注目のストーリー
ワークスタイル
【オフィスツアー付】ソニックムーブ島根事業所の設立背景と現地社員に島根での暮らしや働き方について聞いてみた。
今回は、ソニックムーブ島根事業所の設立背景、オフィス周辺紹介、事業所メンバー、周辺情報をお届けします!なぜ島根に? ソニックムーブ島根事業所、設立の背景について。面接などでよくご質問いただく内容です。2013年ごろ、エンジニアの確保やコスト削減を目指し、ニアショアを立ち上げたいと考えていました。創業して間もなく入社した社員の1人が島根県の出身で、帰省の際に、島根県がIT企業を誘致している情報を入手。島根県松江市は、プログラミング言語「Ruby」の生みの親である、まつもとゆきひろさんが住んでいて、Rubyを用いて町おこしをしていました。IT人材の育成や輩出、企業誘致に力を入れているとのこと...
【座談会】地方在住のフルリモート社員がソニックムーブでの働き方・社員同士の交流について語る!
最近よく面接にてフルリモート下での働き方など聞かれるようになりました。出社の頻度はどれくらいなのか?本当にフルリモートなのか?など、地方にお住まいの方にとっては、応募前、ご不安になることもありますよね。そこで今回は、地方よりフルリモートで働く社員が集まり、どのように働いてるのか、社員同士どのように交流しているのかをオープンに語ってもらうことにいたしました!フルリモート座談会 顔合わせ有冨:意外と初めましての人とかもいますよね?岡本:私はほとんどの方がはじめましてですね!澁谷さんは同期なので、入社ガイダンスぶり…!という感じです。澁谷:僕も岡本さんと同じくで、岡本さん以外はまだ一緒にお仕事...
【座談会】仕事と育児の両立、どうしてる?子育て中の社員がソニックムーブでの働き方について語る!
ソニックムーブでは社員の約半数が子育てを経験しています。今回の座談会は弊社で働く子育て経験者の5人が集まり、育児と仕事の両立についての実態をオープンに語ってもらいました!本記事では、・弊社の育児にまつわるサポート体制・育児と仕事を両立する社員の工夫点上記が知れる内容になっています。まずは座談会参加者の紹介をさせていただきます!座談会参加開発部ソリューションユニット マネージャー 家永さん2011年5月よりソニックムーブに入社。入社当時行っていた自社のソーシャルゲーム開発に携わりFlashを用いたプロダクト開発に従事。その後受託制作におけるバックエンド開発・プロジェクトリーダーとしてエンタ...
【社員インタビュー】責任ある自由を掲げ奔走するテックリードに、開発進行における課題解決への取り組みや開発メンバーとの能力UP施策について聞いてみた。
人物紹介開発部 ソリューションユニット バックエンドエンジニア 瀧澤昌子さん大学卒業後、某大手アパレル企業にて販売員としてキャリアをスタートし、店長代理を務める。その後、地域のボランティア活動やワーキングホリデーに参加しつつ、姉のアパレルブランド企業を手伝う。その際、アパレルの実店舗を経営する前に、オンラインショップの経営ノウハウ・IT技術も必要だと考え、プログラミングスキルを独学で習得。そのままエンジニアに転身。10年間、SES・フリーランスにてバックエンドエンジニアとして、開発業務に従事。現在は株式会社ソニックムーブにて、エンジニアとして開発に携わるほか、プロジェクトマネージャー(以...