1
/
5

「一度辞めたからこそ、見える景色があった」Tresで再び歩む、Webディレクターのキャリア

Tresには、一度退職してから戻ってきた
メンバーが1名います。

.

それは…番野さん。

.

▼前回の番野さんのインタビュー記事はコチラ

「僕、2018年6月に退職しました。」Tres初の出戻りメンバー、再スタートへの決意 | エンジニアインタビュー
むかしむかし。 中目黒に「 番野さん 」という青年がおりました。 . その温厚な人柄から 「優しいの代名詞」と言われており、みんなに慕われていました。 . しかし、番野さんは2018年の6月にトレスを卒業してしまいました......。 . . . . . 2019年12月にトレスに戻って . . 今回はトレス初の 「出戻りメンバー」である番野さんのインタビューです。 . なぜ辞めたのか?なぜ戻ることを決意したのか? . 涙無しには読めない記事です。ぜひハンカチを持ってご覧ください😢 . . . ━━ 呼び
https://www.wantedly.com/companies/tresinnovation/post_articles/197001

.

そして。

この度、Tresに戻ってくれる
メンバーがいます🎉

.

それは……ちゃっぴー!

.

━━ 呼び名:ちゃっぴー

━━ 出身地:千葉県

━━ 職 種:Webディレクター

━━ 趣 味:カメラ

━━ 在 籍:2018年9月~2020年3月

.

👇前回のインタビュー記事はコチラ

「トレスを選んだ自分の未来にワクワクした」未経験から始まったWebディレクターのキャリアプラン | トレスではたらく女性
エンジニア以外の職種インタビューシリーズ🎤 . . 🎨 Webデザイナー . 🍀 人事職 . (勝手にシリーズ化しました) . . . の今回は、トレスメンバーでも数少ない . を特集します!! . 👇 Webディレクターとは? . . 現在ディレクターをメインとして活躍しているのは... 小野寺さん、 熊野さん、 ちゃっぴー の3名! . そして今回インタビューするのは... このメンバー👏 . . . ━━ あだ名: ちゃっぴー ━━ 出身地:千葉県 ━━ 趣 味:カメラ📷 ━━ 入 社:2018年9
https://www.wantedly.com/companies/tresinnovation/post_articles/204885

.

● なぜ辞めたのか?
● なぜTresに戻ってくることにしたのか?
● 具体的にどうやって戻ってきたのか?

TresのOB・OGにも
見ていただきたい記事です👀

.

2019年BBQ

.

📝目次

【1】Tresを辞めた理由
   ━ 当時果たせなかった目標を、今こそ果たしたい ━

【2】前職を辞める理由
   ━ 終電帰りの日々 ━

【3】Tresに戻った経緯と理由
   ━ クライアントワークのメリット ━

【4】これから
   ━ 一度辞めたからこそ、見える景色があった ━

.

.

━━ Tresを辞めた理由

大谷「今回戻ってきてくれるのはメチャクチャ嬉しいんだけども」

ちゃ「ありがとうございます☺」

大谷「そもそも何でTresを辞めたんだっけ?」

ちゃ「Tresの次の会社は、学生時代にインターンでお世話になっていた会社だったんです」

大谷「あ、じゃあ言うならばそっちも出戻りみたいな感じ?🤔」

ちゃ「そうですね(笑)
インターンでは新規開拓の法人営業をやらせてもらっていたんですが、当時は目標を達成できなくて。それがずっと悔しくて、“経験を積んで、いつかその思いを果たしたい”と感じていました。

で、ある時に“ディレクターを探している”と話をもらって、“営業ではないけど、今ならTresで身に着けたスキルで貢献できるのでは?”と思って転職を決めました」

大谷「それが2020年の3月かぁ。中目でちゃっぴーと飲んだのが懐かしいわぁ…」

ちゃ「懐かしいですね(笑)アレから1年ですか…!」

大谷「てっきり結婚の報告かと思って身構えたよね(笑)」

ちゃ「仮に結婚だとして、何で大谷さんに一番に報告するんですか(笑)」

大谷「ハハハッ(渇いた笑い)」

.

大谷「転職先では、具体的にどんなことをやっていたの?🤔」

ちゃ「一言で言うと、クライアントさんの売り上げを上げるために、SNSを駆使したマーケティングをしていました」

大谷「も、もう少し分かり易く!」

ちゃ「クライアントさんの目的って“売り上げを上げること”なんですよ。
そのための手段ってたくさんあって。私は主にinstagramやTwitterと言ったSNSを使って、その商品やサービス、時にはクライアントさんそのものの認知度・知名度を高めます。
あとは、広告の制作や運用も行っていました」

大谷「なるほど🤔 具体的にどんなクライアントさんを担当しているの?」

ちゃ「私が担当していたのは、住宅メーカーさんです。そのクライアントさんはSNSアカウントの開設から投稿、広告の制作から運用、レポートまで一貫してやっていました。あとは男性向けのスキンケア商品とか💡

あと、インフルエンサーの方のアパレルブランドの立ち上げも担当しています!」

大谷「アパレルブランドの立ち上げ?」

ちゃ「最近youtuberの方がアパレルブランドを立ち上げたりするのがブームなんですけど、それのインフルエンサー版と思ってもらえると分かり易いかと🤔
その方がオリジナルブランドを制作する際に、デザインの管理から消費者の手に届くまでの管理や広告やイメージの制作を行っていました」

大谷「おぉ! 色々なことをさせてもらっているんだね!」

ちゃ「Tresでディレクションをやっていた時は、Web=無形だったので、なかなか1つの商品やサービスが出来て、消費者に届く…と言った一連のイメージが難しかったです。
でも、有形を経験して実感出来たのは良かったです。それも全てTresでディレクションを経験出来たからだと思います☺」

.

.

━━ 前職を辞める理由

大谷「色々なことを経験させてもらっていると思うけど、今回退職するのってどうして?」

ちゃ「まず、人や雰囲気はめちゃくちゃ良かったです!インターン時代からの関係ですし、年齢がみんな近くて話し易いですし」

大谷「確かに、インスタを見た時にすごく楽しそうだった☺」

ちゃ「退職を考えたのは、忙しいのがきっかけですね。
週の半分以上が終電で、土日も仕事をしたりしていて…。私自身、ディレクションは勿論ですけど、デザインやクリティブ的なスキルもどんどん高めていきたいのに、勉強する時間が全くとれなくなってしまった。それが、転職を考え始めた理由です」

大谷「でも、広告制作の実務していたのであれば、自学自習よりもスキルアップし易いのでは?」

ちゃ「そうですね。実務としては経験が積めますが、とにかく忙しかったので、出来ることの範囲内でしか制作をしない…出来ないんです。正直、納得出来ないクオリティのものでも提出していました。
完成したデザインの善し悪しも、自分の価値観だけでフィードバックが無くて、とりあえずクライアントに出す、みたいな」

大谷「なるほど…それだと差し戻しも頻繁にあるだろうし、労働時間が改善されるのは難しそうだね」

.

.

━━ Tresに戻った経緯と理由

大谷「他の会社には行かずに、Tresに戻ることにしたのはどうして?」

ちゃ「クライアントワークのメリットに気付いたからです」

大谷「ほぉ! 具体的に教えてもらえる?」

ちゃ「Tresって、“個人のキャリアに合わせて環境を変えられる”んです。
仕事をしていると自分に“何が足りないのか”“何があったら成長できるのか”と気付くことは多いです。でも、環境を変えるってなると、基本的には転職をするしかない。でも、クライアントワークであればそれが出来るし、Tresはそれを良しとしてくれている。そこが、自分にマッチしているなと感じたんですよね」

大谷「本人の努力がある前提ではあるけど、スキルチェンジもTresは応援しているし、実際にしているメンバーもたくさんいるから、それがクライアントワークのメリットだね」

ちゃ「あと、仕事100%、私事120%の考え方ですね。
プライベートのために、仕事も全力で頑張る会社なので、それが自分の生活に合っていました。仕事が終わってから料理して温かいご飯を食べたり、休日はカメラを持って出かけたり、空いた時間で勉強をしたり…。
Tresでは当たり前だったことが、自分のモチベーションの1つだったことに気付いたんです」

大谷「失ってから気付くことってあるよねぇ」

ちゃ「その通りです(しみじみ)」

.

.

同じWebディレクターの熊野さん

.

━━ これから

大谷「実際戻ると決まってどう?」

ちゃ「番野さんのような前例はありましたけど、正直断られると思っていました。でも、大谷さんも含め相談した全員から“戻っておいで”と言ってもらえたのが嬉しかったです。怖かったけど、言ってよかったなって。

2月からの出向も決まって、入社手続きなどもスピーディーに進めてくれて、非常に感謝しています☺」

大谷「2月からの展望とか目標ってある?」

ちゃ「一度辞めたからこそ、見える景色があるなって。
正直、私も入社当初はクライアントワークという働き方に不安がありました。その気持ちも痛いほど分かります。でも、あの時に“経験を積んでみては?”という営業さんからの提案があったから、今の私がいて、キャリア像が出来上がったんです。
実際にTresを辞めて、在職中には気付かなかったTres・クライアントワークの良いところや魅力が分かったので、それを他のメンバーにも伝えていきたいって思っています

大谷「それはとってもありがたい!
ぜひ、ちゃっぴーならではの価値観で、メンバーのキャリアを広げていってね!」

.

.

.

ちゃっぴーのインタビューでした!

戻ってくることが、メンバーにとって
必ずしもプラスかどうかは分かりません。

ですが

“また働きたい”

と、こうして選択肢の1つに考えてくれて、
実際に受け入れられるTresは、良い会社だなぁと

思っております☺

.

Tresでは現在、

● 社内デザイナー(EC事業部)

自社ECデザイナー
複数の自社商品を扱うEC事業部で、紙もWebも対応できるデザイナー募集!!
Tres Innovationは2021年1月で7期目を迎えました! Tres Innovationは「創造し、ワクワクを」を合同理念に、社会に変化をもたらすWebプロデュース企業です。 現在は、下記の事業を展開しています。 ■VR事業(https://hair-vr.jp/) ■EC事業(https://biii.jp/) ■HR事業 ■クリエイティブ事業 ■広告事業 ■メディア事業部(https://niche-chi.com/) 当社の最大の特徴は、今ある事業の全てが メンバー主導で立ち上がったボトムアップ型であること。 手を挙げればTry&Errorをさせてくれる環境で、 メンバーはそれぞれが実現したいことに向けて日々努力しています!
Tres Innovation株式会社

● 人事

採用広報担当
キャリアチェンジOK!今からでも本気で人事職を仕事にしたい方募集です!
Tres Innovationは「創造し、ワクワクを」をビジョンに、 社会に変化をもたらすWebプロデュース企業です。 複数の事業を展開しています! ■HR事業 ■EC事業 ■クリエイティブ事業 ■Web広告事業 当社の最大の特徴は、今ある事業の全てが メンバー主導で立ち上がった「ボトムアップ型」であること。 手を挙げればTry&Errorをさせてくれる環境で、 メンバーはそれぞれが実現したいことに向けて日々努力しています!
Tres Innovation株式会社

● Webエンジニア

Web開発エンジニア
3月入社者採用中!集まれ!モダンな環境で開発したいWebエンジニア!
Tres Innovationは「創造し、ワクワクを」をビジョンに、 社会に変化をもたらすWebプロデュース企業です。 複数の事業を展開しています! ■HR事業 ■EC事業 ■クリエイティブ事業 ■Web広告事業 当社の最大の特徴は、今ある事業の全てが メンバー主導で立ち上がった「ボトムアップ型」であること。 手を挙げればTry&Errorをさせてくれる環境で、 メンバーはそれぞれが実現したいことに向けて日々努力しています!
Tres Innovation株式会社

を募集しています📝

職種によっては即入社も可能なので、

少しでも気になりましたら
お気軽にエントリー下さい!

.

【メンバーインタビュー🎤】
https://www.wantedly.com/stories/s/tres_member

【Qiita💻】
https://qiita.com/organizations/tresInnovation

【instagram📷】
https://www.instagram.com/tresinnovation/

【Twitter🐔】
https://twitter.com/Tres_innovation

Invitation from Tres Innovation株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
Tres Innovation株式会社's job postings
25 Likes
25 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 美咲 石坂's Story
Let 美咲 石坂's company know you're interested in their content