合同会社 DMM.com / デザイン部 部長
事業会社でデザイン・ディレクション経験を経て2016年にDMM入社。 新規事業のデザインリードを務めた後、複数の事業に開発支援を行うデザイン組織を組成し現職(部長)。その後も全社横断へ組織を拡大。「主体性」と「デザイン+α」のスキルで事業貢献するデザイナー集団を目指す。
未来
未来
DMMは、様々なサービスが日々生まれる会社。その特性を活かしメンバーの成長機会を作りつつ、事業やプロダクトの中でのデザイナーの在り方の選択肢を増やしていければと思っています。
2019年6月 -
DMM全社を跨いだ、UI/UXを主軸の「新規プロダクト開発 / 既存プロダクト改善」を担う、直轄デザイン部門の組成 / 運営。
2019年1月
DMM全社を跨いだ、直轄デザイン部門以外への各種コンサルティング。( 例:デザイナー向け評価制度の設計と運営・推進 / 各所デザインチームの運営支援。)
デザイナー向け評価システムの設計/推進
2019年1月 -
デザインツール活用の推進
2016年8月 -
2018年4月
デザイナー向け評価のコンセプトや人材設計に基づいた、社内教育推進の枠組み作りと運営。( 例:自身での技術発信と他デザイナーへの発信支援 / 社内各所のデザイナーの交流・連携の促進 )
デザイナー向けイベント主催
DMMにおけるサービスデザインの取り組み紹介として、2021/8/5に主催した「DMM meetup #32 〜なんでもやる会社のサービスデザイン〜」。当日の様子や登壇内容は、URLからご覧ください。
2021年8月
社内デザイナーリーガルリスクに気が付ける仕組みづくり
今回はDMMのクリエイティブ制作をする時に、商標や著作権などの権利周りのトラブルを回避できるようにする仕組みについて紹介したいと思います。 デザイン業務の中で、権利周りの問題を気にしなければならないタイミングは実はとても多いと思います。 「このフォントってロゴ作成に使えるんだっけ?」「このイラスト画像は使って良いもの?」と迷うタイミングを減らして、組織全体で法的なトラブルが起こる可能性を限りなく下げるための工夫として、参考になれば幸いです。
2020年8月 -
社内デザイナーコミュニティの形成
縦横横断ハイブリッド型デザイン組織であるDMMで、デザインチームのメンバーが取り組んでいることを発信し、社内から相談が起こるようになる仕組み作り
2020年8月 -
社内デザイナータレントマネジメント
どのようなデザインに取り組めるのかを社内に可視化するために、DMMに所属するデザイナーがそれぞれのスキルセットやこれまで取り組んできたデザイン実績をまとめられる個人ページを蓄積。
2020年8月 -
2016年8月
所属部署での複数プロダクト開発におけるリードデザイン/ディレクション。 他部署所属デザイナーの「サポート / 活躍機会創出」の為の施策立案。
プロトタイピングの導入推進
2018年6月
新規プロダクトの体験設計/トータルデザイン
2016年8月 - 2018年5月
2004年4月 - 2016年7月
事業会社の中、または直クライアントの受託・コンサルティング会社のプロパーとして、WEBを中心にした施策立案と開発。
2022年6月
2021年12月
2021年12月
2021年7月
2021年7月
さらに表示
2021年8月
2020年8月 -
2020年8月 -
2020年8月 -
2019年1月 -
さらに表示
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう