• コミュニケーションデザイナー
  • 5 registered

名古屋 | 急成長SaaSのコミュニケーションデザイナー募集!

コミュニケーションデザイナー
Mid-career

on 2022-10-07

443 views

名古屋 | 急成長SaaSのコミュニケーションデザイナー募集!

Mid-career

Share this post via...

Nagisa Matsumoto

2016- Web制作会社 2019- スタメンに一人目デザイナーとしてジョイン アプリケーションやプロモーション等幅広い分野のデザインと デザイン組織のマネジメントをしています。

「サービスを育て、成長させていける“実感”を毎日感じています」デザイナーが語るスタメンの魅力。

Nagisa Matsumoto's story

藤井 鈴菜

★ 新卒5期生/2022年入社 ★ ▶️ 自己紹介 初めまして、藤井鈴菜です。 大学では、クリエーション、テクノロジー、マネジメントの視点からモノづくりすることを学んできました。 テクノロジーを人間にとってよりよい道具にすること、多様な人々が輝ける場所をデザインすること、に興味があります。 ▶️ 略歴 1998年     兵庫県で生まれる 2015〜2017年 兵庫県立小野高等学校普通科 2019〜2021年 株式会社Scoville 2021〜現在  株式会社itakoto 2018〜2022年 法政大学デザイン工学部システムデザイン学科

【22卒内定者ブログNo.3】人間にとってより良いプロダクトを社会に生み出していきたい

藤井 鈴菜's story

Suguru Nikaido

1989年生まれ 株式会社スタメンでディレクションとプロダクトマネジメントを担当しています。 ユーザー体験をフックにビジネス、デザイン、テックを繋げプロダクトの価値を最大化できるよう努めています。

株式会社スタメン's members

Nagisa Matsumoto

デザインG マネージャー

Read story

藤井 鈴菜

22卒内定者 デザイナー

Read story

Suguru Nikaido

プロダクト企画部 部長

2016- Web制作会社 2019- スタメンに一人目デザイナーとしてジョイン アプリケーションやプロモーション等幅広い分野のデザインと デザイン組織のマネジメントをしています。

What we do

―社内制度の活用で、明るく強い組織をつくる― スタメンでは「ITとリアルの融合」をテーマに事業を展開しており、社内エンゲージメント向上のためのSaaS型サービスを提供しています。 【TUNAG(https://tunag.jp/ja/) 】 "社内制度運用クラウド" と "組織コンサルティング" をワンストップサービスで提供し、企業の組織課題に貢献するプラットフォームです (動画説明資料) https://www.youtube.com/watch?v=_SOawzRkyUU また、新規事業立上げを一層強化すべく、役員と従業員が共創×競争による新規事業立案コンテスト「STAR PROJECT」を年に2回行っています。 創業以来、売上高は高成長をし続けており、3年間の売上成長率において、2020年度のITセクターで日本1位、アジア6位に選出。アジア地区では日本企業4年ぶりのトップ10入りもしました。 ━━━━━ ▼ TUNAGの事業成長スピードについて ━━━━━ 創業以来、売上高は高成長をし続けており、直近3年間の売上成長率において、2020年度のデロイトテクノロジー500 ITセクターで日本1位、アジア6位に選出。アジア地区では日本企業4年ぶりのトップ10入りしました。 "エンゲージメント経営支援" という新しいマーケットで、生産高に軸足を置いた組織体制を取ることに加えて、事業立上げの草創期からカスタマーサクセスに力を入れ、顧客満足度を重要な指標としたサービス運営を行なってきたことで、アップセル・クロスセルが業績をさらに引き上げるドライバーとなっています。
現在2つの主力SaaS型サービスを提供しています。エンゲージメント経営の実現を支援するHR-Techサービス『TUNAG』 、オンラインコミュニティでの収益化を支援するサブスクファンサロンアプリ『FANTS』
創業以来、売上高は高成長をし続けており、3年間の売上成長率において、2020年度のITセクターで日本1位、アジア6位に選出。アジア地区では、日本企業4年ぶりのトップ10入り。
何かを決められることは、実はすごく貴重なこと。職種や年齢問わず、意思決定しようと思えばできる場面も多く、積極的に関わろうと思えば、当事者になれる瞬間があります。
ベンチャーとは、自らを鍛え上げる「精神と時の部屋」。普通の大きな会社よりも厳しい環境とは思いますが、様々に吸収できるチャンスと捉えて、自分を変えるいいきっかけにして、自らを奮い立たせてほしい。
経営理念である「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」ことを実現するために、最初の創業事業として、世の中の働く人たち全体の幸福感や働きがい、企業の業績などを向上させる組織エンゲージメントの領域でTUNAGをはじめました。
会社の源泉は人であり、「Star」が集まる会社にしたい。一人ひとりが「Star」のように光り輝く存在でありたい。 そんな想いからStar Membersを省略した形で、「スタメン」と名付けました。

What we do

現在2つの主力SaaS型サービスを提供しています。エンゲージメント経営の実現を支援するHR-Techサービス『TUNAG』 、オンラインコミュニティでの収益化を支援するサブスクファンサロンアプリ『FANTS』

創業以来、売上高は高成長をし続けており、3年間の売上成長率において、2020年度のITセクターで日本1位、アジア6位に選出。アジア地区では、日本企業4年ぶりのトップ10入り。

―社内制度の活用で、明るく強い組織をつくる― スタメンでは「ITとリアルの融合」をテーマに事業を展開しており、社内エンゲージメント向上のためのSaaS型サービスを提供しています。 【TUNAG(https://tunag.jp/ja/) 】 "社内制度運用クラウド" と "組織コンサルティング" をワンストップサービスで提供し、企業の組織課題に貢献するプラットフォームです (動画説明資料) https://www.youtube.com/watch?v=_SOawzRkyUU また、新規事業立上げを一層強化すべく、役員と従業員が共創×競争による新規事業立案コンテスト「STAR PROJECT」を年に2回行っています。 創業以来、売上高は高成長をし続けており、3年間の売上成長率において、2020年度のITセクターで日本1位、アジア6位に選出。アジア地区では日本企業4年ぶりのトップ10入りもしました。 ━━━━━ ▼ TUNAGの事業成長スピードについて ━━━━━ 創業以来、売上高は高成長をし続けており、直近3年間の売上成長率において、2020年度のデロイトテクノロジー500 ITセクターで日本1位、アジア6位に選出。アジア地区では日本企業4年ぶりのトップ10入りしました。 "エンゲージメント経営支援" という新しいマーケットで、生産高に軸足を置いた組織体制を取ることに加えて、事業立上げの草創期からカスタマーサクセスに力を入れ、顧客満足度を重要な指標としたサービス運営を行なってきたことで、アップセル・クロスセルが業績をさらに引き上げるドライバーとなっています。

Why we do

経営理念である「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」ことを実現するために、最初の創業事業として、世の中の働く人たち全体の幸福感や働きがい、企業の業績などを向上させる組織エンゲージメントの領域でTUNAGをはじめました。

会社の源泉は人であり、「Star」が集まる会社にしたい。一人ひとりが「Star」のように光り輝く存在でありたい。 そんな想いからStar Membersを省略した形で、「スタメン」と名付けました。

私たち、スタメンは「人と組織」の力を最大限に発揮して、経営理念である「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める」ことのできる事業を次々と生み出していける、そんな企業になっていきたいと考えています。 企業として、「何をするか」はもちろんとても大事ですが、「誰がするか」や「誰とするか」もそれと同じくらい重要です。 同じようなサービスを提供していたとしても、どういった人やどういったチームがそれらを行っているかによって、お客様に届けられる価値が大きく異なるということは皆様も実感する場面が多いのではないでしょうか? ただ、こういった「人と組織」の良し悪しというものは、数値化するのが非常に難しく、その重要性を認識していたとしても、真正面から向き合うにはなかなか捉えどころのないもの。 逆説的ですが、技術が発達し、あらゆるものを数値でデータ管理ができるようになりつつある時代になってきたからこそ、「人と組織」のような、ある意味で不安定なものにフォーカスしていきたいとスタメンは考えています。 スターメンバーズという言葉が社名の由来になっている私たちスタメンは、今後も、「人と組織」のもたらす大きな力を信じて、光り輝く魅力に溢れたメンバーを集め、チームワークを育み、お互いを高め合うカルチャーを築いていくことで、多くの方々に、感動を届け続けていきます。

How we do

何かを決められることは、実はすごく貴重なこと。職種や年齢問わず、意思決定しようと思えばできる場面も多く、積極的に関わろうと思えば、当事者になれる瞬間があります。

ベンチャーとは、自らを鍛え上げる「精神と時の部屋」。普通の大きな会社よりも厳しい環境とは思いますが、様々に吸収できるチャンスと捉えて、自分を変えるいいきっかけにして、自らを奮い立たせてほしい。

━━━━━ ▼ 経営理念 ━━━━━ 『一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。』 私たちは、ただ「満足」してもらえるサービスを提供するのではありません。 満足を超えた先にある「感動」を届けられるようなサービスにこだわっています。 そのために、お客様やユーザーの期待を超えて、 心を動かすようなサービスを提供したいと考えています。 サービスを通じて、人々に「幸せ」を広めていく。 そんな好循環を、世の中に生み出したいと考えています。 ━━━━━ ▼ 行動指針 〜 Star Way 〜 ━━━━━ ☆ Focus Results 成果にこだわり、最後まで結果を追う ☆ Work Bravely 大胆に攻め、挑戦や失敗を讃える ☆ Far Beyond 細部までやりきり、期待を超える ☆ Talk Straight 端的に本音で話し、素直に表から受け取る ☆ Take Ownership 当事者意識を持って、自らが率先する ☆ Enjoy Together ワクワクを大事に、一体感を楽しむ

As a new team member

■ 概要 ・当社が提供するエンゲージメント経営を実践するための企業向けSNS『TUNAG』についてのコミュニケーションデザインをお任せします ・新規、既存のさまざまなユーザーに向けて、当社やプロダクトの思想や意図をデザインし、『TUNAG』とユーザーの接点を促進していただきます ・自社のマーケティングチームやセールスチームと連動し、ブランドサイトの情報設計、Webデザイン、イラスト制作など、上流工程からのリリース後の改善まで一貫したデザインをお任せします ・コーポレートサイトや『TUNAG』以外のプロダクトのブランドサイトなど、当社が提供するさまざまなプロダクトのWebサイトを中心としたブランディングに携わっていただきます ■ 詳細 <具体的な業務内容> ・各種Webサイトのデザイン ・社内のマーケティングチームと連携した、バナー作成やABテスト、LPOなどの最適化 ・展示会のパンフレットやセールスチームが用いるプレゼン資料など、各種媒体や資料のデザイン <組織体制> ・デザイナーは、2022年7月現在で3名の小規模チームで、4人目のデザイナーの採用です ・自社のマーケティングチーム、セールスチームと連携して制作を行います <入社後の流れ> ・入社1週間:『TUNAG』のデザインチームに配属後、会社やプロダクトのオリエンテーションを実施しながら環境セットアップを行い、OJTとして先輩の支援を受けながら小さな案件のデザインからリリースまで行います ・入社3カ月:マーケティングチームと連携し、バナー作成や既存LPの改修など、Figmaを用いたWebデザインを行います ・入社半年後~1年後:マーケティング戦略に沿ってブランドサイトを構築したり、事業責任者と連携しながら新規事業のブランドサイトをゼロから構築したり、複数のWebサイトを制作しながら担当領域を深め、広げていきます ■ この仕事の面白み、魅力 ・社内のマーケティングチームやセールスチームと連携して、問題発見、情報設計、プロトタイプ作成からデザイン実装まで幅広く携われます ・Webサイトにとどまらず、顧客との接点を広げ、深めるためのさまざまな媒体のデザインを担当できます ・リリースして終わりでなく、リリース後も各種KPIを確認しながら、バナーやサイトの改善を継続的に改善していきます ・CTO/VPoEや事業責任者など、役員と近い距離で働くことができ、デザインの方向性や組織運営などの意思決定に加わることができます ・小さなチームで、大規模プロダクトの自社開発に携わることができ、デザイナー一人ひとりの裁量が大きいです ・新規事業立案のコンテストを年間2回開催しており、新規事業の立案や立ち上げを行うことができます

6 recommendations

5 requested to visit

Other users cannot see whether or not you're interested.

6 recommendations

Company info

Founded on 01/2016

70 members

  • CEO can code/
  • Funded more than $300,000/
  • Funded more than $1,000,000/

名古屋市中村区下広井町