UDS株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
UDS株式会社
over 1 year ago
真鶴の石に魅せられて。SOKI ATAMI を通した石材店さんとの出会い
熱海湾を望む豊かな緑に囲まれた地に開業したSOKI ATAMI。📷その土地の自然や風土、素材がゆっくりとつくりだす豊かな時間を感じ、飾らずに、あるがままに過ごしていただけるような、「素の器」としての宿をつくりたい。そんな宿を目指すSOKI ATAMIでは当初から、熱海や静岡といった地域のものを織り込んだ宿づくりをしていきたい、と考えていました。SOKI ATAMIを構成する素材を探すなかで出会ったうちのひとつが、日本の三大銘石として知られる「本小松石」。熱海からほど近い、真鶴町というところでのみ採れる上質な石で、かつては江戸城の築城の際にも使われていました。📷▲2020年夏、採石場に足を...
UDS株式会社
over 1 year ago
新たな魅力を積み重ねていく「ホテル ストレータ 那覇」見どころを改めてご紹介します
2020年4月1日に開業したホテル ストレータ 那覇。UDSが企画と設計を、沖縄UDSが運営を手がける、新築のアーバンリゾートホテルです。昨年末、日本建築美術工芸協会が選ぶ「AACA賞 美術工芸賞」を受賞したホテル ストレータ 那覇について、改めて魅力をお届けします。📷歴史や文化を感じ、新たな魅力に出会える場所に空港や国際通りからのアクセスもよく、沖縄・那覇市を走るモノレール「ゆいレール」の美栄橋駅前に位置する立地。市街地のなかでもリゾートの心地良さを備えた「RYUKYU URBAN RESORT」をコンセプトとしています。今回この敷地にホテルを建てるにあたり、500年以上前となる琉球王...
UDS株式会社
over 1 year ago
2021年もどうぞよろしくお願いします。
2021年、新たな一年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。UDSで毎年恒例となっている新年のキックオフミーティング。今年は初のオンラインでの開催となり、企画、設計、運営、管理、それぞれの部門から200名近くがオンライン上で顔を合わせ、今年一年に向けての思いを共有しました。冒頭では、黒田と梶原からそれぞれ、この一年のビジョンを共有。UDSはこれまでも、世の中が厳しい時に、新しい価値を提供し、成長してきました。バブル崩壊の後に都市デザインシステムが創業され、コーポラティブハウス、有料老人ホームファンド、CLASKA、キッザニア東京を手がけました。2008年、リーマンショック...
UDS株式会社
over 1 year ago
開業から9.5周年の感謝を込めて。「アンテルーム文化祭」を開催!
2011年4月に、京都駅の南側、九条と十条の間に開業したホテル アンテルーム 京都。築23年の学生寮をリノベーションした、”京都のアート&カルチャーの今”を発信するホテルです。このたび、そんなホテル アンテルーム 京都の“9.5”周年を記念して開催したのが「アンテルーム文化祭」。5年ぶり2回目となる開催で、京都のカルチャーとお客さまとが繋がれる機会をつくれたら、という想いで企画したイベントです。📷“9.5”にこだわる理由今回のイベントは、10周年ではなく、“9.5”周年を記念したもの。そこにはアンテルームなりの想いとこだわりがありました。9.5という数字へのこだわりは、アンテルームの位置...
UDS株式会社
almost 3 years ago
ようこそUDSヘ!2020年新卒内定者を招いてホテル カンラ 京都で仕事見学ツアー&懇親会を開催
2020年春にUDS入社を予定している内定者がホテル カンラ 京都を訪れるツアーと懇親会を開催しました。当日参加した来春入社予定の内定者は、企画や設計、運営など様々な職種が入り混じった7名のみなさん。はじめましての自己紹介、支配人からエールこの日初めて顔を合わせる、バックグラウンドも学部・学科も異なる7名の内定者。まずは自己紹介からスタート!韓国出身の人、音楽の道から建築へ転向した人、スキー競技に10年以上本格的に取り組んでいる人、など個性的な自己紹介が続々。 続いて、ホテル カンラ 京都総支配人の友岡より、内定者の皆さんにメッセージ「今日は、私たちが日々ゲストのために、どのような準備・...
UDS株式会社
about 3 years ago
実際に食べて、見て、聞いて、五感で感じたことを自分の言葉で語れるようになっていきたい<ここ滋賀 / 滋乃味 >
こんにちは!UDS広報の児島と申します。このコーナーでは、UDSをよりよく知っていただくため、運営拠点の日々のストーリーやスタッフの声をお届けします!記念すべき第1弾は、東京・日本橋にある「ここ滋賀」と「滋乃味」をご紹介します。滋賀県よりUDSが企画、内装設計、運営を受託し、滋賀県の交流人口増加を目指した情報発信拠点として2017年10月にオープンしました。/ここ滋賀の人気商品おしえます!\ 鮒(ふな)ずし 1,000円~3,500円📷滋賀県の伝統的な発酵食品で、日本最古の鮨とも言われる鮒ずし。独特な匂いや酸味があると言われていますが、滋賀の食を語る上では欠かす事のできない食品です。鮒ず...
UDS株式会社
about 3 years ago
資格がなくても好きなことを仕事に。東海大学の講義にリラックスデザイン部 林綾子が登壇
4月下旬、リラックスデザイン部の林綾子が東海大学健康学部健康マネジメント学科の講義に講師として登壇しました。健康学部健康マネジメント学科では「健康」を大きな軸に、それに関わる栄養、運動、福祉、メンタルを多角的に学び、創造的に活躍できる “心”と“からだ”のエキスパートの育成のために2018年に新設されました。今回の講義では、新2年生約200名を対象に管理栄養士や調理師という特別な資格がなくても栄養や食、農業といった分野で人々の健康に貢献できる仕事がある事を知ってもらい、学生さんたちの視野を広げることを目的に、野菜作りから飲食店でその野菜を提供するまでを一気通貫で手がける株式会社ALL F...
UDS株式会社
about 3 years ago
商店建築副編集長と語る、2020年以降のホテル。COMPATH中原がセミナーに登壇
COMPATHの中原が、店舗デザインの専門誌「商店建築」の車田創副編集長とともにセミナー「2020年以降のホテルデザインを探る」に登壇。(主催:DNライティング・商店建築)ホテルやデザイン、照明などの業界の方を中心とした120名ほどの参加者へ、UDSのホテル最新事例を紹介しながら、デザインだけにとどまらないこれからのホテルのあり方や可能性を語りました。続々とオープン。UDSの最新ホテルを紹介まずは、昨年から今年にかけてオープンの3つのホテル事例を紹介。それぞれのデザインコンセプトやこだわった特徴をお話しします。📷the rescape (沖縄・宮古島)<2019年5月6日グランドオープン...
UDS株式会社
about 3 years ago
<新卒採用>「プロジェクトデザイナー」Wanted!4.10(水)4.22(月)に採用イベントを開催
UDSでは、新しい価値を生み出す次世代の「プロジェクトデザイナー」の募集しています。対象は、2020年・2021年度 建築系出身の学生の方です。プロジェクトデザイナーとは ?UDSで考える「プロジェクトデザイナー」とは、各プロジェクトにおいて自ら課題を見つけ、それらを解決するための世界が驚くようなアイディア(=企画)を考え、実現していく仕事です。事業として成り立つか、どんなプロジェクトチームにするか、どうやって進めるかなど、プロジェクトの実現に向けたプロセスを一つひとつ組み立て、ステークホルダーと連携しながら、新しい価値を創りあげていきます。それは決して簡単に成し遂げられることではありま...
UDS株式会社
over 3 years ago
HOTEL LOCUSがiF design awardを受賞。ドイツ・ミュンヘンでの授賞式に参加しました
HOTEL LOCUSが”デザイン界におけるオスカー賞”とも言われ、世界的に最も権威のあるデザイン賞の一つiF Design Awardを受賞。ドイツ・ミュンヘンで行われた授賞式に、プロジェクトメンバーの中原、富山、蛯原、湯川が参加しました。65年のデザインの歴史、iF design award1953年に設立され今年66年目を迎えるiF design award。今年は世界52か国から6,375件のエントリーが集まり、受賞社総数は7分野、1,190社。20か国から異なる専門分野の審査員67名が3日間をかけて審査が行われました。受賞作品:HOTEL LOCUS今回ホテルインテリアデザイン...
UDS株式会社
over 3 years ago
「既存建築物からの宿泊施設へのコンバージョン」今後の時流をお話ししました
COMPATH執行役員の高宮が「既存建築物から宿泊施設へのコンバージョン」(主催:日本ナレッジセンター)に登壇。不動産・デベロッパーなどの業界関係者向けのこちらのセミナーには、6年連続で登壇させていただいています。📷UDSがこれまで手がけてきたコンバージョン事例これまでの事例を1〜3の分類に分けて紹介していきます。遊休不動産を活用した宿泊施設(教育施設→宿泊施設)遊休不動産を活用した宿泊施設(オフィス→宿泊施設)地域を巻き込んだ企画、設計、運営により高まる付加価値<ON THE MARKS>普通はホテルに入るとすぐにチェックインカウンターがありますが、ON THE MARKSではあえて入...
UDS株式会社
over 3 years ago
韓国で「ホテルデザイン」を講演、韓国・日本のUDS合同でホテルフェアに参加しました
2月13日〜15日韓国・ソウルで開催された、ホスピタリティ業界の展示とフォーラムを行うホテルフェア2019にて、COMPATHクリエイティブディレクターの中原典人が「UDSのホテルとそのデザインアプローチ」をお話ししました。ホテルフェアは、ホテル業界の企業をはじめとしてデザイナー、メディア、投資家などが約7000人が来場する大型イベントで、会場はCOEX CENTER(日本で言う、ビックサイトのような大型の展示ホールです)で3日間に渡り開催されました。📷UDSは昨年、中国に続く海外展開として韓国UDSを立ち上げました。韓国では、HOTEL CAPPUCCINOやPARK ROCHE、CL...
UDS株式会社
over 3 years ago
インバウンド時代のビジネス成功のヒントを「創造的おもてなし」から学ぶ 〜『おもてなしデザイン・パターン』出版記念イベント〜
こんにちは。UDSの小畠です。この度『おもてなしデザイン・パターン』出版に伴い、出版記念イベントを開催させていただくこととなりました。あらゆるビジネスの現場において、個別のアウトプットの質を高め、相手の満足を超えた称賛を呼び、リピートを生む商品・サービスを開発し提案していくことが求められています。しかし、それを実現することは容易いことではありません。ビジネスにおいてよりよい成果を出し続けていく、そのためのヒントが、インバウンド時代を迎えた日本において、お客様をお迎えし、多様化・複雑化するニーズにお応えするサービスの現場にありました。これからのインバウンド時代には、控えめで慎ましい「待ちの...
UDS株式会社
over 3 years ago
【まちづくり企業UDS】これからの観光、ホテルをデザインするとは
立教大学観光学部のクラスで、UDS株式会社代表取締役会長の梶原が「ホテルをデザインしよう」をテーマに、UDSのホテル大量供給時代の差別化戦略をお話しさせていただきました。(会場:まちに開かれた社員食堂「リラックス食堂原宿」)梶原は、UDSの事業の傍ら、これまで2005年から東北大学大学院 建築学科で非常勤講師としてプロジェクトデザインをテーマに、2014〜17年は立命館大学大学院 客員教授(建築学)としても講義の場をいただいています。今回は、立教大学観光研究所 特命研究員の池尾 健氏のご紹介から登壇させていただきました。📷▲立教大学観光研究所 特命研究員の池尾 健氏日本をとりまく環境の変...
UDS株式会社
over 3 years ago
「おもして薩摩」をご紹介!鹿児島・薩摩川内スマートハウスから始まるまちづくり
薩摩川内からこんにちは!2017年より、薩摩川内市スマートハウスのコーディネイターを務めている田尾友輔です。Uターンをして1年が経ち、今では薩摩川内市スマートハウスをきっかけに、念願だった地元でのまちづくりの取り組みにチャレンジさせていただいています。この連載では、薩摩川内のリアルな今と未来をお伝えします!※タイトルの「おもして」はこの地方の方言で「おもしろい」の意味鹿児島県・薩摩川内市とは?皆さん、「薩摩川内」って読めますか?こちら「さつませんだい」と読むのです!そして薩摩川内市はどこにあるかわかりますか?こんなところにあります。覚えてくださいね!薩摩川内市は鹿児島県の北西に位置し、市...