Discover companies you will love
Nagisa Matsumoto
2016- Web制作会社 2019- スタメンに一人目デザイナーとしてジョイン アプリケーションやプロモーション等幅広い分野のデザインと デザイン組織のマネジメントをしています。
「サービスを育て、成長させていける“実感”を毎日感じています」デザイナーが語るスタメンの魅力。
Nagisa Matsumoto's story
藤井 鈴菜
★ 新卒5期生/2022年入社 ★ ▶️ 自己紹介 初めまして、藤井鈴菜です。 大学では、クリエーション、テクノロジー、マネジメントの視点からモノづくりすることを学んできました。 テクノロジーを人間にとってよりよい道具にすること、多様な人々が輝ける場所をデザインすること、に興味があります。 ▶️ 略歴 1998年 兵庫県で生まれる 2015〜2017年 兵庫県立小野高等学校普通科 2019〜2021年 株式会社Scoville 2021〜現在 株式会社itakoto 2018〜2022年 法政大学デザイン工学部システムデザイン学科
【22卒内定者ブログNo.3】人間にとってより良いプロダクトを社会に生み出していきたい
藤井 鈴菜's story
Suguru Nikaido
1989年生まれ 株式会社スタメンでディレクションとプロダクトマネジメントを担当しています。 ユーザー体験をフックにビジネス、デザイン、テックを繋げプロダクトの価値を最大化できるよう努めています。
現在2つの主力SaaS型サービスを提供しています。エンゲージメント経営の実現を支援するHR-Techサービス『TUNAG』 、オンラインコミュニティでの収益化を支援するサブスクファンサロンアプリ『FANTS』
創業以来、売上高は高成長をし続けており、3年間の売上成長率において、2020年度のITセクターで日本1位、アジア6位に選出。アジア地区では、日本企業4年ぶりのトップ10入り。
経営理念である「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」ことを実現するために、最初の創業事業として、世の中の働く人たち全体の幸福感や働きがい、企業の業績などを向上させる組織エンゲージメントの領域でTUNAGをはじめました。
会社の源泉は人であり、「Star」が集まる会社にしたい。一人ひとりが「Star」のように光り輝く存在でありたい。 そんな想いからStar Membersを省略した形で、「スタメン」と名付けました。
何かを決められることは、実はすごく貴重なこと。職種や年齢問わず、意思決定しようと思えばできる場面も多く、積極的に関わろうと思えば、当事者になれる瞬間があります。
ベンチャーとは、自らを鍛え上げる「精神と時の部屋」。普通の大きな会社よりも厳しい環境とは思いますが、様々に吸収できるチャンスと捉えて、自分を変えるいいきっかけにして、自らを奮い立たせてほしい。