注目のストーリー
All posts
当社のSEOチームが社内の人材だけではなく、外部パートナーも拡充させ続ける理由。
ビジネスにおいて、課題解決の引き出しの多さは時に強力な武器となります。しかし、社内の知見やスキル、人材だけではどうしても対処できないケースもあります。弊社のデジタルマーケティング事業部(DM事業部)のカスタマーサクセス課(CS課)ではそのような壁を、外部パートナー様の知や手を借りることで乗り越えています。この度はCS課課長である曽我さんに、パートナー様との協業状況や、どのようなプロジェクトでご協力をいただいているのかお話を伺いました。CS課ではSEO対策の分析・改善を中心とした集客支援を提供-まずは曽我さんの現在の役職やこれまでの経歴について教えてください私は現在、DM本部営業部のCS課...
~デジタルで地方の課題に取り組む~ブランディングテクノロジーが新たに設けた地方創生支援室とは?
弊社のデジタルマーケティング本部(DM本部)では、今年の4月より地方自治体の支援に特化した「地方創生支援室」が創設されました。様々な課題を抱える地方自治体に対して、デジタルでどのように支援をしていくのか。また、その意義などについて、室長である塩原紘生さんにお話を聞きました。ふるさと納税の支援で地方を元気に。-まずは塩原さんの現在の役職やこれまでの経歴について教えてください役職はDM本部営業部営業課課長兼、地方創生支援室の室長です。これまではずっとDM事業部の営業職として従事しており、メンバー4名を抱え営業課を運営してきました。そして、今期から地方創生支援室の室長に就き、自治体のお客様支援...
未経験から念願の広告運用職に!同業種から転職してきた若手社員の入社の決め手とは?
みなさんは会社を選ぶ時、何を重視しますか?やりたいこと以外にも、譲れない条件はありますか?今回は、未経験から「ずっとやりたかった」という広告運用職に就いた、菊地将仁さんにお話を伺いました。職種の他に、何が入社の決め手となったのか、過去の経歴を含め取材してきました。デジタルマーケティング業界に転職したものの、やりたいことができなかった現在取り組まれている業務内容について教えていただけますでしょうか?普段は、GoogleやYahoo、SNSといった媒体の広告運用業務に従事しています。また、それに付随した、定例会などクライアントとのコミュニケーションやその資料作成、改善施策の提案なども行ってい...
【ノウハウ・ナレッジ大公開】【WEB担当者向け】SNS動画広告で成果を出すための5つのポイント~基礎編~
現在、消費者にとって、SNSによる情報の発信や収集が当たり前となっています。そのような背景から、デジタルマーケティングに取り組む企業にとって、SNS上でのプロモーションは必要不可欠な施策の1つです。特に、ビジュアルや動き、音声といった情報量の多い動画広告は、ユーザーの注意を引きやすく、効果的にメッセージを伝えやすい手法です。そのため、SNS動画広告のニーズは高まりつつあります。弊社では、そのようなニーズの変化に合わせ、SNS動画広告の運用やノウハウ蓄積にも力を入れています。数多くの運用実績から得た知見や成功パターンを資料にまとめ、弊社に興味を持たれた企業様へ配布したり、新入社員への教育に...
【ノウハウ・ナレッジ大公開】~図解付き!Googleアナリティクス入門 10の必須設定ガイド~
デジタルマーケティングの強みの一つとして、WEBサイトにおける行動データの計測が可能であることが挙げられます。アクセスデータの確認ができることで、企業はマーケティング施策の評価や、改善アクションに踏み切ることができます。そして、そのようなアクセス解析やデータ計測環境の整備、改善施策の立案は、弊社が得意としている分野の1つでもあります。弊社では、アクセス解析に使用される計測ツール、Google Analyticsの基本的な計測設定の方法を資料にまとめ、弊社に興味を持たれた企業様へ配布したり、新入社員への教育に活用しています。【ノウハウ・ナレッジ大公開】~図解付き!Googleアナリティクス...
未経験から1年4ヶ月で主戦力に!急成長を遂げる若手Webマーケターの原動力とは。
成長を遂げる方法の1つとして、行動や経験を数多く重ねるというものがあります。しかし、そのためにはやはり、自ら行動し続けるためのモチベーションと、そのキープが必要となります。そして、それは非常に難しいことでもあります。この度、取材を行った杉本凌太郎君は、未経験で入社し1年4ヶ月と短い期間でデジタルマーケティング部の主戦力となり、社内でも積極的に発言・行動する姿が目立っています。そのような急成長を遂げるほど彼を突き動かし続けているものは何なのか、入社するまでの経緯も含めて伺ってきました。やりたい仕事ができない中で、デジタルマーケティングに出会った今はどのような業務に取り組んでいるのでしょうか...
【CMO黒澤のナレッジ共有】~二刀流が当たり前に求められる時代~
「芸は身を助ける」と言うように、どのような分野でも秀でた能力があると、それがお金を稼ぐ支えとなることがあります。しかし近年、これが崩れ始めているのをご存知でしょうか?大企業を中心に、一芸に秀でた人材が必要な仕事は、副業人材やクラウドワーカーに外注する動きが出始めているそうです。そのため、仕事の単価を上げるには、スキルの他に付加価値が必要である可能性が高いそうです。そのような時代において、弊社のCMOである黒澤は、ビジネスの世界では「二刀流」であることを目指すべきだとしています。黒澤はTakramの田川氏の提唱する「BTC型人材」のモデルを引用しながら、B(ビジネス)、T(テクノロジー)、...
事業部トップに聞いてみた、仕事にかける想いとDM本部の魅力
「事業責任者」と聞くと、日々業績や組織運営と向き合う中で様々な決断を下す、厳格で合理性を重んじる人といったイメージがあるかもしれません。私もこのインタビューを行うまでは、そのように考える者の1人でした。しかし、この度の取材で浮かび上がってきたのは、社内の仲間やお客様、地元のためを想い、期待に応えたいと思える人間味にあふれた事業責任者の姿でした。■取材対象者仲松 佑弥さんデジタルマーケティング本部 執行役員 本部長■経歴2014年 4月 新卒でブランディングテクノロジー株式会社(当時:株式会社フリーセル)入社、 デジタルマーケティング本部(以降DM本部) 営業部に配属2019...
【ノウハウ・ナレッジ大公開】~【チェックリスト付き】SEO対策 ウェブサイトの集客力UPに欠かせない『基礎対策集』~
近年、中堅・中小企業様の中にはWEBサイト経由の売上UPだけではなく、認知の獲得にも悩みを持っている企業様が多くいらっしゃいます。弊社ではそういった企業様に対し、SEOコンサルティングサービスを提供しています。SEOとは、お客様のWEBサイトを特定の検索キーワードで、GoogleやYahooなどの検索結果で上位表示させる取り組みを指します。弊社では、その基礎を資料にまとめ、弊社に興味を持たれた企業様へ配布したり、新入社員への教育に活用しています。【チェックリスト付き】SEO対策 ウェブサイトの集客力UPに欠かせない『基礎対策集https://www.branding-t.co.jp/do...
【ノウハウ・ナレッジ大公開】~4,000件以上の運用知見を集約、リスティング広告コンバージョン成果改善マニュアル~
弊社では、中堅・中小企業様へのデジタルマーケティング支援の1つとして、デジタル広告の運用コンサルを提供しており、4,000件以上のデジタル広告運用実績があります。その中でも、最も基本的でニーズの高いものが、リスティング広告(検索連動型広告)です。リスティング広告とは、GoogleやYahooなどで検索を行った際に、検索結果の上部に表示されるテキスト形式の広告です。弊社では、そのノウハウを資料にまとめ、弊社に興味を持たれた企業様へ配布したり、新入社員の方への教育に活用しています。本資料は、リスティング広告運用の基本的な分析スキル・思考を身に着けることが出来る内容になっています。【運用初級者...
SEOコンサルタント?営業?ディレクター?~業界未経験から多彩なキャリアを切り拓いた秘訣とは~
「あなたの強みや武器は何ですか?」と、聞かれて答えられる人はどのくらいいるでしょうか。「人はどんな経験も自分の強みとして活かせる」と話す、弊社のSEOコンサルタントの山岸純輝さん。幅広い分野で活躍し、業界未経験ながら2年でマネージャークラスに昇進した彼は、どのような経験を積み、それを武器にしてきたのか?この度、そこに至るまでの経緯や想いについて伺ってきました。社会人として太い芯やスキルを身に付けたかった今の役職・お仕事内容・お立場について教えてください僕は現在、デジタルマーケティング部のCS課(カスタマーサクセス課)でマネージャー職に就いています。お客様の持つWEBサイトのSEO対策を中...
【CMO黒澤のナレッジ共有】~キャリアトレースとは何かについて~
皆さんにはご自身のキャリアの中で憧れとなる人はいますか?もし、「憧れの人がいる」という方は、その人がどのようにして今のポジションを獲得できたのか、説明することはできますか?憧れの人・目標とする人を見つけることは、素晴らしいことです。しかし、その人がなぜ成功しているのか、その理由を分析し自身のキャリアに結びつけることができなければ、その人は憧れの人のままで終わってしまいます。この度は、弊社のCMOでありマーケティング学習コミュニティ「マーケティングトレース」の主宰者である黒澤が開発した、「キャリアトレース」について紹介します。キャリアトレースとは・・・マーケティングのフレームワーク分析を応...
【CMO黒澤のナレッジ共有】~マーケターは独学力を鍛えたい~
デジタル領域を含め、マーケティングに携わる人は、新しい市場、新しいトレンド、新しい顧客など、常に新しいコトに出会います。そして、そのたびに学ぶことが求められます。弊社のようなデジタルマーケティング会社でも、自社・お客様両方の業界において、目まぐるしいスピードで新しい手法やテクノロジーが登場し、常に自ら学ぶ姿勢が求められます。しかし、多種多様な情報が交錯する昨今においては、どこから最新の情報を得るべきか、どのようにして知識や思考力をアップデートしていくべきか、判断することが非常に難しくなってきています。では、マーケターはどのようにして独学に取り組むのがベストなのか?弊社のCMOでマーケティ...
【弊社の事業紹介】~BTが提供するデジタルマーケティング支援とは~
弊社では20年以上にわたり、中堅・中小企業様向けに、デジタルマーケティングの支援を行ってきました。実際に提供しておりますサービス内容やその特徴を資料にまとめ、お客様や弊社に興味を持たれた企業様へお配りしています。デジタルマーケティング総合支援サービスご紹介資料https://www.branding-t.co.jp/download/digitalmarketing/dmsupport/本資料は、採用希望者の方が弊社の事業をより深く知ることのできる内容にもなっています。■資料の内容会社概要、グループブランド実績、強み事業内容各種提供ソリューションお取引実績どのようなソリューションを提供し...
【ノウハウ・ナレッジ大公開】~【2022年最新版】脱Cookie時代のデジタルマーケティング戦略~
先日、9/15に弊社ではb→dashを運営する株式会社データX様との共催で、Cookie規制とその対策方法をテーマにセミナーを開催しました。Cookieに依存しないデジタルマーケティング施策~『GA4』『ファインド広告』『CDP』など重要キーワードを解説~近年、GDPRや改正個人情報保護法といった法律や、Google・Appleといったプラットフォーマ―により、国内外でCookieの取得や利用に対する規制の強化が進んでいます。デジタルマーケティングに取り組む企業では今後、ますます消費者のプライバシーに配慮したマーケティング施策を行う必要があります。セミナーでは、弊社の持つノウハウを交えな...