1
/
5

【女性PdMのストーリー総集編】ユニファで活躍する彼女たちの3つの共通点とは?

ユニファメンバーの、仕事に対する価値観やこれからの夢等をお伝えするメンバーインタビュー。
今回は、プロダクトマネージャー(以下、PdM)として活躍する3名のこれまでのストーリーを、「女性PdM」特集としてまとめてご紹介!
ユニファのパーパス(存在意義)やビジョンに共感し、今後のユニファの成長と挑戦をご一緒してくださる皆様に、ぜひご一読いただけると嬉しいです。
※この記事は、2022年11月時点の情報です

まずは、これまでに登場してくれた3名のメンバーを改めてご紹介!(以下、所属部署名<プロダクトデベロップメント本部 プロダクトマネジメント部>省略)

木曽彩子(きそ・あやこ) ICT導入推進課 課長代理

プロダクトマネージャーは一人では何もできない。だからこそ周りにいてくれる"人"や、"チーム"を大切にしたい | Unifa Engineer/ユニファ従業員インタビュー
こんにちは、広報の藁科です。これまで、既に何名かのエンジニアを紹介させていただきましたが、今回はユニファで女性エンジニアとして活躍する、プロダクトマネジメント部の木曽彩子さんにインタビューをしました。音楽が好きで、自宅にはレコードプレーヤーを保有。プライベートも楽しむ木曽さんの仕事の価値観とは...?ぜひご覧ください!※このインタビューは2021年2月時点の情報です ...
https://www.wantedly.com/companies/unifa-e/post_articles/309140

■略歴:ガラケーのコンテンツプロバイダー企業にて、WEBディレクターやフロントエンジニアに従事。その後、地図アプリなどを開発するマピオン(現ワン・コンパス)でフロントエンジニアとマーケティングも経験。

川添 奈津絵(かわぞえ・なつえ) ICT活用推進課


■略歴:専門学校、Webキャリアスクール卒業後、デザイン会社に入社。アートディレクターアシスタント・グラフィックデザイナーを3年経験した後、Webデザイナーに。女性や家族向け事業・サービスに関わり、デザインやコーディング、ディレクション業務を経験。

入佐素子(いりさ・もとこ) ICT活用推進課 課長代理

ユニファに関わる全ての人に「幸せ」を。プロダクトマネージャーの私が枠にはまらず挑むこれから | Unifa Engineer/ユニファ従業員インタビュー
こんにちは、広報藁科です。本日は、プロダクトマネジメント部 ICT活用推進課でプロダクトマネージャー(以下PdM)を務める入佐さんをご紹介!プレイングマネージャーとして活躍する彼女がこれまで培ってきた豊富な経験と、ユニファで見据えるこれからの挑戦について語っていただきました。 プロフィールプロダクトデベロップメント本部 プロダクトマネジメント部 ICT活用推進課 課長代理 入佐素子 ...
https://www.wantedly.com/companies/unifa-e/post_articles/411809


■略歴:エンジニアとして列車無線や公共事業無線システムの会社に入社し、Windows上でのアプリケーション開発を経験。その後、銀行の基幹システムを含む、業務系システムの開発を経験し、Webアプリケーションの開発にサーバサイドエンジニアとして携わる。産休・育休を経て、システム開発・プロジェクトマネジメントの最前線でこれまでに約25年の経験を持つ。

インタビューからみえた3つの共通点

木曽さん、川添さん、入佐さん3名のインタビューからみえた共通点を、今回は3つにまとめてご紹介します。

①リモートワークだからこそ、コミュニケーションを大切に

基本的には、フルリモートで勤務するプロダクトデベロップメント本部のメンバー。PdMは、ユニファのサービス、ルクミープロダクトのことはもちろん、一緒に働くメンバーを知ることも業務を進めるうえで大切になってきます。

コロナ渦になる前に実施していたランチタイムがなくなったこともあり、「雑談タイム」と称し、メンバー間の何気ない会話を絶やさないように工夫。直接肩を並べて業務をする時間が減ったからこそ、これまで以上に相手を知る時間を相互で確保したり、実際の保育現場の悩みや反響等を、部署をまたいで随時ヒアリング。部署横断でも密なコミュニケーションをより心掛けています。

②性別は関係ない。チャレンジできる場所を自ら探す

女性PdMといっても、業務を遂行するうえで性別は関係ありません。

キャリアチェンジとして自身初のPdM職を選択し、これまでのキャリアを強みに変えて挑戦したり、保育業界というあまり知見がない業界でも、ルクミーを保育の現場に導入することで生まれる先生方の業務負荷軽減や、社会課題への貢献性を業務のやりがいにつなげています。時には、保育施設へ実際に訪問することもあり、よりリアルな声や課題を現場で理解し、業界の課題解決に向けてチャレンジを続けています。

また、ビジネス的なグロースを実現するための設計やコスト管理能力が求められることもあり、ビジネス理解をしながら、ユニファのシステムを通じてどう貢献していけるか、というビジネス的視点でも日々業務と課題に取り組んでいます。

③ぶれない転職軸を持ってユニファに入社

選考が進むなかで、業務内容や諸条件等、様々なポイントで転職先を思い悩む方も多いのではないでしょうか。3名は、強い思いとぶれない転職軸を持って転職活動を行い、最終的にユニファを選択しています。

  • 木曽
    • 自身の性格と会社やメンバーの雰囲気が合っていること
    • 大企業にはない実務経験を積むスピードと挑戦機会を得やすいスタートアップ企業であること
  • 川添
    • 「家族の幸せを実現したい」「女性を笑顔にしたい」という自身のビジョンと、会社が目指すパーパスがリンクしていること
    • 事業共感度の高さ
  • 入佐
    • エンドユーザーを身近に感じることができる自社プロダクトに直接携わること
    • 責任ややりがいの大きさと社会課題への貢献性

改めて、転職をゴールに置くのではなく、転職した先のユニファで成し遂げたいことや今後のキャリア形成で構築していきたいこと、そして、ユニファの事業共感への高さ等を3名のインタビューから感じました。

ユニファでの採用フローやPdMの業務内容については、以下も併せてご覧ください。

<ユニファCTO赤沼の開発者ブログ>
プロダクトデベロップメント本部をまとめるユニファCTO赤沼が、カジュアル面談や面接にて候補者の方とお会いする際に意識していること等を綴っています。


<プロダクトマネジメント部部長山口の開発者ブログ>
プロダクトマネジメント部で部長を務める山口が、一般的なPdMとしての役割と、ユニファとして必要なPdMスキルとは何か、等をまとめています。


▼詳しい募集要項は、以下等からもご確認いただけます

プロダクトマネージャー
地方採用スタート|プロダクトマネージャー募集!
ユニファ株式会社は、保育・育児関連の社会課題をDXを通じて解決することを目指す“Childcare-Tech”領域のスタートアップです。 「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」をパーパス(存在意義)に、2013年に設立しました。 保育園・幼稚園・こども園向け総合ICT・研修サービス「ルクミー」を展開しており、全国33ヶ所以上の自治体にて導入済み、導入件数は累計で11,000件を超えています(2021年2月時点)。 「スマート保育園・スマート幼稚園・スマートこども園」構想を掲げ、AIやIoTなどの最新のテクノロジーの活用によって、保育者の方の業務負荷を軽減しながら時間と心のゆとりを創出し、子ども達との豊かな関わりを増やすことを目指しています。 ■代表の土岐によるユニファの説明動画 ・日経CNBC「IPOのタマゴ」 https://vdg.jp/CP84I9Y_gIPP ■ルクミー ブランドサイト https://lookmee.jp/ ■ルクミー テレビCM「寄り添い編」 https://youtu.be/WNDaoiAvjws 【注目ニュース・記事】 ・ユニファが国内外の投資家から40億円のシリーズD資金調達を実施 https://unifa-e.com/news/release/entry-330.html ・経済産業省による支援プログラム「J-Startup」にユニファが選出 https://unifa-e.com/news/release/entry-357.html ・「スマート保育園」がグッドデザイン賞2021にて、特に高い評価を得た「グッドデザイン・ベスト100」および特別賞の「グッドフォーカス賞[新ビジネスデザイン]」に選出 https://unifa-e.com/news/release/entry-356.html ・日本経済新聞「Deep Insight 社会にいい会社可視化を」 https://webreprint.nikkei.co.jp/r/F5F151F1B9AA4A2A9243A0E6C978A35B/ ・News Picks 「【最新】進む「保育DX」。本気の挑戦が“家族の幸せ”を大きくする」 https://newspicks.com/news/5741597/body/?status=reload ・東洋経済 education×ICT「保育のDXで「教育の質向上」に挑む起業家の正体」 https://toyokeizai.net/articles/-/422498 【アワード受賞歴】 ・2017年:世界1万社のスタートアップが集う「STARTUP WORLDCUP 」優勝 ・2019年:ENDEAVORアントレプレナー選出      ディープラーニングビジネス活用アワード特別賞受賞      日本テクノロジーFast50受賞 ・2020年:AWS Startup Architecture of the Year Japan優勝 ・2021年:Extreme Tech Challenge 日本代表      グッドデザイン・ベスト100/グッドフォーカス賞〈新ビジネスデザイン〉受賞      J-Startup選出      ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021 先進技術賞 
ユニファ株式会社

皆様とご一緒できますことを、メンバー一同楽しみにしています!

ユニファ株式会社's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from ユニファ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?