- 個人営業
- DX/バックエンドエンジニア
- カスタマーサポート|中途
- Other occupations (5)
- Development
- Business
- Other
士業・医業等のプロフェッショナルの総合支援をおこなっているスタイル・エッジ。マーケティング部門では、広告運用・SEO・ASP・メディア関係など複数の側面から支援をおこなっています。
今回お話を聞いたのは、マーケティング部門の事業部長である坂部さん。複数の会社で立ち上げや組織変革をおこなってきた坂部さんから見る、スタイル・エッジの面白さを伺いました。
坂部さん / マーケティング事業部 事業部長
株式会社サイバーエージェント Ameba games責任者を務めた後、数社の経験を経て、2022年に株式会社Shamojiを創業。その後、スタイル・エッジにジョインしマーケティング事業部の事業部長を務める。
手を出したがる人が少ない業界。だからこそやることに面白さがある
ーー坂部さんは、さまざまなご経験をされてきたと聞いています。今までの経歴を教えていただけますか?
キャリアのスタートは設計事務所の営業です。大学時代、Web関係のインターンやプログラミングの勉強をしていたのですが、あえて知らない業界へ進むことで自分の価値を高めたかったんです。
1年半ほど勤めたあと、広告代理店を立ち上げました。しかし、社員に利益をすべて持っていかれてしまうという事件が起きてしまい……会社を存続させるのが難しくなり、システム開発会社の営業職として再就職しました。勤めた3年のうち2年は社長賞をいただくなど、バリバリ数字をあげていました。
その後は、またマーケティングへ。株式会社サイバーエージェントのAmeba gamesで責任者を務めたあと、外資系企業の日本支社長として会社の立ち上げ、その後ベンチャー企業のSEO事業部へ誘いを受け、事業部長としてジョインしました。ジョインしてすぐに退職率と売上に課題を感じ、これは組織の変革を起こすべきだと思い、採用の見直しから組織の再構築まで、根本からまるっと改革していきました。そうすると、以前より売り上げが高くなるまでに回復して。
そうしたら次はまた自分で会社を作りたい!と考えるようになり、2022年に株式会社Shamojiを創業しました。創業から1年ほど経ったタイミングで、知り合いから「面白い会社があるから話を聞いてみてほしい」と言われ出会ったのがスタイル・エッジです。ここまで、本当にいろいろな経験をしてきましたね。
ーーすごいご経験……!そんな坂部さんの目線から、スタイル・エッジのどの部分におもしろさを感じたのでしょう?
今までやってこなかった士業・医業のマーケティングができるところにおもしろさを感じました。士業・医業は、お金や命に関わるからこそとても難しい領域なんです。人の人生にダイレクトに影響する分野なので、間違った情報を記載してはいけない。出していい情報の規則が厳しく運用が難しいからこそ手を出そうとする人が少ない領域でもあります。すなわち、参入障壁が高いともいえますよね。
私自身、今までの経験からSEO領域を強みにしてきたものの士業・医業には手を出してきませんでした。逆に、ここができるようになればなんでもできるようになるなと。そこに新しさと面白さを感じました。
また、当社はマーケティングのみならず、営業支援やシステム開発を含めた総合支援でクライアントと向き合っているため、限られた予算での運用を依頼されるというのではなく、事業主側の立場で最適な戦略を考えて運用できます。顧客視点で戦略立案から実行まで一気通貫で担当できることも魅力ですね。
ーー現在、坂部さんが事業部長を務めるマーケティング部門はどのような組織構成なのでしょうか?
マーケティング事業部は3つのチームに分かれており、エージェントチーム、インハウスマーケティングチーム、メディアチームから構成されています。
1つ目はエージェントチームで、主にASPの運用・管理を行うチームです。
2つ目のインハウスマーケティングチームは更にセクションが3つに分かれています。自社で広告を運用するアドオプスセクション、広告のコンテンツ制作を任されているコンテンツセクション、クリエイティブのディレクション・折衝を行うディレクションセクションといった構成になっています。
3つ目のメディアチームは前述の2チームとは異なり、広告運用ではなくクライアントのラジオ出演やタイアップなどメディア露出を提案していくチームになっています。
ひとつの会社のなかで、これだけ幅広くマーケティングをしているのはスタイル・エッジの特徴であり、面白い部分のひとつではないでしょうか。
「人生を背負う覚悟で」これまでの経験から見えてきたメンバーへの想い
ーースタイル・エッジのマーケターが、社会に対してどのように貢献しているのかを教えてください!
「必要な人に必要な情報を、必要な分だけ届ける」ことがスタイル・エッジでできることであり、社会貢献につながる部分だと感じています。例えば、多重債務で悩む方に自己破産以外の選択肢もあることを知らせてあげたり、アスベストに関して国の保証があることを知らない方たちに「こういう制度がある」と正しく伝えたり。広告を見なければ、使えるはずの制度を知らないままかもしれません。そういった意味で届けるべき人に情報を届けられるのは社会貢献だと思っています。
ーーでは、事業部長の目線から見る、マーケティング部門での業務のやりがいはいかがでしょうか?
「社会貢献をしたい、困っている人の力になりたい」という人が集まっている組織ということもあり、仕事にその感覚を求めている人にとってはやりがいに感じる部分は多いと思います。
また、今までは、任された仕事をきっちりこなすチームで、逆を言うと攻めの姿勢が今一つ足りないチームだったんですよね。私自身、そこがもっとよい方向に変わればと思っていたこともあり、現在では「自分たちで何ができるのかを考え、自らの手で切り開いていく」状態が作れています。そんな部分も楽しみながら働けるのではないかと思います。
ーーともに働く部下には、どのような想いで接していますか?
これまでの経験から、マネジメントや育成がいかに大事かを実感しました。特にサイバーエージェントは採用・育成に注力していて、今でもサイバーエージェントで学んだ育成に対する考え方に影響を受けているように思います。
一方でその後に務めた会社では、社員一人ひとりの目標にまで目を向けられていなかったように感じます……。組織を立て直そうと試行錯誤するなかで「一人ひとりと向き合って、その人自身が何をやりたいのかを理解する」ことが何より大事だと気がつきました。
人生のうちの貴重な時間を会社にベットしてもらっているのだから、チームの上に立つ者として一人ひとりの人生を背負う覚悟で向き合わなければならないと。そう気がつき、面接の際やメンバーと話すときには「人生の目標は何ですか?」と聞くようにしています。そして「目標があるなら、絶対にそこまで連れていくから一緒にやろう」と。今も、その気持ちを常に持った状態でメンバーと向き合うようにしています。
ーー過去の経験が今のスタンスを作っているのですね。では、マーケティング部門として見据える未来はいかがでしょう?
まずは、今おこなっている事業を通して「最強のマーケティングチーム」を目指したいです。目指すは、士業・医業に特化した、日本で一番強いマーケティングチーム。
そのために最近では、同じくクライアントと直接関わるコンサルティング事業部との情報共有もおこなっています。せっかくなら、会社として蓄積してきたデータを活用して、さらに精度の高いデジタルマーケティングを目指したいと考えています。
事業拡大、上場を通して、悩む人のさらなる力へ
ーー求職者にとって、スタイル・エッジへの入社で期待できることを教えてください!
先ほどお伝えしたように、士業・医業のマーケティングは簡単ではありません。しかし、規制が厳しい領域だからこそ、そこで成果を出せるよう極めれば、そのノウハウがどこにでも通用するようになるはずです。
また、広告代理店からの転職希望者には「もっと顧客に寄り添いたい」という想いを持って転職先を探している人も多いと思います。当社ではそれを叶えられるのも大きなポイントですね。さまざまなクライアントを持つのではなく、一つひとつの案件・クライアントに集中して深堀をしていきます。他社と比べてもクライアントとの距離は近いのではないでしょうか。
また代表も言っていますが、今まで極めてきたマーケティングノウハウをさまざまなジャンルに横展開していけるのも当社の特徴です。この先、会社として他業界にもチャレンジする可能性も大いにあるため、スピード感を持って新規事業に取り組めたり、これまでの知見を活かしながらさらにスキルアップできたりする機会があります。
ーーでは、どのような人がスタイル・エッジに合っていると思いますか?
限られたクライアントに深く向き合えるため、マーケティングのなかでもひとつのことを極めたい人には合っているのではないでしょうか。
また相反する内容にはなりますが、広告運用・SEO・ASP・メディア関係と会社として幅広いジャンルを持っているので、自分のスキルをひとつに絞らず様々な分野で活躍していきたい方にも合っていると思います。
ーー最後に、応募や入社を検討している方へメッセージをお願いします!
現在、上場を目指して組織改編を進めており、心強いメンバーが集まってきました。もちろん上場することがすべてではありませんが、事業を拡大していくことで、困っている方々に対して私たちが貢献できることも多くなっていくはずです。
仕事は降ってくることに対応しているだけでは楽しくないと思っています。当社にはチャンスがたくさんあるので、積極的に仕事へ向き合い、取りにいける方にはとても魅力的な環境だと思います。一緒に仕事を楽しみましょう!