株式会社トモノカイ
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社トモノカイ
7 months ago
起業をやめてトモノカイへ。新卒入社の僕が味わった挫折と、今成し遂げたいこと。
こんにちは!トモノカイ新卒1年目の平出です!今回は就活生の皆さんに馴染みのあるt-newsのマーケティング責任者兼、採用担当の大塚さんにインタビューさせていただきました。【大塚さんのプロフィール】・筑波大学人間学群心理学類卒・教員志望からビジネスの世界へ・元々は起業予定だった…?このnoteを読めば、トモノカイで働くイメージが湧くと思うので、ぜひ読んでみてください!起業を辞めてトモノカイへ📷ーーさっそくですが、トモノカイへの入社に至る経緯を教えてください。元々、大学卒業したら、塾を経営しようと思っていたんです。当時、受験指導には絶対の自信があって、数々の逆転合格ストーリーを生み出していた...
株式会社トモノカイ
about 1 year ago
“英語を話せる”以上の価値提供を。125ヶ国の留学生・全国の学校を巻き込む国際交流プログラム運営で「グローバル教育共創室」が目指す世界
変化の激しい現代社会。「グローバル人材の育成」は、学校現場にとって急務と言えます。トモノカイはその課題を解決したいと、留学生との交流を軸にした中高学校向けの英語コミュニケーションプログラム「Power in ME」を企画・運営。コロナ禍で海外留学が難しい中、各学校様からのお問い合わせが急増しており、事業としても成長中です。プログラムの狙いや、グローバル教育に大切なこととは何でしょうか。プログラムの運営チームである「グローバル教育共創室」室長の伊丹に聞きました。目次型が決まった提案よりも、顧客と連携して新たな価値を生み出せる仕事がしたい大規模プログラムの企画・運営における難しさと楽しさグロ...
株式会社トモノカイ
about 1 year ago
教育改革の追い風を受け、世にない新たな教育コンテンツを生み出す「未来教育創造室」の取り組み
学習指導要領の改定により、高校の必修科目の一つである「総合的な学習の時間」は、2022年度から「総合的な探究の時間(以下「探究」)」へ名称変更されます。知識のインプットが主流だった学習から、自ら問いを立てアウトプットする学習へ。今の時代は、まさに教育の転換期と言えるのではないでしょうか。「未来教育創造室」で室長を務める木曽原は、この機運を「教育と国を変えるラストチャンス」だと語ります。「探究」の教材制作におけるトモノカイならではの取り組みや未来の展望を、木曽原に聞きました。目次「普通じゃない」転職をしたいと、金融・エンタメ業界を経てトモノカイへ入社社会への価値発揮を目指せる「探究」の可能...
株式会社トモノカイ
about 1 year ago
教育現場にビジネスを融合させ、一人ひとりの可能性を開花。トモノカイが注力する「放課後支援部門」とは
新学習指導要領の導入により、プログラミングやアクティブ・ラーニングが必修科目に加わるなど、大きな変化に直面している教育現場。そんななか、現在トモノカイで最も注力している「放課後支援部門」では、中学・高校に向けた学習支援を行っています。民間企業ながら学校の現場に深く入り込み、新たな教育の可能性を追求する「放課後支援部門」。具体的な取り組みや目指す未来はどのようなものなのでしょうか。今回は、教育業界未経験からトモノカイに中途入社し、部門長を務める河合に話を聞きました。目次「事業の可能性」と「社員の人柄」が決め手で入社「学習メンター」が生徒に伴走。他社に類のない「放課後支援部門」の強みとは「ゼ...
株式会社トモノカイ
about 1 year ago
「学びが可能性を広げてくれた」落ちこぼれから大学生起業家へ。トモノカイ・代表が語る「教育の再設計」とは
大学サークルを母体として2000年に法人化したトモノカイ。「教育を変えたい」と集まったメンバーの中でもひときわ活動に情熱を注ぎ、法人化の際もまっさきに手を挙げたのが現代表の徳岡です。「学びで人生が変わった」と語る徳岡に、教育にかける思いや原体験、トモノカイで成し遂げたいことを聞きました。目次「学びで自分の世界が広がる」自身が感じた教育の価値組織の成長に反してメンバー内での不和が勃発。立て直しのきっかけも学びから現場からの地道な積み重ねで、教育にダイナミックな変革を「学びで自分の世界が広がる」自身が感じた教育の価値📷――学生サークルから法人化した経緯を教えてください。大学1年生のときに入会...
株式会社トモノカイ
about 1 year ago
異業種でセールスとマーケティングの経験を積んできた私たちが、「教育の再設計」を掲げるトモノカイで価値発揮できる理由
トモノカイの注力事業である「学習デザイン」領域では、中高学校向けの学習支援サービスを提供しています。現在、営業リーダーを務める吉田と、事業開発マネージャーとして新規事業の立ち上げを行う土山は、ともに異業種からトモノカイへ入社。事業のコアを担う2人は、なぜ次のステップとして教育業界を選んだのでしょうか。そして、今までの経験やスキルはどのように発揮されているのでしょうか。2人に話を聞いてみました。目次【プロフィール】ビジネスへの想いと教育への課題感がクロスした先が、トモノカイへの入社だった挑戦させてくれる環境だから、業界未経験でも事業を推進していける誠実に謙虚に、放課後支援の価値を全国へ届け...
株式会社トモノカイ
about 1 year ago
「教育の再設計」で、だれもが豊かになり自分の価値を発揮できる社会に【トモノカイ・代表インタビュー】
「教育とは、人を豊かにすることであり、社会を豊かにすること」そう定義づけ、時代や社会の変化に合わせた「教育の再設計」を掲げるトモノカイ。家庭教師や塾講師の紹介支援から学生向けメディア運営、中高向けのカリキュラム支援まで、多角的な事業を展開しています。2000年の設立以来、業績も右肩上がりで成長中です。今回は代表の徳岡に、教育事業のやりがいや面白さ、トモノカイが実現したい未来について聞きました。高等教育の普及率に反して広がる格差。幸せになれる教育を ――現在の教育に感じている問題を教えてください。時代の変化に対して、教育がうまく機能しなくなっていると感じます。文部科学省の調査によると、20...
トモノカイ長期インターン生ブログ
about 2 years ago
誰よりもマネジメントに力を入れた僕が大切にしていること
こんにちは!トモノカイ学生スタッフのいこまです。今回はトモノカイで学生インターン生として活躍中のこうちゃんにインタビューをしました!こうちゃんさんの基本プロフィール大学:慶応義塾大学4年(取材当時)主な仕事内容・全社リーダー:全社学生スタッフの統括、育成、採用担当・講師求人部門リーダー:部門学生スタッフのマネジメント、塾講師ステーションのマーケティング、organicプロジェクトリーダー・探究部門スタッフ:副教材のwebマーケティング社会に貢献するためにートモノカイに入ったきっかけを教えてください。インターン生の裁量権が大きい!と明言している求人を見て惹かれました。僕は当時、ビジネスを通...
トモノカイ長期インターン生ブログ
about 2 years ago
長期インターン歴4年。世界を変えたい女子大生の話
こんにちは!トモノカイ学生スタッフのいこまです。今回はトモノカイで学生インターン生として活躍中のすぎちゃんにインタビューをしました!すぎちゃんさんの基本プロフィール大学:上智大学4年主な仕事内容:国際バカロレア認定校に入学したい受験生を対象とした入試対策コースのカリキュラムや教材作成、教師のマネジメント業務。1年生の4月から長期インターン生にー長期インターンを始めたきっかけを教えてください。高校生のときに、トモノカイの先輩に誘っていただきました。国際関係系のNPO団体が主催しているキャンプに参加した時のことです。その先輩はトモノカイのインターンの他に、NPO団体にも所属していたみたいです...
トモノカイ長期インターン生ブログ
over 2 years ago
新規サービスを立ち上げた僕が、学生にインターンをおすすめする3つの理由
こんにちは!トモノカイ学生スタッフのいこまです。今回はトモノカイで学生インターン生として活躍中のぺいさんにインタビューをしました!ぺいさんの基本プロフィール大学:東京大学4年(取材当時)主な仕事内容:オンライン家庭教師とプログラミングの家庭教師のマーケティング戦略の立案と実行。 具体的には、 リーダーとして事業計画を作ったり、メンバーのマネジメント、業務円滑化のための仕組み構築などを行ったりする。また、 プレイヤーとしてはサービス内容改善などのプロダクト設計や、SEO・サイトUI/UX改善・広告運用などのプロモーションを行う。マニュアル通りのアルバイトは嫌いだった ーぺいさんがインター...
トモノカイ長期インターン生ブログ
over 2 years ago
就活・卒論にも活きるトモノカイで身に付く力
こんにちは!トモノカイ学生スタッフのいこまです。今回はトモノカイで学生インターン生として活躍中のゆっきーさんにインタビューをしました!ゆっきーさんの基本プロフィール大学:国際基督教大学4年(取材当時)主な仕事内容:東大家庭教師友の会のマーケティング戦略策定・実行からチームマネジメントまで、様々なことに取り組んでいます。また、全社学生リーダーとして、学生インターン生約50名のマネジメントにも携わっています。自分流の肝の据わらせ方ーゆっきーさんはどうしてインターンを始めたのですか?私は経済的にバイトをしなければいけませんでした。でも、浪人時代に既にホテルの接客業を経験していたので、どうせやら...
トモノカイ長期インターン生ブログ
over 2 years ago
受験失敗、ブラックインターン… 挫折を味わった私がトモノカイに入って思うこと
こんにちは!トモノカイ学生スタッフのいこまです。今回はトモノカイで学生インターン生として活躍中のさわっちさんにインタビューをしました!さわっちさんの基本プロフィール大学:慶応義塾大学4年(取材当時)仕事内容:WebページやWebコンテンツの改善を通して、オンライン東大家庭教師友の会の生徒様を増やす仕事受験に失敗、大学に入って感じたのは焦りだったーさわっちさんはどうしてインターンを始めようと思ったんですか?そうですね、インターンを考え始めたきっかけは、大学に入って感じた焦りです。私は受験に失敗して、第一志望ではない大学に進学しました。そこで、内部進学や推薦の人たちを見て、「ああ、私ってこの...
トモノカイ長期インターン生ブログ
over 2 years ago
インターン生に1日密着!学生満足度90%越えインターンの実態。
こんにちは!株式会社トモノカイの学生インターン生の生駒です。 今回はインターン生密着取材シリーズ第1弾です! トモノカイでは多くの大学生がインターン生として働いていますが、普段どんな様子で仕事をしているのかさっそくチェックしていきましょう!今回密着取材に協力してくれるのは3か国語を巧みに操る大学生Mさんです!【Mさんの基本プロフィール】大学:慶応義塾大学 3年(取材当時)仕事内容:大学生向けバイト紹介サイト「t-news」の利用者増加のために奮闘中。サークル団体さんや学生団体と提携し、t-newsのサービスの紹介、登録協賛などを通してt-newsの利用者数を増やす仕事。自慢できること:...
株式会社トモノカイ
about 3 years ago
新卒初!社内ワークショップを開催!新しい読書法「ABD」で学びを楽しく!
こんにちは!新卒2期生のいけちゃんこと、池田です!最近、社外でコーチングやワークショップなどの活動範囲を増やしているのですが、面白いものは積極的に社内に導入していこうと日々企んでいます。笑その一環として、社内でワークショップを開催しました!ずっと社内で何か面白いことができないかなーと思っていた時に、ちょうどプライベートで参加していた「アクティブ・ブック・ダイアローグ(通称:ABD)」のワークショップが面白かったので、社内でも開催してみました。今回は、「アクティブ・ブック・ダイアローグ」とは何なのか、実際やってみてどうだったのかなど、ざっくばらんにご紹介したいと思います!これからアクティブ...
トモノカイ長期インターン生ブログ
about 3 years ago
「迷ったらトモノカイ!」ベテランインターン生に会社について聞いてみた。
こんにちは!株式会社トモノカイでインターンをしています、慶應義塾大学文学部1年の木伏悠斗(きぶしゆうと)です!早いものでもう3月、出会いと別れの季節が近づいてきました。トモノカイでも3月をもって卒業されてしまう先輩方がたくさんいらっしゃいます。ついこの間入社したばかりで右も左もわからない僕が、先輩方が卒業してしまう前にトモノカイのことを色々教えてもらいに行ってきました!卒業生紹介角田和正さん:早稲田大学社会科学部4年、勤務歴3年石井稜さん:慶應義塾大学理工学部修士2年、勤務歴3年相澤研吾さん:慶應義塾大学理工学部4年、勤務歴3年前垣遼さん:法政大学法学部4年、勤務歴1年なぜトモノカイに入...