注目のストーリー
【新卒紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.20 石坂明日香『インターンから』
Chat with the team【新卒紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.19 戸田 紗新『服飾サークル代表』
Chat with the team【新卒紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.18 皆川 桜『やってみる精神で』
Chat with the teamAll posts
株式会社土屋鞄製造所
9 days ago
【新卒紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.20 石坂明日香『インターンから』
皆様、こんにちは。石坂明日香です。今回は土屋鞄製造所の新卒1年目として、私の学生時代や就活についてお話します!幼少の頃から絵を描いたりものを作ることが好きで、美術学科のある高校を経て、武蔵野美術大学を卒業しました。 大学ではグラフィックやプロダクトなど、デザインを幅広く学んでいて、4月に新卒で入社をしました。実はインターンから入社をしたので、その辺りの話もできればと思っています。「その先」を考えたものづくり1年生のうちは大学のカリキュラムや行事に慣れるのに必死で、やっと慣れてきたと思ったら、2年生以降はコロナ禍での大学生活を体験することになってしまいました。その時から授業以外にももっと色...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
13 days ago
【新卒紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.19 戸田 紗新『服飾サークル代表』
こんにちは。戸田紗新です。今回は土屋鞄製造所の新卒社員として、私の学生時代や就活についてお話します!同志社大学グローバル地域文化学部 グローバル地域文化学部 アジア・太平洋コースに所属しており、元々は愛知県一宮市出身です。バンド活動や服のリメイク、映画鑑賞、料理など好きなことはたくさんありますが、最近はパールを使ったアクセサリーを手作りすることにハマっています!「好き」をとことん追求した大学生活大学の4年間は、大切な人たちと大好きなことに一生懸命取り組んで過ごしたかけがえのない思い出です。学内の服飾サークルと、他大学の軽音サークルに所属し、どちらも同じくらい全力で熱量をかけて取り組んでい...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
15 days ago
【新卒紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.18 皆川 桜『やってみる精神で』
皆さん、こんにちは。皆川桜です。今回は、土屋鞄製造所の新卒入社社員として、私の学生時代や就活についてお話します!上智大学の経営学科に所属しており、「とことんやってみる」精神を大切に、勉強だけでなく学園祭実行委員の活動やアルバイトなど、興味を持ったことに全力で取り組んでいました。中でも、ホテルのブライダル部門でのアルバイトは、大学1年生からずっと続けていたこともあって思い入れが深いです。「お客様に期待以上の思い出を持って帰っていただくこと」を軸に、一瞬でも関わる方へ徹底したサービスを提供することを意識していました。誰かの笑顔のために心から一生懸命になれる、そんな仲間たちとの出会いも夢中で続...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
17 days ago
【新卒紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.17 渡辺香『AIESECを通して』
皆様、こんにちは。渡辺香です。今年の4月に土屋鞄製造所の新卒として入社しました。立教大学経済学部出身で、大学の4年間はAISEC(アイセック)にすべてを注ぎました!今回はそんな私が夢中になったAISECについてお話していきます!ちなみに出身は新潟県十日町市で豪雪地帯の自然に囲まれた着物の町です。趣味はレトロなカフェや喫茶店を巡ることです。ぜひ興味ある方は見に行ってみてください!思い描いていた活動が出来ない…その中で気づいた大切なこと📷(AIESEC立教大学支部の集合写真。左下が本人。)そもそもAISECとは、海外でのインターンシップや国内での国際交流イベントを運営している団体です。私は主...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
27 days ago
【新卒紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.16 関根 美紅『コロナ禍の留学』
皆さま、こんにちは。関根美紅です。今回は土屋鞄製造所の新卒入社1年目として私の学生時代や就活についてお話します!早稲田大学文化構想学部出身で、大学ではドラマの研究をしていました。韓国ドラマが大好きで80作品以上観たので、その人の好みに合わせたドラマをおすすめできます!夢を実現させた韓国留学遊びにも勉強にも一生懸命な大学生活を過ごしました。色々なアルバイトを経験したり、所属していたファッションとカルチャーを扱うフリーペーパーサークルで、企画出しから撮影、編集、校閲まですべてを担当したりしていました。アイデアを形にすることの難しさの一方、メンバーで一丸となる楽しさを体験し、今でも完成した時の...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
about 1 month ago
【新卒紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.15 横田 花音『ゼミの経験』
皆さま、こんにちは。横田花音です。今回は土屋鞄製造所の新卒入社者として、私の大学時代や就活についてお話します!法政大学社会学部メディア社会学科に所属していました。生まれた頃から東京の国立市で暮らしています。中学から剣道部で、中高で主将を務めました。ちなみに、10年間ショートカットを貫いています。剣道一筋だった中学高校時代 中高剣道一筋で部活が恋人でした。そして、力を入れすぎて高校生の時にアキレス腱が切れました。(笑)高校の時は朝練も含めると週9回剣道をしていたことも…。そして印象に残っているのは、部活の合宿で蜂をふんずけて足の裏を刺され病院に運ばれたことです(笑)色々なハプニングはつきも...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
2 months ago
【新卒紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.14 千葉 香織『父の職人の姿を見て』
皆さま、こんにちは。千葉香織です。今回は土屋鞄製造所の新卒入社社員として私の学生時代や就活についてお話します!神田外語大学外国語学部国際コミュニケーション学科に所属していました。地元は福島県郡山市出身で、趣味は本屋でぶらぶらすること、カフェ巡り、ドライブです! (アルバイト先の仲間と。写真右が千葉)第2の故郷、中国との国際交流がきっかけでとにかく目の前のことに一生懸命な学生時代でした。母が中国出身で、もともと中国への関心が高かったのもあり、高校生の時に地元・福島と中国の国際交流事業団体「あいでみ」に参加しました。私は水質改善チームで、川の水を採取し、調査して、どん...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
3 months ago
【内定者紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.13 藤井 結理『デザイナーへ』
皆様、こんにちは。藤井結理です。今回は土屋鞄製造所の内定者としてお話します!武蔵野美術大学の4年生で、プロダクトデザインと空間デザインを専攻しています。現在は転科してデザイン学科ですが、2年生までは彫刻学科に在籍し、木や粘土と格闘してました!古民家カフェや陶芸がすきです。鍛え上げられたフレンチのレストラン📷大学生の時に吉祥寺にあるフレンチで2年間アルバイトしていました。シェフが芸術肌の人で、コンセプトを立てて伝えたい世界観から料理をつくる、その伝え方や向き合い方からすごく刺激を受けたんです。でも環境はすごく過酷で、人材不足の中でシェフの求めている高い基準のものを全て1人で背負わないといけ...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
4 months ago
【内定者紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.12 平井 杏花莉『迷った上の就職』
皆さま、こんにちは。平井杏花莉と申します。今回は土屋鞄製造所の内定者としてお話します!国際基督教大学 神奈川県出身で絵を描いたりものをつくったりすることが好きです。しろくまと猫が好きです。インドア派ですが猫が好きで野良猫の写真を撮るためなら遠出します!自分自身の興味関心や好きな気持ちで動いていた学生生活だったと思います。📷(もやしのマナー講師の役)表現者として体を張ったお笑い研究会サークル活動ではお笑い研究会に所属していました。元々お笑いに興味があったわけではなく、ライブの宣伝フライヤーがクッピーラムネのようなレトロなパッケージ調で面白くて、このような自由な表現がしたいという理由で入部し...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
4 months ago
【内定者紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.11田中 陽南『サービスをかたちに』
皆様、こんにちは。田中陽南と申します。今回は土屋鞄製造所の内定者としてお話します!神奈川県出身、立教大学観光学部交流文化学科の学生で趣味は旅行とおいしい物を食べること、最近は免許を取ってドライブに行ったり結構アクティブに動いたりすることが好きです!📷学生時代は女子ラクロス部に所属していました。ラクロスの練習は朝が早く、始発で学校に行く日も多々ありました。部員が200名弱いる中で、個性豊かな部員達と過ごす毎日はとても刺激的でラクロスだけでなく、このような大きな組織の中に所属するという貴重な体験もできたと思っています。スターバックスで培ったサービスや空間の提供 また、大学1年生の冬からスター...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
4 months ago
【内定者紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.10 篠原 優美『鋳金から鞄へ』
皆様、こんにちは。篠原優美と申します。今回は土屋鞄製造所の内定者としてお話します。東京藝術大学美術学部 工芸科鋳金専攻の学生です。東京都出身で、趣味は阪神タイガースを応援すること、スキンケア、買い物、猫と遊ぶことです。少しでも学生に私の言葉が届くと嬉しいです。 相手との対話で確立される作品づくり色々な人と関わって話す時間も、自分の世界に没頭する時間も好きだったので、最終的には自分の好きな事ばかりをしていた大学生活でした。その中でも一番多くの時間を割いたのは「鋳金」技法を学びながら挑んでいた作品製作。いわゆる「自分らしさ」と向き合い、発揮する事が一番難しかったです。なぜ「鋳金」を選んだかと...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
5 months ago
【内定者紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.9 安重 百華『食でつながる』
皆様、こんにちは。安重です。早稲田大学教育学部所属、山口県出身で趣味は木のぼり。水墨画が好きなそんな学生です。名もなき空間が好きゲストハウスに住んだり、ソーシャルバーを運営したり、姉とカフェのスペースを夜の時間帯だけ間借りし、スナックを営業したりそんな活動をしています。世の中的に名前がつけられていない場所が好きなんだと思います。「この人のことよう知らんわ」みたいな人たちが入れ替わり立ち替わるそんな空間のことです。ゲストハウスでは海外のお客さんも多く、重荷を下ろして、一度休んでそしてまた次の旅路へ向かっていく。名もなき空間にいることが今の自分にかなり繋がっています。 (日本橋...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
5 months ago
【内定者紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.8 土井加音『愛知で2拠点生活』
こんにちは。土井です。今回は土屋鞄製造所の内定者として話をさせていただきます!青山学院大学 教育人間科学部 教育学科4年です。大学ではアカペラ、日本舞踊、島起こしボランティアなど様々なサークルに取り組んできました!お米と和紙と自然が好きです。どうぞ、よろしくお願いいたします! (リモートアカペラでは「となりのトトロ」を合唱)高校までは吹奏楽部に一点集中でしたが、大学ではアカペラ、日本舞踊、島興しのボランティアなど様々なサークルに取り組みました。私たちの世代は大学2年生の年からコロナ禍になってしまったので、やりたいのにできないことが沢山あったんです。しかし、できな...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
5 months ago
大手アパレルブランドから土屋鞄へー新たなフィールドで新しい風を吹き込むスーパーバイザーたち
店舗統括部のSV(スーパーバイザー)として活躍する、礒部(写真左)、高柳(写真右)。彼らが所属する店舗統括部は、近年大きなうねりがあり、土屋鞄に大きな変化をもたらしてくれました。外資系ラグジュアリーブランドや国内大手アパレル企業で経験を積んだ2人がなぜ土屋鞄を選んだのか、経験値のある彼らならではの着眼点をインタビューしました。ブランドの魅力とものづくりへの原点回帰ー2人の経歴と土屋鞄に入るきっかけを教えてください。 高柳:僕は店舗経験が長く、店長の次に店舗課のマネージャーを半年、その後1年半、ディレクターとして、商品開発や仕入れ管理、店舗やEC運営等に携わっていました。自身がディレクター...
Chat with the team株式会社土屋鞄製造所
7 months ago
【内定者紹介】私が土屋を選んだ理由 Vol.7 大久保 龍星『体操競技の先に』
皆様、こんにちは。大久保です。今回は土屋鞄製造所の内定者として、しっかりと伝えたいと思っています。駒澤大学 文学部 英米文学科に所属し、体操競技部に所属しています。1歳で体操に触れ、3歳からほぼ毎日練習してきました。18年間過ごした千葉を離れ、大学で体操を続けるため、上京し、全日本種目別選手権や全日本インカレに出場した、そんな学生時代でした。ストップしてしまった競技人生ーそこから考えたこと 東日本インカレの大会にて(右から3番目)自己紹介でもあるように体操競技中心の学生生活でした。身体が資本ということで毎日しっかりと8時間の睡眠を取り、食事を栄養素ごとに考え、毎日の気温や湿...
Chat with the team