Discover companies you will love

  • フルスタックエンジニア
  • 8 registered

IoT×WEBエンジニア募集!大手製造業と新製品開発し、豊かな未来を作る

フルスタックエンジニア
Mid-career

on 2025-03-04

116 views

8 requested to visit

IoT×WEBエンジニア募集!大手製造業と新製品開発し、豊かな未来を作る

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

與曽井陽一

1971年生まれ。高校卒業後、情報システム機器・計測分析機器等のソフトウェア会社に入社して組み込み系、汎用機系やUNIXについて実践を通してエンジニアリングを学ぶ。その後、外資系RTOSベンダーや組み込みボードベンダーでFAEやSEとして活躍してから独立、フリーランスエンジニアとなって頭角を現した。クライアントの設立する会社に役員として参加してマネージメントスキルを磨き、2006(平成18)年にイー・フォース株式会社を創業した。趣味はトレッキング、写真、ポタリング、ランニングなど。

エンジニアとしてどのようにキャリアを積めばいいのだろう?

與曽井陽一's story

Kei Kariya

組込み開発に10年以上携り、Windows向けBluetoothプロトコルスタック開発や、μITRON向けUSBドライバ開発、Linuxでのシステム制御ソフト開発等を経験しています。 直近では、モバイルアプリ開発に携わり、iOS、Androidアプリ開発を行いました。 プロジェクトマネージメント経験も多く、CMMIに基づいた品質管理に関する知識、経験があります。

良次 松岡

1985年生まれ。神奈川県出身。法政大学卒業後にインターネット広告(主にSEO対策)を扱うベンチャー企業へ入社。2012年にエン・ジャパン株式会社・2017年に株式会社Traimmuと人材系の大手企業とスタートアップ企業の両方を経験後に独立。2020年に株式会社エージェントベストを創業。 つながり申請歓迎。繋がりを増やし一緒にWantedlyの応募効果を高めましょう。

イー・フォース株式会社's members

1971年生まれ。高校卒業後、情報システム機器・計測分析機器等のソフトウェア会社に入社して組み込み系、汎用機系やUNIXについて実践を通してエンジニアリングを学ぶ。その後、外資系RTOSベンダーや組み込みボードベンダーでFAEやSEとして活躍してから独立、フリーランスエンジニアとなって頭角を現した。クライアントの設立する会社に役員として参加してマネージメントスキルを磨き、2006(平成18)年にイー・フォース株式会社を創業した。趣味はトレッキング、写真、ポタリング、ランニングなど。

What we do

イー・フォース株式会社は、組込みシステムで使用されるリアルタイムOS(RTOS)やTCP/IPプロトコルスタックなどのミドルウェアをゼロから自社開発しています。 ​主力製品であるRTOSパッケージ「μC3/Standard」は、μITRON4.0仕様に準拠し、500社を超えるメーカーに採用されています。 ​また、より小さなメモリで動作するよう最適化された「μC3/Compact」や、ネットワークミドルウェア「μNet3」シリーズなど、多様なニーズに応じた製品を提供しています。 ​ 近年、IoTやエッジコンピューティングの進化により、組込みシステムの役割がますます重要になっています。当社は、独自のRTOSの開発・販売をはじめ、ファームウェアやミドルウェアの開発支援、ドライバやリアルタイム制御技術の提供など、組込みシステムの基盤を支える技術を提供し、次世代の製品開発を支援しています。特に、大手製造業と連携し、IoT技術を活かした新製品の開発に注力しており、クラウドやエッジデバイスと組み合わせた最適なシステム構築を行うことで、高度なリアルタイム制御や効率的なデータ処理を実現しています。IoTデバイスの開発からファームウェア設計、システム統合までトータルで対応し、安定性・高速性が求められる環境でのシステム開発をサポート。これにより、製造業や自動車、医療機器、産業機器など、幅広い業界において、生産性向上や品質管理の強化を実現しています。 特にRTOSをはじめとする低レイヤーの組込みソフトウェア技術に特化し、高いパフォーマンスと信頼性を求められるシステム向けに最適なソリューションを提供できる強みがあります。CPUやマイコンレベルでの最適化を行い、省電力かつ高速な処理を実現する技術力を武器に、ハードウェアとの密接な連携が求められる領域において、高品質なソフトウェアを開発しています。 今後も、組込みシステムの基盤技術を進化させ、より安定性・効率性の高いソフトウェア開発を推進することで、産業の発展と社会のスマート化に貢献していきます。リアルタイム性や省電力性が求められる環境において、最適なソリューションを提供し続けるために、最新の技術トレンドを取り入れながら、より高度な組込み技術の開発に取り組んでいきます。
IoTプラットフォームiot-mosの展示
6Fでの社内ミーティングの様子
立山町のコワーキングスペースKOTELO
こんな景色を観ながら仕事をしてみませんか
富山県立山町の美しい里山風景
社内合宿で電動バイクの里山ツアーに参加

What we do

IoTプラットフォームiot-mosの展示

6Fでの社内ミーティングの様子

イー・フォース株式会社は、組込みシステムで使用されるリアルタイムOS(RTOS)やTCP/IPプロトコルスタックなどのミドルウェアをゼロから自社開発しています。 ​主力製品であるRTOSパッケージ「μC3/Standard」は、μITRON4.0仕様に準拠し、500社を超えるメーカーに採用されています。 ​また、より小さなメモリで動作するよう最適化された「μC3/Compact」や、ネットワークミドルウェア「μNet3」シリーズなど、多様なニーズに応じた製品を提供しています。 ​ 近年、IoTやエッジコンピューティングの進化により、組込みシステムの役割がますます重要になっています。当社は、独自のRTOSの開発・販売をはじめ、ファームウェアやミドルウェアの開発支援、ドライバやリアルタイム制御技術の提供など、組込みシステムの基盤を支える技術を提供し、次世代の製品開発を支援しています。特に、大手製造業と連携し、IoT技術を活かした新製品の開発に注力しており、クラウドやエッジデバイスと組み合わせた最適なシステム構築を行うことで、高度なリアルタイム制御や効率的なデータ処理を実現しています。IoTデバイスの開発からファームウェア設計、システム統合までトータルで対応し、安定性・高速性が求められる環境でのシステム開発をサポート。これにより、製造業や自動車、医療機器、産業機器など、幅広い業界において、生産性向上や品質管理の強化を実現しています。 特にRTOSをはじめとする低レイヤーの組込みソフトウェア技術に特化し、高いパフォーマンスと信頼性を求められるシステム向けに最適なソリューションを提供できる強みがあります。CPUやマイコンレベルでの最適化を行い、省電力かつ高速な処理を実現する技術力を武器に、ハードウェアとの密接な連携が求められる領域において、高品質なソフトウェアを開発しています。 今後も、組込みシステムの基盤技術を進化させ、より安定性・効率性の高いソフトウェア開発を推進することで、産業の発展と社会のスマート化に貢献していきます。リアルタイム性や省電力性が求められる環境において、最適なソリューションを提供し続けるために、最新の技術トレンドを取り入れながら、より高度な組込み技術の開発に取り組んでいきます。

Why we do

富山県立山町の美しい里山風景

社内合宿で電動バイクの里山ツアーに参加

長年培ってきた組込み技術を活かし、社会の課題を解決するためのソフトウェア開発に取り組んでいます。リアルタイムOS(RTOS)をはじめとする低レイヤー技術に強みを持ち、産業機器や自動車、医療機器など、安定性・高速性が求められる領域で貢献。IoTの普及やエッジコンピューティングの発展により、組込み技術の重要性はますます高まっています。当社は、これらの技術を駆使し、社会や企業のニーズに応える新しいソフトウェアを開発。より快適で安全な未来を実現するため、組込みシステムの可能性を広げ続けます。

How we do

立山町のコワーキングスペースKOTELO

こんな景色を観ながら仕事をしてみませんか

技術志向の高いメンバーが集まり、専門性を活かして挑戦できる環境が特徴です。組込みソフトウェアのプロフェッショナルとして、リアルタイムOS(RTOS)や低レイヤー技術の開発に携わりながら、個々の技術力を高めることができます。オープンなコミュニケーションを大切にし、自由な発想を尊重する風土の中で、新しいアイデアや改善提案が歓迎される職場です。フレックスタイム制やリモートワーク制度を活用し、柔軟な働き方も可能。技術に真剣に向き合いながらも、チームワークを重視し、成長を支え合う文化が根付いています。

As a new team member

創業以来、組込みソフトウェアの専業メーカーとして技術力を磨いてきた当社は、近年IoT領域へと事業を拡大し、新たな価値を創出しています。特に、IoT製品の開発を支援するプラットフォーム『iot-mos』や、自転車とDXを融合したプラットフォーム『HaNeRi』など、革新的なサービスを次々と展開。組込み技術とIoTを掛け合わせることで、より便利で効率的なシステムの構築を支援し、幅広い業界の課題解決に貢献しています。 今回募集するメンバーには、これらIoTプロジェクトの開発をお任せします。クラウドやネットワークと連携するIoT製品の設計・実装を通じて、社会のデジタル化を加速し、新たな技術領域に挑戦できる環境があります。 --------------- ■IoTプラットフォーム『iot-mos』 --------------- iot-mosとはイー・フォースが長年蓄積してきた、組込みシステムでの様々なデバイス制御やネットワークの技術やソフトウェアの資産を活用し、短期間で簡単にIoT製品の開発をサポートするプラットフォームです。センシングデバイス、クラウド、スマートフォン、スマートスピーカーなどを使ったシステム構築サービスを統合的にご提供します。 --------------- ■プロジェクト事例 --------------- 「給湯器リモコン」 給湯器の稼働状態をクラウドに保存し、スマートフォンやスマートスピーカーを通じて遠隔操作を可能にしたシステムです。お湯を沸かすタイミングや温度設定をアプリから簡単に管理できるだけでなく、予約機能を活用することで、帰宅前にお湯を準備することも可能。さらに、クラウドを介した異常検知機能を備え、給湯器のトラブルを早期に把握できるため、メンテナンスの効率化や安全性の向上にも貢献しています。 「駐車場管理」 駐車場の各車室に設置されたセンサーが車両の停車状態をリアルタイムに検知し、入り口のデジタルサイネージや管理システムに即座に反映。ドライバーは駐車スペースの空き状況を事前に確認できるため、スムーズに駐車でき、無駄な移動を削減できます。また、管理者側にとっては、駐車場の利用状況をデータ分析することで、駐車スペースの最適化や収益向上につなげることが可能になります。 「介護支援システム」 ベッド上のセンサーを活用し、寝ている人の心拍や呼吸の状態をリアルタイムで遠隔監視できる介護支援システムです。異常を検知した場合は、即座に通知を送ることで迅速な対応を促し、介護スタッフの負担を軽減。夜間の巡回回数を減らしながらも、利用者の健康状態をしっかりと把握できるため、より安心・安全な介護環境の提供が可能になります。また、収集したデータを分析することで、健康状態の変化を事前に察知し、適切なケアの提案にも役立ちます。 「BLE+WiFiを使った生体監視」 市販のBLE(Bluetooth Low Energy)搭載の活動量計とWiFiを組み合わせ、リアルタイムで心拍データをトレースするシステムです。あらかじめ設定した異常値を超えると、自動的にゲートウェイに接続されたカメラが作動し、周囲の状況を記録。例えば、介護施設や医療現場で利用すれば、心拍異常を即座に検知し、転倒や体調急変のリスクを迅速に把握できます。個人の健康管理から高齢者の見守りまで、さまざまな用途に対応できるシステムです。 etc --------------- 募集要項 --------------- ■必須スキル ・フロントエンドの開発経験3年以上(HTML/CS/JavaScript) ・バックエンドの開発経験3年以上 ・システムの運用経験3年以上 ■歓迎スキル ・AWSを使った開発経験 ・Pythonを使った開発経験
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 12/2006

    27 members

    • Funded more than $1,000,000/

    中央区日本橋富沢町5-4 ゲンベエビル ゲンベエビル