注目のストーリー
ホテル
ここは一つの「レストラン」 生産者とつながる朝食を
「朝食に感動した」「期待以上のおいしさでした」――。広島県福山市、福山駅から徒歩3分ほどの場所にある「福山オリエンタルホテル」。宿泊予約サイトを見ると、朝食への高い評価がずらりと並ぶ。カラフルなサラダバーや旬の素材を使った惣菜、好みの具で楽しむおにぎり……。カウンターを彩る豊富なラインアップのメニューは、惣菜からデザートまで一貫して手作りにこだわっている。「ビジネスホテルじゃ考えられない朝食だよね、と言われると、そういえばここはビジネスホテルだった!って思い出すんです。私はここを一つのレストランだと思って働いています」と笑うのは、ホテル内で朝食を提供する「montrose」(モンローズ)...
心引かれた ここにある「未来のための」学び
「まだこっちに来て三カ月なんで、移住した実感がないんですよね。でもめっちゃいい環境です。みんなここに来たほうがいいですよ!」と笑う、坪井映二郎さん。2023年4月から、株式会社サン・クレアが運営するホテル「水際のロッジ」で働いている。ここで働くために、家族とともに兵庫県から愛媛県に移住した。古民家に暮らしながら、生活のすぐそばに自然がある毎日を楽しんでいる。転職目的ではなかった サン・クレアとの出会い株式会社サン・クレアに入社する前は、投資用不動産を扱う会社の営業部でマネージャーを務めていた坪井さん。平日は会社員として働く傍ら、友人たちと「合同会社あそび」を立ち上げ、週末にはキャンプ場の...
私たちだからこそ挑める 「あめつちの心」を伝える使命(下)
<前の記事はこちら↓>企業はまるで土のよう 一人一人が秘めた力に期待「カンパニー」を成す人たちに、細羽さんがもう一つ求めているものがある。はっきりと答えられる、自分が果たしたい「使命」だ。誰にでもきっとある、好きなことや極めたいこと。変えていきたいものや、新たに作り出したいもの。強い思いを持って何かを追いかけ続ける人が秘める力に、細羽さんは期待している。「僕がスタッフをサポートするというのはおこがましいけれど、力が発揮できるような環境を整えたいと思っています。その人が本来十分なパフォーマンスを持っていることを前提に、余計なものが入らないようにする。僕は自然栽培で野菜やお米を作っていますが...
私たちだからこそ挑める 「あめつちの心」を伝える使命(上)
自然の循環のように、いつまでも続く強い「カンパニー」を目指して「この森にあそび、この森に学びて、あめつちの心に近づかむ」。愛媛県北宇和郡松野町には、こう刻まれた石碑が残されている。初代町長・岡田倉太郎氏が書き残した言葉だ。松野町は人口約3800人の、愛媛県で最も小さな町。ひとときも途切れることがない川の音。季節によってさまざまな表情を見せる緑。町土の約84%を森林が占める「森の国」には、人々の生活を包み込むような自然がある。コロナ禍で変化した人間社会のとらえ方株式会社サン・クレアのCEO・細羽雅之さんがこの町にやって来たのは、2019年のこと。松野町目黒集落にある「森の国ホテル」の再建を...
「ここだけの青」を探したい ホテル×農×ものづくり
愛媛県松山市から車で約2時間。市街地を抜けて山道を行くと、窓から温かな明かりがこぼれる建物が現れる。国立公園にも指定されている滑床渓谷に建つホテル、水際のロッジだ。朝は藍染め、昼からはホテルへ清水裕太さんは、このホテルで働きながらホテル近くの目黒の集落で藍染めを行っている。例えば春は朝起きたら蓼藍(たであい)の苗に水をやり、藍染めの準備をする。午後からは水際のロッジに出勤し、フロントに立つというのが1日のスケジュールだ。「藍染めは会社の仕事でもあり、自分がやりたいことでもあります」。ホテルで働きながら、この地域で叶えられる自分の「好き」を追い求めている。藍染めは「畑と服をつなぐもの」清水...
いつか分かる「おまもり」を君に この森でできること
国立公園にも指定されている、愛媛県北宇和郡松野町の滑床渓谷。この森で、2021年の夏から子どもを対象にした野外教育キャンプ「NAME CAMP(なめキャンプ)」が行われている。キャンプを設計するのは、前川真生子さん。株式会社サン・クレアが運営する水際のロッジでフロント業務に携わりながら、キャンプディレクターとして働いている。「楽しいだけではなくて、キャンプを通して自然の心地よさや怖さを感じてもらえるようなプログラムを設計しています。“いろいろな経験をしてもらう”というよりは、他の子どもたちや多様な人との共同生活を経て、子どもたちが自分自身のことを考えるきっかけになったらいいなと思っていま...
守るために変わる。ビジネスホテルから「街のコンシェルジュ」へ
コンパクトな客室に、必要最低限のアメニティ。チェックイン、チェックアウトはとにかくスムーズに。そんなビジネスホテルのイメージを、がらりと変えようとしている人たちがいる。愛媛県宇和島市にある宇和島オリエンタルホテルのゼネラルマネージャー・福島徹さんと支配人・松田優さんだ。福島さん(左)と松田さん(右)「ここでできること」に期待 入社のきっかけ福島さんは、宇和島オリエンタルホテルを運営する株式会社サン・クレアに2006年に入社。入社前は高校で進路相談員として働いていたが、同級生の父親が働いていた縁で宇和島オリエンタルホテルに勤め始めた。「もともとコミュニケーションはあまり得意ではなかったので...
【マネージャー インタビュー】既定路線から外れた その先で学んだこと 加古一之
加古一之(かこもとゆき)さんのプロフィール1988年生まれ。地元 岡山県の中高一貫進学校をほぼ教室で過ごさずに卒業後、一人暮らしに憧れ、10歳の時から続けていたスキーを極めるべく新潟県のスキー専門学校へ。アルペンスキー競技に没頭するが、故障により選手生命を絶たれる。それでもスキーに関わる仕事がしたくて、スキー場を保有する福井県の会員制リゾートホテルに就職し、配属されたホテル客室管理部門で5年間勤務するが、熱望するスキー場管理部門への移動が叶わず退職する。職探しの最中に出会った北海道での酪農の仕事に興味を持ち、就労体験に参加。任期終了のタイミングで改めて職探し再開。「もうホテル業には戻らな...
【インターン日記】ANCHOR HOTEL FUKUYAMAでのインターンを終えて。
8月中旬からサン・クレアでインターンを体験させていただきました、曽木藍花です。約1か月のインターンで私が挑戦したことや感じたことなどを発信したいと思います!まずは自己紹介です。私は横浜市立大学 国際商学部の4年生。大学では経営やファイナンスを勉強しています。大学3年生の秋から4年生の夏、ちょうど最近まで1年間ドイツで留学をしていました。コロナ真っ只中に留学をしていたおかげで、海外に居ても就活はすべてオンラインでできました。現在、大学4年生の秋、ほとんどの人が就活を終えている時期です。しかし、私の胸の中には「自分が本当にしたいことは何だろう」というモヤモヤがずっとあったので、周りに合わせて...
入社17年目・広報の東さんに聞く!サン・クレアの過去と現在とは
こんにちは!サン・クレアで採用・広報のインターンをしております、立教大学の石井日奈子です。今回は、サン・クレアで広報をされている東(あずま)さんにインタビューをさせていただきました!東さんは、入社17年目で、サン・クレアで長い間ご活躍されているベテランスタッフです。入社当初はフロント業務などを行う現場スタッフとして経験を積み、その後現職である広報に異動されています。広報の業務内容についてはもちろん、サン・クレアで17年ご活躍されているからこそわかる、サン・クレア過去の様子、良さ、文化などをお聞きしました!是非最後までご覧ください。まずは広報の仕事内容についてお聞きしたいのですが、普段はど...
地元の魅力を再発見。宇和島オリエンタルホテルでマルシェが開催されました!
こんにちは!サン・クレアで採用・広報のインターンをしております、立教大学の石井日奈子です。今回は、宇和島オリエンタルホテル1月10日に開催された「宇和島オリエンタルマーケット」の裏話についてご紹介します。「宇和島オリエンタルマーケット」は、宇和島市内にある宇和島オリエンタルの敷地内で行われたマルシェで、地元で愛されている飲食店や雑貨店などが並び、当日は地元に住んでいる方を中心に300人以上の方に足を運んでいただきました!当日の様子は南海放送様に取り上げていただきましたので、ぜひこちらも合わせてご覧ください!こちらのイベントを主催していたのは、宇和島オリエンタルホテルのスタッフである清水裕...
大盛況に終わった「森とキャンドルナイト」の裏側についてインタビューしました!
こんにちは!サン・クレアで採用・広報のインターンをしております、立教大学の石井日奈子です。今回は、水際のロッジで12月18日~25日にかけて開催され、大盛況に終わった「森とキャンドルナイト」の裏話についてご紹介します。「森とキャンドルナイト」は、水際のロッジ周辺の森に約600個のキャンドルを灯す、幻想的な冬の夜を楽しむことができるイベントです。さらにスタッフによる星空ツアー、オリジナルのパンやスープをお出しするカフェの出店など、地域の魅力にどっぷり浸かり、心温まるひとときを過ごしてもらえるような仕掛けが随所に施されていました。こちらのイベントを仕切っていたのは、前回の記事で紹介したインタ...
【森の住人インタビュー】インターン生の中村さんが3か月間の挑戦を終えました!
こんにちは!サン・クレアで採用広報のインターンをしております、立教大学の石井日奈子です。私の過去の活動日記についてはこちらからご覧ください!今回は、以前から2回に渡って記事で紹介させていただいていた、「水際のロッジ」のインターン生の中村さんが3か月間のインターンを終えたということで、インターンの感想や想い、将来について考えていることなどのお話を伺いました!中村さんの過去のインタビューについてはこちらからご覧ください!まず、3か月間、そのような流れで業務をしていたか教えてください。1か月目は土日だけオープンするパン屋さん、「森とパン」の業務に携わっていました。パンの販売・片付けだったり、店...
【森の住人インタビュー】サン・クレア初!?農業を軸にインターンをする大学生
こんにちは!サン・クレアで採用・広報のインターンをしております立教大学の石井日奈子です。私自身のインターン活動については下記からご覧ください。https://www.wantedly.com/companies/sun-crea/post_articles/354898今回のインタビューでは、サン・クレアで初めて、ホテル運営業務とは少し異なる「農業」中心のインターンシップに挑戦している、新潟大学の堀口柚希さんにお話を伺いました。インターンの元気印と社員の皆さんから言われているほど明るい彼女に、農業や地域について、赤裸々に語ってもらいました。どうしてサン・クレアのインターンに応募したのです...
【森の住人インタビュー】接客を通じて地域の魅力を伝えたい!インターン生の中村さんにインタビュー
こんにちは!サン・クレアで採用広報のインターンをおこなっている石井日奈子です。私のインターンの活動については下記からご覧いただけると嬉しいです。https://www.wantedly.com/companies/sun-crea/post_articles/354898先日、森の国水際のロッジでインターンをしている中村さんへのインタビューを記事にしました。(中村さんの前回の記事については、こちらからご覧ください!)https://www.wantedly.com/companies/sun-crea/post_articles/353417前回のインタビューでは、主に「森とパン」での業...