注目のストーリー
【MEMBER INTERVIEW #5】「みんなの“個”を見てくれるから、らしさを活かして働ける」(by.アカウントプランナー)
Chat with the team【MEMBER INTERVIEW #4】「一緒に働くと元気になれる会社だと思う。」(by.エディター)
Chat with the team【MEMBER INTERVIEW #3】「大事になってくるのは『人』。人の魅力だよね」(by.デザイナー/ディレクター)
Chat with the teamAll posts
株式会社クオーターバック
about 1 month ago
【MEMBER INTERVIEW #5】「みんなの“個”を見てくれるから、らしさを活かして働ける」(by.アカウントプランナー)
こんにちは。弊社に中途で入社したメンバーのインタビューをお届けしています。 第5回は、アカウントプランナーの関口です。多彩な魅力あふれるクオーターバックの雰囲気をイメージする手助けになれば幸いです。 MEMBER PROFILE2021年入社。営業、渉外担当。肩書きの枠を大きく飛び越え活躍する、QBのチャンスメーカー。夫の転勤に伴い5年間台湾で過ごしたことがある。得意なことは、中国語(台湾華語中級レベル)。失敗を恐れずトライアンドエラーの精神で、経験のないことにもチャレンジする。社内外ともに関係者が気持ちよく仕事ができるようにしたいとの想いで、日々奮闘中。 ――現在のポジションを教えてく...
Chat with the team株式会社クオーターバック
about 1 month ago
【MEMBER INTERVIEW #4】「一緒に働くと元気になれる会社だと思う。」(by.エディター)
こんにちは。今回は弊社に中途で入社したメンバーのインタビューをお届けします。第4回目は、家庭にも仕事にも全力で向き合う編集者、柳岡です。多彩な魅力あふれる、クオーターバックの雰囲気をイメージする手助けになれば幸いです。 MEMBER PROFILE大学在学中より、ファッション誌のアシスタントとしてキャリアをスタート。編集者・ライターとして女性向け情報誌や広報誌を中心に活動したのち、2021年クオーターバックに入社。SNS運営やWEBメディアの運営などにも携わった経験を持ち、強みはライティングから進行管理までワンストップで担当できること。消費者目線に立った、25〜30代女性向けの企画提案が...
Chat with the team株式会社クオーターバック
about 1 month ago
【MEMBER INTERVIEW #3】「大事になってくるのは『人』。人の魅力だよね」(by.デザイナー/ディレクター)
こんにちは。今回は弊社に中途で入社したメンバーのインタビューをお届けします。第3回目は、今年めでたく勤続10年となった、頼れるお兄さん的存在、ディレクター兼デザイナーの加藤です。多彩な魅力あふれるクオーターバックの雰囲気をイメージする手助けになれば幸いです。 MEMBER PROFILE印刷会社にてデザイナーを数年経験した後、2012年にクオーターバックに入社。誰にも真似ができない制作スピードと、ミスの少なさが持ち味。幅広いデザインをこなせるが、なぜか埼玉関係の仕事ばかりを引き寄せる、自他ともに認める「埼玉に愛された男」。20歳から埼玉県在住。実は和歌山県生まれの関西人。血液型はO型。2...
Chat with the team株式会社クオーターバック
about 2 months ago
私たちのブランドルーム「SNAP」をご紹介します!
クオーターバックでは、ブランドコンセプト「つながりのデザイン」を体現するべく、奥浅草の交流拠点「SNAP」を2022年9月にオープンしました。今回はこのSNAPについて、くわしくご紹介したいと思います!SNAPとは?SNAP(スナップ)は、私たちクオーターバックのオフィスエリアと、奥浅草の交流拠点となるエリアによって構成されています。オフィス以外には以下のエリアがあり、空間ごとに異なる角度から「つながりのデザイン」にアプローチしています。コネクトエリア(イート):期間限定の飲食店コネクトエリア(シェルフ):棚貸しスタイルの個人商店が集まる場所「奥浅草百貨店(仮)」リビング:ワークショップ...
Chat with the team株式会社クオーターバック
12 months ago
関係性を大切にするブランディング企業のバリュー【4:challenge is beautiful やってみよう】
こんにちは!クオーターバックの辰巳です。クオーターバックでは、ブランドコンセプト「つながりのデザイン」とミッション「信じるものに囲まれた人生を増やす。」の実現のため、以下の4つの言葉をバリューとして掲げています。one vision 同じ夢を見ようlove difference 違いを愛そうbe creative 工夫で超えようchallenge is beautiful やってみよう私たちの価値観・行動指針を示したこのバリューについて、4回に分けてご紹介したいと思います。 「challenge is beautiful やってみよう」第4回目は「challenge is beautif...
Chat with the team株式会社クオーターバック
over 1 year ago
【MEMBER INTERVIEW #2】「誰かと働くことは、なんだかんだでたのしい」(by.ディレクター/PM)
こんにちは。株式会社クオーターバックの柳岡です。今回は弊社に中途で入社したメンバーのインタビューをお届けします。第二回目は、我が社のコミュニケーションの要・佐々木です。多彩な魅力あふれるクオーターバックの雰囲気をイメージする手助けになれば幸いです。 MEMBER PROFILE日本大学芸術学部映画学科卒業後、映像の現場で美術スタッフとして働く。その後、日本各地を旅客業に従事しながら巡る。その経験から得た接客スキルを生かし、クオーターバック入社後は、コンサルティング事業内のセミナー進行・管理等に携わる。2年目からクリエイティブ事業の編集・ディレクション業務を担当。入社当時は社長から「ひとり...
Chat with the team株式会社クオーターバック
over 1 year ago
関係性を大切にするブランディング企業のバリュー【3:be creative 工夫で超えよう】
こんにちは!クオーターバックの辰巳です。クオーターバックでは、ブランドコンセプト「つながりのデザイン」とミッション「信じるものに囲まれた人生を増やす。」の実現のため、以下の4つの言葉をバリューとして掲げています。one vision 同じ夢を見ようlove difference 違いを愛そうbe creative 工夫で超えようchallenge is beautiful やってみよう私たちの価値観・行動指針を示したこのバリューについて、4回に分けてご紹介したいと思います。 「be creative 工夫で超えよう」第3回目は「be creative 工夫で超えよう」について。この言葉に...
Chat with the team株式会社クオーターバック
over 1 year ago
関係性を大切にするブランディング企業のバリュー【2:love difference 違いを愛そう】
こんにちは!クオーターバックの川口です。クオーターバックでは、ブランドコンセプト「つながりのデザイン」とミッション「信じるものに囲まれた人生を増やす。」の実現のため、以下の4つの言葉をバリューとして掲げています。one vision 同じ夢を見ようlove difference 違いを愛そうbe creative 工夫で超えようchallenge is beautiful やってみよう私たちの価値観・行動指針を示したこのバリューについて、4回に分けてご紹介したいと思います。「love difference 違いを愛そう」第1回目に続き、今回は「love difference 違いを愛そう...
Chat with the team株式会社クオーターバック
over 1 year ago
【MEMBER INTERVIEW #1】「仕事がたのしいと、人生もたのしめると思う」(by.ブランディングディレクター)
こんにちは。株式会社クオーターバックの柳岡です。今回は弊社に中途で入社したメンバーのインタビューをお届けします。記念すべき第一回目は、弊社取締役兼ブランディングディレクターの塚本です。多彩な魅力あふれるクオーターバックの雰囲気をイメージする手助けになれば幸いです。 MEMBER PROFILE2017年入社。取締役 / ブランディングディレクター大学在学中から、遊べる本屋・ヴィレッジヴァンガードで販促を学び、Webプロダクションのコピーライターとしてキャリアをスタート。その後、コミュニケーション企画・制作会社の創業メンバーに。コーポレート・リクルート・サービス・ECなど、マーケティング戦...
Chat with the team株式会社クオーターバック
over 1 year ago
関係性を大切にするブランディング企業のバリュー【1:one vision 同じ夢を見よう】
こんにちは!クオーターバックの川口です。クオーターバックでは、ブランドコンセプト「つながりのデザイン」とミッション「信じるものに囲まれた人生を増やす。」の実現のため、以下の4つの言葉をバリューとして掲げています。one vision 同じ夢を見ようlove difference 違いを愛そうbe creative 工夫で超えようchallenge is beautiful やってみよう私たちの価値観・行動指針を示したこのバリューについて、4回に分けて詳しくご紹介したいと思います。 「one vision 同じ夢を見よう」第1回目は「one vision 同じ夢を見よう」について。この言葉...
Chat with the team株式会社クオーターバック
over 1 year ago
【独自の取り組み】リモート体制移行後初のオンボーディング研修を新メンバーが正直にレポート
こんにちは、クオーターバックの柳岡です。実は私がフルリモート体制に移行してから初の新入社員(中途入社です)。入社後の研修は、どうやら会社として初めての試みが盛り沢山だった模様。そんなこととはつゆ知らず、6月に入社した新人が弊社のオンボーディング研修を受けた感想をレポートします。クオーターバックのオンボーディング研修とはオンボーディング研修の期間は入社後二週間が確保されていました。その期間は浅草にあるオフィスに出社。当番で出社してきた社員に挨拶をし、郵便物の仕分けや備品の保管場所などオフィスのあれやこれやを教えてもらい、あっという間の二週間でした。※個人の状況や悪天候などを鑑みてオンライン...
Chat with the team株式会社クオーターバック
over 1 year ago
街、まるごと楽しんでます!浅草オフィス界隈のおすすめ「おみや」
こんにちは!クオーターバックの川口です。移転裏話でもお伝えしたとおり、2021年4月から浅草に拠点を移した私たち。実は移転後から、リモートワークの合間の出社時、オフィスに差し入れを持参するメンバーが増えているんです。(たまたま出社日だったらラッキー!)特によく登場するのが、オフィス周辺で購入できる美味しいもの。今回はその中から、いくつかご紹介したいと思います。 お豆腐屋さんがつくる、ヘルシードーナツ📷まずご紹介するのは、浅草寺近くにある豆腐店 栃木家商店さんの、豆乳とおからのドーナツです。来客時のお茶請けにと用意したメンバーによれば、「あっさりしたやさしい甘さで、めっちゃ美味しかったです...
Chat with the team株式会社クオーターバック
over 1 year ago
【プロジェクトストーリー】「ちょっと新しいメンマ」に込められたメッセージ、その価値を最大化し伝えるためのブランディングとは
こんにちは、クオーターバックの山下です。今回は、弊社で実際に取り組んだプロジェクトをご紹介しながら、メンバーが具体的にどのような業務を行っているか、そして提供している価値は何なのかについお伝えしたいと思います。第一弾は、ラーメンに乗っている、あの「メンマ」に関するプロジェクトです。「放置竹林をなんとかするために、メンマをつくることにしました」。コロナ禍に突入して間もない2020年4月、弊社代表・山田のもとに、Hinelの山中さんから問い合わせがありました。それは「最近になって地元の愛媛県西条市に戻ったが、幼いころに遊んだ里山の風景が壊れていってしまっている。その一因となっている放置竹林を...
Chat with the team株式会社クオーターバック
over 1 year ago
リモート中も気持ちがつながる、ちょっとクセ強?なスタンプコミュニケーション
こんにちは、クオーターバックの山下です。みなさんの会社では、なにかコミュニケーションツールを使っていますか?クオーターバックでは3年ほど前から、Slackを導入しています。拡張機能を使って外部ツールの連携がしやすかったり、リマインダーが優れていたりと、リモートワークでも大活躍。そしてメインの機能と同じくらいか、それ以上に(!?)メンバーのお気に入りなのが「カスタム絵文字」です。自由に、素早く楽しく反応できる「カスタム絵文字」。Slackでは誰かの投稿に対して、絵文字を使って楽しく、すばやく反応することができます。そして最初からソフト内に用意されている絵文字のほかに、自分たちで自由に追加で...
Chat with the team株式会社クオーターバック
over 1 year ago
【第3回】ブランディング企業の社長が語る、オフィス移転プロジェクトの赤裸々裏話
このコロナ禍、私たちクオーターバックは、20年にわたり飯田橋にかまえてきたオフィスの移転を決めました。2021年4月には新オフィスの一部が完成し、業務機能の移行が完了。さらに空間全体を「ブランド体験の場」にするべく、竣工に向けて計画を進めているところです。移転プロジェクトがどのような経緯で決まり、ここまで進んできたのか。弊社代表取締役の山田に、裏話を語ってもらいました。第一期工事までを語った前回に続き、第3弾となる今回は、第二期工事に向けたプランニングの模様です。 いよいよ「つながりのデザインの体現」へ。第一期工事を経てようやく、段ボール倉庫だった空間が働ける場所になりました。空きスペー...
Chat with the team