注目のストーリー
All posts
【20卒】1年目を振り返って:在りたい姿を実現するため、仕事を楽しむ努力を惜しまない【インサイドセールス】
-簡単に自己紹介をお願いしますこんにちは!20卒入社でBDRチーム(新規開拓型インサイドセールス)に所属しています、奈良ひかりです。大学では木を彫っておりました。今年は丑年で年女ということもあり、牛の置き物を彫ろうと決めています。-Talknoteに入社した理由周囲より比較的早めに就活のスタートを切りましたが、当初絞っていた業種に違和感が出てきてしまい、進む道を迷っていました。そんなとき知人からTalknote社員をご紹介いただいたのが、Talknoteを知ったきっかけです。自分はどう在りたいか、その在りかたを実現するために会社に対して何を求めるのかを考えたときに、「自分と同じ価値観を持...
【20卒】1年目を振り返って:常に組織を前進させ、信頼関係を生み出すモチベーターでありたい【セールス】
-簡単に自己紹介をお願いしますはじめまして。2020年新卒入社の相原真菜です。社内では、まなてぃーと呼ばれています。生まれは雪国、大学も雪国。初めて東京で過ごした冬は、「薄着だね」とよく言われました。-Talknoteに入社した理由Talknoteの理念とプロダクトに惚れました。就活中に、気付いたんです。私は今まで生きてきて、常にチームのコミュニケーションやモチベーションに注目していたんだな、と。 学生時代、数え切れないほど色々な組織に所属していたので、共通の価値観が浸透し、メンバー全員が高いモチベーションで過ごすことがいかに組織を前進させるか、身をもって知っています。 そのコミュニケー...
【20卒】1年目を振り返って:多勢のうちの1人にはなりたくない。貪欲に吸収した1年【マーケティング】
-簡単に自己紹介をお願いしますみなさんこんにちは。Talknote20卒の田中照隆です。大学では理工学部の表現工学科というところで天然知能やセルオートマトンなどの研究をしながらフットサルに打ち込んでいました。理系出身ですがエンジニアではないです。バンドが大好きでライブやフェスに行くのが生きがいです。それからお酒も好きで、よくチームの先輩や同期と飲みに行きます。-Talknoteに入社した理由①LIFEに共感した上でTalknoteという製品を通じてその価値観を広めることに貢献したいと思ったから②SaaSそのものが好きだから以上の理由の根源には性格上、常に自分の存在価値を肌で感じながら働き...
【20卒】1年目を振り返って:理念が事業・組織・人に落とし込まれているTalknoteでの1年【セールス】
-簡単に自己紹介をお願いします初めまして。Talknote株式会社の森川拓磨と申します。埼玉生まれ埼玉育ちの24歳で、学生時代はヒッチハイクで日本一周をしたり、バックパッカーとして世界一周をしたりしていました!-Talknoteに入社した理由就活時代、「どれだけ理念や想いが体現できているのか」を判断軸に就活をしていました。素敵な理念を掲げている企業さんはたくさんあるのですが、それが事業に、組織に、人に落とし込まれているという点でTalknoteがダントツでした!-現在、Talknoteでどのような仕事をしていますか?BDR(Business Development Representat...
【20卒】1年目を振り返って:カスタマーサクセスとして、WHYを伝え人をエンロールしていく【CS】
-簡単に自己紹介をお願いします初めまして。Talknote株式会社に20卒で入社しました、川内真由です。生まれも育ちも四国で 就職で初めて本陸に出てきました!日本って広いですね。東京での暮らしと社会人として働くこと 新しいことだらけの毎日を送っています。-Talknoteに入社した理由主な理由としては「理念・プロダクトビジョン」に共感したことです。私は“人の意思決定を尊重できる環境を作りたい”というビジョンがありそれを仕事:人生で一番長い時間をかけて形にしていきたいと思っています。Talknoteの心理的安全性の高さや会社・プロダクトとしての方向性会社として目指していきたい世界を自分たち...
【20卒】1年目を振り返って:Talknoteというプロダクト、組織の成長と同じように自分自身も成長したい【製品企画】
-簡単に自己紹介をお願いしますこんにちは、”ちゃん”こと古澤京祐です。”古ちゃん”、”京ちゃん”と呼ばれていたのですが、そのうち大事な部分が消えて共通してるところだけが残って”ちゃん”になりました(笑)社会人になって運動をする機会がグッと減ってしまったので最近はお腹周りが気になっています。社内ではひそかにリングフィット部部長を名乗っています。-Talknoteに入社した理由チャレンジングな環境で仕事ができると感じたからです。Talknoteがいる市場はとても強いライバルたちがたくさんいますが、そのような中でも働いているみなさんはとても生き生きしているように見えました。私自身、逆境が好きな...
【20卒】1年目を振り返って:「当たり前の基準を高めたい」採用担当からインサイドセールスへ。
-簡単に自己紹介をお願いしますこんにちは!Talknote20卒の新卒で入社しました2000年生まれミレニアムボーイ磯部辰輝です!僕は高校在学中から長期インターンや業務委託などで仕事をしていてそのまま大学に行かずベンチャーで働き続けています!-Talknoteに入社した理由僕は、どの会社に入社しても活躍する人間になりたくてどんな人間が入社しても輝かせる会社をつくりたい。そのためにはどんな努力も惜しまない人と一緒に働きたい。そう思い、全てが叶う会社を探していたところTalknoteを見つけました!-現在、Talknoteでどのような仕事をしていますか?去年1年間は新卒採用を担当していて、2...
【面談前にどうぞ】Talknote創業ストーリー
今回は、今年創業10周年を迎えるTalknoteのルーツに焦点を当てて、改めて軌跡を辿ってみたいと思います。ぜひ一度目を通してみてください!#23歳、1度目の起業Talknoteのルーツは、2000年、21年前に遡ります。当時、松下幸之助さんの本を読んだことがきっかけで会社経営に関心を持った代表の小池は、「2040年までに1兆円企業をつくる」という目標を掲げます。そこから3年、個人事業で開業資金を集め、23歳でTalknoteの前身となる1社目の会社を設立し、飲食店の経営を開始しました。飲食業を選んだのは、実家がラーメン店だったこともあり経営をイメージしやすく、熱意を傾けられるという理由...
【インターン日記】Talknoteでインターンして3ヶ月たったので色々初感を書こうと思った
初めましてこんにちは出口(イデグチ)です。2020/11からTalknote株式会社でインターンさせて頂いています。2021/1現在働いて3ヶ月くらいたったので、この会社の社風はどんな感じなのか、社員はどんな人が多いのか、インターン生にとってどんな会社なのかなど、勝手にインターン目線でこの会社を丸裸にしてやります。◆ あまりにも風通しのいいTalknoteという組織Talknoteはカルチャーマネジメントツール「Talknote」を運営する企業です。Talknoteは共通の価値観が浸透したいい会社を作るためのツールなのですが、今回はプロダクトについてどう考えているのかというよりは、そもそ...
【22卒】早期就活、早期採用は学生を幸せにしているのか
【22卒】早期就活、早期採用は学生を幸せにしているのかこんにちは。Talknoteの磯部です。今日は早期就活の特徴について。お伝えしていきます。僕にとっては少し矛盾したテーマですがきっと面白いのでご一読ください。ざっくり自己紹介学歴や所属する組織ではなく、個人として魅力ある人間になりたいと思い社会人スキルを求め高3から長期インターンを始めました。そして個人と組織の魅力を引き出すような仕事をしたいと思いそのまま高卒でTalknoteに入社、業務合わせて趣味で記事を書いています。■みんな焦っているけど、そんなに焦らなくていいそもそも、就活における早期行動とは❌はやめに内定をとる⭕️より長い時...
21卒選考の仕組み考えた人が全部解説します
【21卒選考の仕組み考えた人が全部解説します】皆さんこんにちは。Talknoteの磯部です。まずはこの記事に目をとめていただきありがとうございます。基本的には5分かからず読める文章を意識しています。きっと面白いので、ぜひ読んでみてください。ざっくり自己紹介高校在学中から長期インターンをしており、大学4年間勉強するよりも4年かけて社会人経験を積む方が合ってると感じ高卒でそのまま就職今はこのTalknoteで新卒採用をまるっとやっています。なぜこれを解説するか仕事もそうですが、計画を立てるのはまず知ることから。ブラックボックスから始まる就活を、企業側の採用視点から知って欲しいです。そしてTa...
2019年Talknoteのピザパーティー 振り返ります!
こんにちは、Talknoteの堆朱です。もう年の瀬ですね・・・クリスマスも終わり、風が一層寒く感じられるようになりました。もうほんとに寒い。ついに2020年なんて考えられません。2019年 Talknoteに関わってくれた皆さん、本当にありがとうございました私がインターンを始めたのも2019年の3月でした。もう9ヶ月も経って、社内でも「あ、そういえばまだ学生だったんですね」と言ってもらえるほど馴染んできた気がします(気がするだけだったらすみません。)就活中にTalknoteに出会い、(当時は)就活生ながら採用の仕事をまかせてもらって、本当に多くの学びがありました。Talknoteの採用が...
【19新卒】自分らしい人生を謳歌したかった私が見つけた、最高の場所はTalknoteでした
皆さんこんにちは!Talknoteイチの猪突猛進、新規開拓セールスのまきちーです。2018年8月にジョインし、8ヶ月の内定者インターンを経て、2019年4月正社員入社。企画かじり→CS(カスタマーサクセス)かじり→採用がっつり→セールスがっつりです。人間って、どんな行動の裏にも”愛”があると思うんですよね。そんなことばっか考えてる、最高に楽しく仕事してるヤツの入社エントリーです。今私がここに居るのは、今まで出会ったすべての人のおかげです。よければ読んでいってください!大人から期待され続け、周りの反応に戸惑い、答えを追い求めた幼少期広島県廿日市市出身。宮島があるところです。家族は至って普通...
【19新卒】「やってみないとわからない」休学そして起業を経験した僕は今、Talknoteにいます
初めまして、2019年4月に入社しました鶴田です。自分の人生やTalknoteに入社した経緯等、かいてみましたので、ぜひ読んでみてください!野球や学生生活を通じて感じた、自分の役割宮崎県の日南市というところで生まれ、年中までは転勤族の家庭でした。結局宮崎に落ち着いたのですが、幼稚園生とはいえ友達と別れてしまうのが凄く悲しかった記憶があります。小学校の途中からソフトボールを始め、そこから僕の野球人生が始まりました。と言っても小学生の頃はチームに同級生が4人しかいなくて。キャプテンにも任命され、コーチに理想のキャプテン像みたいなのを叩き込まれました。中学でも野球部のキャプテンに任命され、校内...
【19新卒】受け身な自分に嫌気がさして内定を辞退した私が、自分でTalknoteを選択した理由
4月に入社しました、長友です。自分がどんな人間で、どうしてTalknoteに入社したのかなど書いてみました。内気でストイック、運動に全てを捧げた学生生活昔は私、すっごい内気な性格だったんです。3姉妹の末っ子で、なんでも姉がやってくれていたので引っ込み思案な性格でした。そして何をするにしても姉の影響を受けることがほとんどで、「姉がやっているから」という理由で幼少期から水泳を始めました。ここから私のスポーツ人生は始まります。始めたきっかけは姉でしたが、取り組むに連れてどんどん上達し、選手育成コースに通っていました。週に6日、中学三年生までずっと水泳水泳・・・小学校3年生の時には、新しくバトン...