃止
・居住地は国内のみ
・申請によってワーケーション可能(ただし国内のみ)
※ワーケーションとは?:勤務場所を変更し、オフィスや自宅以外の場所で勤務することです。
◆本ポジション
・2022年3月まで:リモートワークOKです!出社日数の指定はありません。
・2022年4月以降:状況により、出社日数を指定する可能性がございます。
※ただし、会社より指定があった場合は、出社していただく必要がございます。(入社日や退職日等)
所属グループによって、長期的なリモートワークの方針をまとめておりますので、詳細はオープン社内報をご確認ください。
https://shanaiho.smarthr.co.jp/n/nc77ff13bdb46
◆勤務地
本社 または その他会社の指定する就業場所
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
CEO can code /