注目のストーリー
All posts
デザイナーが取り組むチーム運営「DesignOps」とは?
こんにちは。UXデザイナーの永田です。みなさんは「DesignOps《デザインオプス」という言葉をご存知でしょうか?近年、デザイン組織の成長とともに注目を集めているこのキーワード。実は特別な概念ではなく、多くのデザインチームが日々感じている”あるある”な課題を解決するためのアプローチのひとつです。DesignOpsの捉え方や運用方法は組織ごとに異なりますが、今回はスパイスファクトリーのデザインチーム「Interface & Experience Design Division(以下、IXD)」におけるDesignOpsの取り組みについて詳しくご紹介していきます。私たちのDesignOps...
“何をどう創るか”を技術で導く。社会を動かす現場に立つリードエンジニアの葛藤と成長
今回はDigital Service Development Div. でリードエンジニアを務める北川さんにお話を伺いました。スパイスファクトリーで公共性の高い大規模プロジェクトをリードする中で感じたご自身の成長や課題について深掘りしていきます。<北川さんプロフィール>新卒で通信系IT企業に入社し、物流、建設系企業の業務アプリ開発に従事。また基幹システムの基盤運用担当を経て、自社のR&Dに所属しクラウド技術やKubernetes(k8s)を利用したAPI開発、CI/CD開発基盤を開発。その後スパイスファクトリーに入社し教育・公共系のリードエンジニアとしてプロジェクトを担当。10年間の大手...
スパイスファクトリー 創立9周年記念 イベントレポート
スパイスファクトリーは2025年3月10日で創立9周年を迎えました。これまでの感謝とこれからの発展を目指して、先日クライアント企業の皆様やパートナーの皆様もお招きした9周年記念イベントを実施しました。昨年までは完全に社員向けに行っていた内容を、よりパワーアップさせ、「プレ10周年」を見据え社内外含め120名の方が参加するイベントとなりました。この記事では当日の様子などを写真も交えながらお伝えしていきます。~9周年記念にスパイスファクトリーの1年間を振り返った記事はこちらからどうぞ~スパイスファクトリーの「周年記念イベント」とはスパイスファクトリーの周年記念イベントでは、福岡や関西拠点のメ...
いま、スパイスファクトリーが採用を強化する理由
こんにちは、スパイスファクトリーでPeople And Communicationsを担当している高瀬です。この記事を読んでいる皆さんは、「自分の仕事は、社会のどこに繋がっているのだろう?」と考えたことはありませんか?私たちスパイスファクトリーは、「誰かがやってくれるのを待つ」のではなく、自ら当事者意識を持ち、課題に対して5cmの階段を登るように小さく改善することで、世界は1ピクセルずつより良くすることができると信じています。そんな思いを込めた私たちのパーパスは「1ピクセルずつ、世界をより良いものにする。」です。この記事では、私たちが「いま」採用活動を強化している理由、そしてその背景にあ...
Devin徹底検証!生成AIを実務に落とし込むAIワークショップレポート
2023年以降、ChatGPTをはじめとする生成AIが一気に普及し、「AIをどう活用するか」があらゆる業界で注目されています。特にシステム開発の現場では、AIがコードを書くだけでなく、設計・ドキュメント・レビューにまで関与できる時代が到来。私たちスパイスファクトリーでも、AIを「試す」段階から「業務に落とし込む」段階に移行することが強く求められてきました。属人的だった開発プロセスを標準化や改善をする試みとして開発部門のエンジニアメンバーによる「改善マラソン」という取り組みを継続的に実施しています。今回はAIの力で効率と品質を同時に向上させるためのオフライン分科会を2025年4月に実施しま...
ラジオ開設㊗1年!『スパイストーク』としてリニューアル
こんにちは、スパイスファクトリー株式会社 Public Relations担当の前田です。「みんなで育てて、成長するラジオ」をコンセプトに2024年4月から配信してきたPodcastが、開設1周年を迎え『スパイストーク』としてリニューアルしました!👏今回の記事では、リニューアルの背景や、新しくなった番組構成についてお話ししていきます。▼『スパイストーク』はSpotifyで毎週火曜日10時に配信中番組名の(仮)、ついに卒業リスナーの声が後押しに『スパイストーク』とは?リニューアルの理由と変更点まとめ。これからの『スパイストーク』に向けてそれでは、毎週火曜日の朝10時、『スパイストーク』でお...
【2025年1月〜4月の配信情報まとめ】スパイスファクトリーのラジオ(仮)
今回は、私たちが配信している「スパイスファクトリーのラジオ(仮)」の2025年1月〜4月の配信内容をまとめてご紹介します。このラジオは、スパイスファクトリーの今をお届けする、みんなで育てて成長するラジオです。スパイスファクトリーで働くメンバーの姿や、プロジェクトの裏側、経営視点、そして日々の気づきを“声”で届ける社内発信メディアです。2025年1月から新年のスタートにふさわしい振り返りと展望、中学生による社長インタビュー、AIをテーマにした技術トークまで、多彩な内容でお届けしてきました。「どの回から聴こうかな?」と迷っている方は、この記事をチェックすればバッチリです。各回のタイトル・配信...
数字で見るスパイスファクトリー2025〜データでわかる働き方とカルチャー〜
この記事では、スパイスファクトリーの社内情報を、数字・データ・グラフを交えてご紹介します。少しでも当社の雰囲気や特長を感じていただき、興味を持っていただければ嬉しいですです。(データ参照期間:2024年1月~2024年12月)各拠点の社員割合各拠点に所属する社員の割合は、以下の通りです。東京本社 : 50.5%京都準備室 : 1.9%福岡準備室 : 3.9%フィリピン : 27.2%その他 : 16.5%現在、国内外において拠点を増やす計画も進行中です。さまざまな地域のメンバーと一緒に働き、新たなカルチャーに触れられることを私たちも楽しみにしています。なお、メンバーの所属先...
「UXデザイナー」の仕事とは?〜登壇イベント&インタビューで紐解く“体験をデザインする”仕事〜
「UXデザイナー」という職種をご存じでしょうか?「デザイナー」と聞くと、Webサイトやロゴなどのグラフィック制作などのビジュアルデザインを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、UXデザイナーの主な仕事は「体験をデザインすること」。見た目だけでなく、ユーザーが感じる体験全体を設計する職種です。今回は、スパイスファクトリーで活躍するUXデザイナー・鬼木生子さんが登壇したウェビナーやインタビューを通して、UXデザイナーの仕事の魅力と役割を詳しくご紹介します。UXデザイナー 鬼木生子(Shoko Oniki)さん プロフィール所属:スパイスファクトリー株式会社 Interface & ...
祝・スパイスファクトリー9周年記念!ーこの1年を振り返るー
はじめまして。2025年2月に入社した、高瀬でございます。People And Communications担当という、あまり聞き馴染みのないユニークな肩書きですが、この度、noteの発信を担当することになりました。「People And Communicationsって何する人?」と思った方もいるかもしれません。一言でいえば、“人と人とのつながりをつくる仕事”です。たとえば、採用広報や採用活動、人事業務、社内イベントの企画など──人が関わる場面をもっと活性化して、スパイスファクトリーらしいカルチャーを育てていく役割を担っています。🎊祝・スパイスファクトリー 9周年!スパイスファクトリー...
Priority5とは何か?ー経済性と社会性の両立を目指すー
企業が持続可能な成長を遂げるためには、社会的な課題に真正面から向き合い、価値を創出することが求められます。スパイスファクトリーではPriority5プライオリティファイブという独自の経営指標を定めています。これは、単なる経営戦略ではなく、私たちがどのように社会と関わり、どのように貢献していくのかを示す指針です。今回は、スパイスファクトリーのラジオ(仮)の番組内にて、弊社取締役CSO(最高サステナビリティ責任者)の流郷さんと、PR担当の前田さんが話した内容をもとに、Priority5の背景や意義、実際の取り組みについて詳しくご紹介します。↓ Priority5について語ったラジオはこちらで...
Harmony Harbor Project クラシックライブがつなぐ地域と心【開催レポート2024】
スパイスファクトリーは、2023年8月に本社を東京都・お台場へ移転して以降、拠点を置く地域に貢献したいという思いから、2023年11月より「100万人のクラシックライブ」をお台場で開催しています。この記事では、なぜクラシックライブ開催という取り組みを始めたのか、2024年に行われた各公演についてご紹介します。また、今週末の2月24日(月)にも、2025年最初の100万人のクラシックライブを、グランドニッコー東京 台場で開催いたします。詳細は記事の最後に記載しておりますので、ぜひ最後までご確認ください。私たちが「100万人のクラシックライブ」を行う理由私たちは、「経済的成長と社会課題解決の...
デザインチームの振り返り会をアップデート!新入りUI/UXデザイナーの挑戦録
はじめにこんにちは!UXデザイナーの山内です。つい1ヶ月前から、スパイスファクトリーのデザインチーム(以下IXD)でUXデザイナーとして働き始めました。今回は私が入社早々に取り組んだ「デザインチームの年末振り返りワーク」のリデザインについてお話しします。 リモートワークで多種多様な場所から働くIXDのメンバーたち。そんな中でも、年末にはメンバーが一緒に1年を振り返り、未来を見つめる「振り返りワーク」という特別な時間を大切にしています。今年は、私を含めた入社4ヶ月以内の新参者のデザイナー3名がそのワークを新しい形にリデザインするミッションを任されました。本記事では、この挑戦を通して私が気づ...
突撃!現役中学生が社長にインタビュー!?CEOが語る中学生への3つのアドバイス
スパイスファクトリーでは、中高生のキャリア教育の一環として企業訪問を積極的に受け入れてきました。その中でご縁があり、千葉県のある中学校の皆さんが2024年12月に職場体験へ来てくださいました。今回の職場体験では「広報(Public Relations)のお仕事体験」ということで、代表取締役CEOの高木さんにラジオを通してインタビューしてもらい、その内容をnote記事にしていただきました。職場体験中の様子~ラジオはこちらからお聞きください~中学生の皆さんがラジオインタビューをもとに書いてくださった記事はこちらです!真剣に記事を書く様子<高木さんへインタビュー>今回私たちは、スパイスファクト...
デザインチームの現在地:社内コンペ実施の裏側
みなさん、スパイスファクトリーからの年末年始のご挨拶はご覧いただけましたか?今回、メッセージに添えられたキービジュアル、実は当社内で初の試みとして社内コンペにより制作されました!「スパイスファクトリーらしく」年末年始のご挨拶をするためのキービジュアルの制作、ということでなかなかの重要任務…。この記事では、コンペに参加したデザイナーチーム(Interface&Experience Div. 以後IXD)へのインタビューを通し、スパイスファクトリー・デザインチームの仕事と向き合う姿勢や雰囲気をお伝えできたらと思います。代表取締役CEO・高木からの【年末年始のご挨拶】はこちら今回お話をきいた方...