注目のストーリー
All posts
株式会社ウィルフォワード
over 4 years ago
ウィルフォワードがプロデュースすることで起こった不思議な連鎖の話
プロフェッショナルをプロデュースするシェアした記事を是非読んでいただきたいのですが、その前にどのようにこの記事が生まれ、この記事が生まれることで社内にどんな変化が起きたのかをお伝えした方が良いかなと思ったので、紹介させていただきます。https://satomasaki.com/column/customervoice/4092/組織が大きくなることで失われるものベンチャーの創業当時は人数が少ないのでコミュニケーションが密で、意図的に情報共有などしなくても、全員の動きが見えていたり、互いに刺激を受け、エネルギーが高い傾向がある。それが、企業が成長するにつれて、組織の人数が増えて、事業ごと...
株式会社ウィルフォワード
over 4 years ago
もし学生時代に聞いていたら間違いなく僕の人生は変わってバラ色人生だったかもしれない
僕は衝撃的なことを知ってしまいました。 それは、、、 「グチっぽい人は消費者目線」ということです。 どういうことか、整理してお伝えしていこうと思います。 まず、僕がそのことを知ったきっかけは、採用コンサルタントでウィルフォワードの代表である成瀬の20年の付き合いの親友である谷出正直さんを講師に迎えて開催した「就活前にやっておきべき5つのこと」という就活生向けのセミナーでした。「学生向けのセミナーかよ」って話なのですが、僕は引き込まれおそらく学生以上に真剣に聞いていました。 谷出さんが言うには、「就職活動の時に憧れで就職活動するとうまくいかない」です。 「単なる憧れだけでテレビ局に...
株式会社ウィルフォワード
over 4 years ago
持続可能な社会へ向けて、ウィルフォワードは街づくり事業へ進出します!!
ヒートアップしすぎて成瀬さんが止まりません!!というのも、「持続可能で豊かな暮らしを実現するまちづくり」をテーマにセミナーを開催したのですが、そこでお呼びしたゲスト2名が、弊社代表の成瀬がこれまで抱いてきた価値観を代弁するかのような白熱講義ぶりを見せてくれたのです。 皆さんは、SDGsという言葉をご存知ですか?SDGs(「エスディージーズ」と読む)とは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略です。2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193カ国が2016年〜2030年の15年間で達成するために掲げた17の大きな目標(169の...
株式会社ウィルフォワード
over 4 years ago
大学時代の先輩に言われたらNOとは言えない僕ですが、成瀬拓也の昔話を暴露します
初めまして。宮川浩太です。7月からウィルフォワードにジョインした宮川浩太(ミヤカワコータ)と申します。ウィルフォワード代表の成瀬さんとは筑波大学陸上競技部の先輩後輩の関係です。寮生活をしていたので、文字通り「一つ屋根の下」で同じ釜の飯を食べていました。幸か不幸か、体育会における年功序列は永遠に変わることございません。これはきっと生涯変わらない“鉄の掟”でしょうねwせっかくなので、僕が知る「成瀬拓也」についてのエピソードを暴露ではなく、紹介したいと思います。僕たち陸上部長距離チームはお正月の箱根駅伝出場を目指して、アパートを丸ごと借りて寮として、集団生活をしていました。寮母さんもいないです...
株式会社ウィルフォワード
over 4 years ago
この絶景をマラソン大会にしたかったんです。
採用のコンサル、映像製作、講演会など、業務内容は多岐にわたっているウィルフォワード。そのウィルフォワードが、今年の夏「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に、「星峠雲海マラソン」を芸術祭の作品の一つとして出品します。 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は、過疎高齢化の進む日本有数の豪雪地である越後妻有(新潟県十日町市および津南町)を舞台に、2000年から3年に1度開催されている世界最大級の国際芸術祭です。そこに初めてマラソン大会を作品として出品することになったきっかけは、ウィルフォワードに所属している、元マラソン日本代表の加納由理が、2015年12月に「十日町ビジネス...
株式会社ウィルフォワード
almost 5 years ago
ウィルフォワードと仮想通貨の意外な関係
仮想通貨って何!?どうも、伊藤ちゃんこと伊藤智史です。SEOライターとして昨年後半に密かにジョインしました。今回は初めての記事なのですが、クリーンなイメージのあるウィルフォワードにちょっとグレーな匂いがするいきなり怪しい話を暴露したいと思います。昨年秋ごろ、ウィルフォワード男子メンバーの中であるものが爆発的に流行りました。タイトルでネタバレしていますよね。そうです。「仮想通貨」です。「え!?仮想通貨って、あの怪しいやつ?」「なぜそんなのが流行ったの?」「コインチェックの事件で暴落したんじゃないの?」「ウィルフォワードは一体どうしちゃったわけ?」この反応はだいたい正しいです。が、落ち着いて...
株式会社ウィルフォワード
almost 5 years ago
卓越したビジネスパーソンになるための強くなるメカニズム
(2016年10月17日に社内勉強会でウィルフォワード代表の成瀬が「自分の人生で成功を掴むたった一つの考え方」について話した内容をもとに記事を作成しています。)強くなるメカニズム今日は「強くなるメカニズム」について話をしたいと思います。みんなの中に強くなるメカニズムってあるかな?これをやったら強くなる!みたいなやつ。例えば、ドラゴンボールのサイヤ人は、一度瀕死の状態になってから復活すると強くなっているよね。でもこれって、普通の人間にも当てはまると思いません?例えば、プレゼンテーション能力を例に考えてみよう。当然プレゼンテーションを上達するにはプレゼンテーションの練習をする必要がある。でも...
株式会社ウィルフォワード
almost 5 years ago
仕事で主導権を握るために必要な2つの方法
評価されるのは「頑張ったか」ではなく「結果を残したか」今日はウィルフォワードの代表、成瀬が「ディレクターとしてどんなディレクションをしていくべきか」について話したことを紹介します。いつも一生懸命仕事をする中で、自分で責任を持ってやり切ろうとすることは、とても素晴らしいことです。そこで一つ、仕事における責任者、つまりディレクターとして、ぜひ意識してほしいことがあります。それは、責任を取るべきところは、「全て自分でやり切る」ということではなくて、「期待された成果をしっかり出す」ということ、です。スポーツで例えると、「監督として結果を残す」ということです。試合に負けたチームの監督が、「でも、俺...
株式会社ウィルフォワード
almost 5 years ago
家に来てビビッときたら家族になる合図かもしれない
「お家見学会」って言うと「住宅の営業かよ!」って突っ込みが聞こえてきそうですが、これは真面目な採用の話です。ということで、広報の中嶋です。ウィルフォワードに興味をもってくださった社会人や学生の方をウィルフォワードハウス(ウィルフォワードの一軒家オフィス)に来てもらい語らうのが「お家(オフィス)見学会」です。大学生時代からウィルフォワードでインターンとして働き、クリエイターチームのリーダーとして映像やWebの制作をしながら、採用担当もしている青木くん(りょーと)がこの機会の発起人であり、オフィスの案内役をしてくれています。 オフィスを見学して何がわかる?一般的にオフィスを見学に来て、パソコ...
株式会社ウィルフォワード
almost 5 years ago
新人でも今日から"仕事がデキる材"になる裏ワザ
新社会人のみなさん、まずはおめでとうございます!私も顧問先の入社式で、情熱に燃える新人のみなさんから元気をもらいました。そして、今まさに新人研修中だったり、色んなことを覚えていくと思うのですが、正直「まだまだ自分は何もできない」と悔しい思いをすることも多いんじゃないかなと思います。そんな、新人の時だからこそ徹底して練習して欲しい2つのことについて。ウィルフォワード代表の成瀬に聞いた話をさせてください。いきなり結論を言います。ずばり、「自己紹介」と「他己紹介(T-UP:ティーアップ)」を磨くということです。自己紹介は、ただ名前と所属と「宜しくお願いします」を言えば良い、と言うものではあり...
株式会社ウィルフォワード
almost 5 years ago
チームビルディング研修をするよりも駅伝大会にみんなで参加するべし!
駅伝はチームビルディングになる全力で襷をつなぎ、全力で応援し合う。苦しみも喜びもみんなで分かち合う。 ウィルフォワードメンバーと、普段関わりのあるクリエイターさんやランニング仲間とPARACUP駅伝に仲参加して、気づいた襷を繋ぐ楽しさを味わってきました。 誰しも学生時代の部活動や文化祭、体育祭などチーム一丸となって本気で取り組んだ経験があるのではないでしょうか。 大人になった今でも思い出すような人生の1ページに刻まれる経験。それを大人になっても感じることができるのが「駅伝」だなと改めて思う経験でした。 帰り道に代表成瀬と「駅伝」と「チームワーク」について話し合ったので、記事にまとめてみま...
株式会社ウィルフォワード
almost 5 years ago
ウィルフォワードには"決まった採用フロー"がないという話
会社訪問をした時にはどんな雰囲気を想像しますか?私は介護福祉士として医療現場で7年間働いた後、専門商社でOLとして働いていました。今年の1月からウィルフォワードの広報・ライターとしてのキャリアをスタートさせたばかりです。(私の加入時のストーリーはウィルフォワードブログにあるのでこちらも是非ご覧ください!)今まで就職・転職活動で多くの企業の面接を受けましたが、ウィルフォワードの採用の面で私が驚いたことの一つを紹介します。それは、決まった採用フローがないことです。ウィルフォワードには「履歴書を持って、椅子に座って人事担当者と面接をして、その後二次面接があります。」というような、いわゆる普通...
株式会社ウィルフォワード
almost 5 years ago
研修でわかる急成長している会社のシンプルな4つの共通点
広報の中嶋友里です。ウィルフォワードが採用プロジェクトで一緒に取り組みをさせていただいているプロラボホールディングスの社内研修にウィルフォワード代表の成瀬が講師として登壇させていただいたので、私も同行してきました。普通は「こういう研修しました!」って話なのですが、コノ会社、凄かったんです。「何が凄かったか」という話をしたいのですが、その前に、プロラボホールディングスが急成長している注目のベンチャー企業だということを先にお伝えさせていただきます。プロラボホールディングスはインナービューティー(内面美容)のパイオニアとして酵素ドリンクを始め、結果と「本物」にこだわった数々のインナー・ビューテ...
株式会社ウィルフォワード
over 5 years ago
ウィルフォワードが考える求める人財と新しい働き方
どんな人と一緒に働きたいか?僕たちが働く仲間に求めているものは「感動を生み出すほど本気であるかどうか」です。オリンピックで金メダルを狙うような選手を思い浮かべてみてください。思いきり挑戦して輝いている彼らの姿をテレビで観ているうちに、「全然知らない人だったのにすごく感動した!」と思った経験は、多くの人が持っているのではないでしょうか。どうして、直接会ったこともない他人の話で、時には涙が出るほど感動できるのでしょうか?それは、彼らが「本気で挑戦しているから」です。僕たちウィルフォワードが一緒に働きたいのは、オリンピックを目指す選手たちのように「他人に感動を起こさせるくらい本気で物事に取り組...
株式会社ウィルフォワード
over 5 years ago
昨日、メンバーたちと共に鎌倉視察ツアーへ行ってきました。カヤックの柳澤さんにご招待いただき、鎌倉の面白い企業さんを見学させていただいたり、古民家スペースを貸していただき実際に仕事をしてみたり。「百聞は一見に如かず」といいますが、実際に行って体験してみて得られる気づきは多いですね。あと8ヶ月で今の一軒家オフィスを出る必要もあり、次のオフィスをどうするかという話が頻繁に上がっているタイミング。果たして、次なるオフィスはどこになるのか。。。ウィルフォワードの目指す働き方というものを改めて考えた上で、引き続き働く環境探しを進めていきます!※「ここもオススメだよ!」って情報あれば教えて下さいね(^...