注目のストーリー
新卒
第4回社内勉強会が開催されました!!
こんにちは、ゼンシン人事部の川岸です!今回は水曜に開催された社内勉強会についてご紹介します。①勉強会 概要②何してんの?③実際の様子④これから↑このような流れで本日お話しします!①勉強会の概要多くの企業でも社内勉強会なるものは開催されているかなと思いますのでガッツリと説明する必要はないかと思いますが、社内メンバーに対して特定領域についてのインプットを深めていただくための例のお時間です。ゼンシンでも営業部の方々が中心となって行なっており、比較的年齢が若い社員を対象に講座を開くことが多いです。特に営業部に関しては最年少は新卒よりも若い21歳の社員も在籍しているので、今の主流は「社会人基礎力の...
新卒主導プロジェクトの中間発表が終了しました!
こんにちは!ゼンシン人事部の川岸です。新卒が現在携わっているプロジェクトも大きく進捗してきました。実際に廃校を見に行ったり、直近では社長へ中間プレゼンを行ったりと様々進んできたので今回はその辺りを一挙に紹介していきます。特に各事業部へ配属されてからは全員でまとまった時間をとることが難しく、2人で集まって少し進めて、それを全体に共有して、、、と少ない時間の中でも前進し続けていたため、そういった裏側も新卒には内緒で記載します。笑新卒プロジェクト概要まずは改めて現在新卒は大きく2つのプロジェクトに取り組んでいます。①廃校ドッグランカフェプロジェクト└京都府京丹後市の廃校活用として、ドッグランカ...
研修を通して人事が一番伝えたかったこと【新卒研修後編】
こんにちは!ゼンシン人事部の川岸です。本ストーリーは研修についてのストーリー【後編】になります!前編では研修テーマやコンテンツ作成について意識したことを中心に記載しているので、まだ見てない!という方は前編から見てください!▼で、新卒研修って何したの??【新卒研修前編】https://www.wantedly.com/companies/zensin2/post_articles/501606さてさて、さっそく本題に入りたいとは思っていますが、その前に。僕が書くストーリーは実は人事部はもちろんですが、他部署のゼンシン社員も結構読んでいて、前回のストーリーを更新した際に「普段の100倍くらい...
で、新卒研修って何したの??【新卒研修前編】
こんにちは!ゼンシン人事部の川岸です。本日は、2週間の新卒研修も終わったということで、実際にどのような研修を行っていたのかを簡単に紹介します。前回の続きのような内容になりますので、まだ前の投稿を見てないよ!という方は先にそちらをご覧ください!▼【写真で振り返る】新卒人事研修が無事終了しました!▼https://www.wantedly.com/companies/zensin2/post_articles/501124?utm_source=t.co&utm_medium=share&lang=ja皆さんの新卒時代の研修ってどうでしたか?さて、ゼンシンの研修についてお話する前に、皆さんの...
【写真で振り返る】新卒人事研修が無事終了しました!
こんにちは、ゼンシン人事部の川岸です。4月14日(金)にて、2週間の新卒人事研修が終了しました!!!!慣れない中でひたすらに考える時間ばかりの研修ではあったかと思いますが、新卒の皆さんお疲れ様でした!!!本日は数枚の写真とともに、研修の軌跡を記載できたらと思います。①大緊張の中迎えた入社式社会人人生スタートの日ということで皆さん緊張されていました。(川岸も大緊張しました。無事終わってよかった。)代表前田をはじめ各事業部マネージャーからのメッセージや、入社辞令書、襟章の交付を行い、改めてゼンシンメンバーの一員として一緒に未来を作っていく仲間のジョインを歓迎しました。②自社製品組み立てスピー...
新卒社員が入社されました!!!
こんにちは!ゼンシン人事部の川岸です。2023年4月待ちに待った新卒がご入社されました!!!(マーケの池口さんが新卒に向けて話されている様子)人事が2週間受け持ち、社会人基礎を身につけるために研修を実施しており、本日は折り返しを迎える5日目。楽しみながらも脳みそをフル回転させないと時間内に結論を導けないようなワークを行いながら研修を実施しています。※個人的にはまだまだ脳みそ使い切った状態で終業を迎えてはいないのでは?と思っているため、さらにアクセル踏んで研修を行っていこうと思います。(習ったばかりの名刺交換を社員へ実践)人事だけでなく、他事業部の社員の方々にも協力いただきながら研修は進め...
新卒採用がスタートしました
ゼンシンでは2年振りの新卒採用が始まり、準備から説明会実施など人事は賑わいを見せています。今年の新卒採用をメインで仕切るのは↓彼です。https://www.wantedly.com/id/kodai_kawagishiなぜ、私たちがこの4年新卒採用を行わなかったかというと勿論コロナ禍も関係していますが、何よりもこの2年で事業を大きく転換させて舵を切ったこと。もちろん、「変化する」ことに反対していた人がいるのも事実。「変化する」ことは大抵の人にとっては怖いものだ。私たちは無意識化で「安全」を求め、そのため「防衛」しようとする。だから極々自然の事ではある。でもビジネスにおいては、その限りで...
仕事は最高の自己分析
学生時代、自己分析しましたか?このストーリーを読んでくださっている皆様、新卒の就職活動時代に自己分析はしましたか?(タイトルは空腹は最高のスパイスからもじっているって気づきましたか?)ほぼほぼ全員が自己分析を行い、就職活動を行ったと思います。例に漏れず私も先輩に相談したり、本を読みながらノートにまとめたりの一般的な自己分析をおこないました。ただふと今返るとあの自己分析の密度、低くない???と感じる事が多々あります。日々仕事をする中で、出会ったことのない自分にたくさん出会うため、学生時代の自己分析は薄かったなぁと感じています。ではなぜ、そう感じるのかについて、私なりの考察をお伝えできれば!...
なぜ新卒で入社した大手人材会社を1年で辞めたのか(自己紹介含)
Who am I ?前回に引き続き、新人採用担当のあくせく日記というテーマで筆を執らせていただく。といっても、今まで弊社の投稿をご覧いただいていた方は突然別人が投稿し、少し戸惑いを覚えたかもしれない。なので今回は、私川岸の自己開示を中心にお話を進め、新卒で入社した会社を1年で退職した理由についても書いていければと思う。軽い自己紹介自体は前回の投稿でもしたが、改めて今回の話に沿いながら自己紹介をさせていただく。川岸 耕大1996/09/29生まれ、愛知県出身愛知→京都(大学)→愛知(就職)→静岡(転勤)→京都(転職)幼い頃は一言で表現すると「やんちゃ」家の壁に落書きをしたり、掃除の時間に箒...
本当に「やりたいこと」は何ですか?
新人採用担当は思う心の底から燃え上がるような情熱を持てるような「やりたいこと」を見つけられている人はこの世の中にどれだけいるのだろうか、、、。強烈なタイトルと独特な疑問を持ったのは新たにゼンシン採用担当として参加致しました川岸です。突然普段とはテイストが違う投稿で困惑された方もいらっしゃるので、ここで簡単に自己紹介をできればと。川岸耕大1996年生まれ(24歳)愛知→京都(大学)→愛知(就職)→静岡(転勤)→京都(転職)いわゆる「Z世代」や「ミレニアム世代」と呼ばれる世代のど真ん中を生きている人間でございます。前職までは人材関係の営業職を行っており、今回転職し人事という前職と似てそうで非...
感謝を忘れない
満員電車で死んだ目でスマホゲームをしている。早く週末が来ないかなと思いながら仕事をしている。日曜の夕方になるとサザエさん症候群でたまらなく憂鬱になる。こんな日々過ごしている人も多いんじゃないだろうか。(実際、僕もそうだった。)仕事の時間は長い人生の中でも大部分を占めているにも関わらず、その仕事が苦痛って人生の大半を損しているといえる。でも、もしその仕事が楽しければどれだけ人生が豊かになるだろうか。これは僕の意見だけど、任される仕事すらなく、今の仕事をする意味や、今の職場で居る意味すら感じないなら、はやく転職したほうが良いと思っている。特に20代は仕事の基準ができる大事な時期。私感だけど2...
<対談>『営業歴17年のマネジャ』×『営業2年目の新人』店舗開発に携わる【LEDサイン】インスタ映えの裏側は。
こちらは以下2人の対談です。・澤田マネジャー(39) 店舗開発セクション株式会社ゼンシンに中途で入社。一人で今の店舗開発セクションを立ち上げセクションは今年3年目を迎える。前職で繊維関係の営業を10年程経験し、今は店舗開発セクションと凄い販促ツールセクションのマネジャーを兼務している。・木村あおい 店舗開発セクション澤田M直属の部下。入社2年目で2017年度の新卒社員である。入社当時、営業経験はもちろん無く澤田Mの下で日々営業力を磨いている。▶インタビュワー:入社の決め手から、木村さん聞かせてください。木村:入社の決め手は、面接で会社の雰囲気が良く感じられた事ですね。ガチガチの面接では全...