注目のストーリー
就活
【大学院生の就活】ZEINを選んだ決め手は?
今回は大学院生の就活について、大学院を経てZEINに入社された谷口さんにお話を伺いました。大学院での就活経験や、ZEINに決めた理由などを語ってもらいました。ぜひ最後までご覧ください。ハイライト研究内容にとらわれない就活研究と就活の両立業務に活きる大学院での経験谷口 加奈子(たにぐち かなこ)熊本大学大学院建築学専攻を2022年3月に卒業。熊本出身で、就職を機に上京。大学時代は、ミャンマーの都市開発について研究。趣味は、カレー屋さん巡り、ドライブ。お休みの日は都内を散策している。今一番やってみたいことは都内ドライブ。研究内容にとらわれない就活―大学院に行こうと思ったきっかけを教えてくださ...
【他の学生と差別化!】好印象を与える就活の面接マナー
「面接で他の学生と差別化を図るにはどうしたらいいんだろう…」このような悩みを持っている学生は多いのではないでしょうか?面接では、応募者の志望度や面接内でのプレゼンテーション能力に加え、就職活動にふさわしいマナーが守られているかもチェックされています。基本的なマナーが身についていれば、あなたが社会人として働く姿を容易に想像させることができるでしょう。面接官は採用後のあなたを想像し、クライアントから信頼される人か、一緒に働きたいと思う人かを判断します。熱意を持った姿勢だけでなく、就職活動に適した面接マナーをきちんと守っている姿も見せることで、面接官に与える印象をさらに良くすることができます。...
【就活生必見】自分に合った企業選びについて
今回は新卒入社された内藤さんにインタビューしました。就職活動や、ZEINに入社された理由などを紹介しています。ぜひ、最後までご覧ください。ハイライト・妥協しない就職活動・ひとりひとりが成長できるZEIN・現状に満足せず、成長し続けるインタビュイー紹介内藤 俊之(ないとう としゆき)2022年3月に立命館大学を卒業。大学4年間は部活動に取り組んでいたほか、学生団体や海外インターンなどにも積極的に参加し、忙しくも充実した学生生活を送った。性格は気分屋でマイペース。妥協しない就職活動ーいつから就活を始めましたか?大学2年生の2-3月ごろに就職活動について考え始めました。ーどのように企業選びをし...
【就活スケジュール】10月からのコンサル就活スケジュール
この記事では、23卒の社員3名に、就職活動のスケジュールを伺いました。時期ごとの選考対策や反省点、アドバイスまでを紹介しています。ぜひ、ご覧ください。社員3名の就職活動スケジュールをまとめたところ、以下のようなスケジュールになりました。ー10月までの就職活動4-9月は、大学で建築学を学んでいたことから、建築業界を中心に見ていました。また、建築業界の業界研究や企業研究に加えて、WEBテスト対策やES対策、自己分析も行っていました。特に、ES対策には、序盤から力を入れていました。ー10月からの就職活動対策ES対策「結論ファースト」を意識していました。また、自己分析が進むにつれて、4-9月のE...
【コンサル志望必見!】コンサル業界のサマーインターンで意識すべきこと
「コンサル業界のサマーインターンってどんなことやるの?」コンサルティング業界を志望している25卒の皆さんの中には、これから始まるサマーインターンに向けて動き出している方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、実際にサマーインターンに参加した3名の話を基に、コンサルティング業界のサマーインターンの業務内容や、どのような意識を持って取り組むべきなのかについて、アドバイスと共に、ご紹介していきます!ぜひ最後までご覧ください!サマーインターンは、職場体験の場や内定直結型など、業界や企業によって異なる目的を持って行われます。その中でも、コンサルティング業界のサマーインターンは、「内定直結型」で...
楽しく効率良く!コンサルタントの働きかた。
今回は、コンサルタントとして活躍されているZEINの社員にお話を伺いました。1日のスケジュール、働くうえで意識されていること、読者へのメッセージをご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。ハイライト・1日のスケジュール(通常時)・1日のスケジュール(繁忙期)・楽しく効率良く働くための環境づくり・コンサルタントは成長したい人におすすめの職業澤田和平(さわだ かずへい)北海道大学獣医学部卒業後、大阪市の保健所にて飲食店の許認可業務、食虫毒対応業務などを担当。第2新卒として2020年4月、ZEINに参画。親族は全員「〇平」、今度生まれる甥っ子の名前を絶賛募集中。1日のスケジュール(通常時)7:0...
【自己分析のやり方】コンサルに向いている人ってどんな人?【就活トクトク情報vol.49】
「自己分析って何をしたらいいの?」「就活でよく聞くワードだけど、やる意味あるの?」25卒のみなさんの中には、サマーインターンシップに向けて就職活動を開始した方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、就職活動を始めるにあたり、最初に行うことのひとつである自己分析について、そのやり方を紹介していきます!また、コンサルタントに向いている人の特徴についても解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。まず、なぜ自己分析を行う必要があるのか理解することが大切です。目的を理解することで、自己分析をやるべき意味に納得することができれば、主体的に取り組むことができるでしょう。以下では、筆者の経験か...
【コンサルお得情報】フェーズごとの面接対策まとめ
こんにちは!インターン生の白濵です。就職活動では、複数回面接を行った後、内定を獲得するということが一般的です。それぞれ異なった視点で選考することで質の高い人材を見極めています。したがって、就活生の皆さんが選考を突破するには、選考フェーズごとに企業側が何を求めているのか理解しておく必要があります。ということで、今回はフェーズごとの面接対策を紹介します!GDや、コンサルティングファームの鉄板であるケース面接も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!目次1. 一次面接2. 二次面接3. 三次面接(最終面接)4. まとめ1. 一次面接一次面接は、若手社員や人事部社員などが担当するケースが多いです...
【就活生必見】ガクチカにおける自分の強みの書き方とは?
こんにちは!インターン生の鈴木です!新学期が始まり、25卒の皆さんは就職活動を意識し始める時期ですね。就職活動を進めていく中で、ガクチカとして何について触れたら良いのか、それをどのようにESに書いたら良いのか、と悩んでいる学生も多いのではないでしょうか?今回は、現役コンサルタントとインターン生のお二方に、ガクチカの書き方とその際に意識したことについて、インタビューさせていただきました!就職活動を控えている皆さんにとって、有益な情報が盛り沢山です。是非最後までご覧ください!目次1.インタビュイー紹介2.ガクチカをどのように書いたのか3.実際にガクチカを書く際に意識したこと4.ガクチカがない...
【何から始めればいいの?】24卒コンサル内定者に聞いた!コンサル就活のスケジュールについて【就活トクトク情報vol.48】
「就職活動って何から始めたら良いかわからない…」このような悩みを持つ学生は多いのではないでしょうか?新学期が始まり、コンサルティング業界を志望する25卒の皆さんは、就職活動を意識し始める時期になりましたね。昨今は就職活動の開始が早期化しており、選考時期が特に早いコンサルティング業界は、4月から動き出すことが必要です。しかし、いざ就職活動を始めようとしても、何から手をつければ良いかわからないため、スタートダッシュに遅れてしまう学生が多いと考えられます。今回は、このような悩みにお答えすべく、コンサルティング業界を中心に就職活動を行っていた3名の就活スケジュールを公開します。是非最後までご覧く...
【もう遅い?】4月からのコンサル就活!今からすべきこと
こんにちは!インターン生の鈴木です。コンサルティング業界といえば、他業界よりも選考時期が早く、就職活動の動き出しのタイミングによっては選考に間に合わなかったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?この記事では、そのような方に向けて4月から始めるコンサル就活をテーマに、今からすべきことについて解説しています。ぜひ最後までご覧ください。目次1.コンサル就活の選考時期2.ベンチャーコンサルティングファームの特徴3.4月からのコンサル就活ですべきこと4.まとめ1.コンサル就活の選考時期まず、コンサルティングファームと一般的な日系企業の選考時期はこちらの図の通りです。上図から、コンサルティング...
企業選びのコツ紹介します!【就活トクトク情報vol.47】
こんにちは、インターン生の巽です。3月の就職活動解禁を迎え、就活生は様々なタスクに追われているかと思います。無数にあるように思える企業の中から、「自分に合う企業はどこなのか」という悩みを抱えている方も多くいるのではないでしょうか?そこで今回は、自分に合った企業に出会うための考え方や企業選びのポイントを、実際に就活を終えたインターン生、就活中のインターン生の具体例を交え解説していきます!是非最後までご覧ください!① なりたい自分像を定めるマッチする企業は「なりたい自分を実現できる企業」を軸として探すことをオススメします。「仕事を通して市場価値を上げたい!」「お金を沢山稼いで趣味を充実させる...
【就活生必見!!】中だるみの解消法と就活への向き合い方について
こんにちは!インターン生の伊藤です!突然ですが、皆さんは学生生活や就職活動などで中だるみに陥った経験はありますか?この記事を書いている私も3月までの大学休業期間は、絶賛中だるみ中です💦就職活動中の方は、サマーインターンから実際に就職するまで長い間就職活動を続けていることによって、中だるみに陥るケースが多くなります!ということで、今回は「中だるみの解消法と就職活動との向き合い方」について社員の方にお話を伺いました!就職活動中、実際に中だるみに陥ってしまった場合はどうすればよいのか?また、中だるみが起きてしまう原因についてなど、社員の方の実体験を元に有益な情報を沢山記載しました!ぜひ最後まで...
長期インターンを通して得られるスキル、やりがいとは
こんにちは!インターン生の鈴木です。「長期インターンの業務は?」「どのようなやりがいがあるの?」など、長期インターンに関して疑問を持っている方は多いと思います。今回はインターン生の白濵さんにお話を伺いました!インターンで身についたことが就活で活かされる例など有益な情報が盛り沢山なので、ぜひ最後までご覧ください!目次1. インタビュイー紹介2. 大学生活に関して3. ZEINのインターンを始めたきっかけ4. 現在の業務内容・役割5. 今後の目標6. まとめ1.インタビュイー紹介2022年4月にZEINへインターン生として参画。趣味は喫茶店巡りで、おすすめは御茶ノ水にある「喫茶 穂高」。最近...
【現役コンサルタントに聞く】コンサル独自の考え方
こんにちは!インターン生の鈴木です!年の瀬も迫りつつありますが、コンサルティング業界を志望する就活生の皆さんの多くは、本選考の準備をしているのではないでしょうか。準備を進める中で、コンサルティング業界独特の用語や考え方に触れ、頭を悩ませてしまうことも多いのではないかと思います。今回はお二人の現役コンサルタントの方々にコンサル特有の考え方について、インタビューさせていただきました。是非最後までご覧ください!目次1. インタビュイー紹介2. ZEINにおける業務もしくは最近知ったコンサル用語3. インターン生が疑問に思った考え方3−1思考のフレームワーク3−2 PDCA4. コンサルタントを...