1
/
5

しくみメンバー「おすすめ本」紹介します!

こんにちは!しくみ製作所 採用チームです。

早いもので、もう九月。(めちゃくちゃ暑いけど)読書の秋ですね。

当社には、勉強熱心で本好きなメンバーが多く「この本読んだよ」「○○について知りたいけど、おすすめの本ある?」などのやり取りもSlackで見られたりします。

今回は「読書の秋企画」として、しくみメンバーおすすめの本をご紹介します。

「しくみの社員ってどんな本を読む人たちなんだろう?」「おすすめの本が知りたい」という方はぜひ覗いてみてください。

推薦図書〜広報メンバー編〜

今回は、しくみの情報を等身大で発信する「広報サークル」のメンバーのおすすめ本を紹介します。

アウトプットが大好きな広報メンバーは、どんなインプットをしているのでしょうか?

エンジニア採用のバイブル

作るもの・作る人・作り方から学ぶ 採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本

作るもの・作る人・作り方から学ぶ 採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本 | 翔泳社
本書は、採用に必要な技術用語を解説したITエンジニアリングの教科書です。 エンジニアリング知識の全体感がつかめ、関係を理解でき、 採用業務に使えるようになることを目指しました。 本書では複数の採用サービスから出現数の多い用語を選定し、 「採用のためのエンジニアリング知識」に絞って紹介しています。 また多数の採用コラムや考え方をあわせて紹介していきます。 ●自社にマッチした人材が見極められるようになる ベースとなるエンジニアリング知識がなければ、 経験も知見も豊富な採用担当者でも適切な採用活動ができないとい
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798165318

<紹介者「さすらいの採用広報さん」コメント>

エンジニア採用を担当する、採用担当者に向けて「採用業務中に頻出する技術用語・概念」について解説した本。採用業務に必要なエンジニアリング知識の全体感が掴めて、各用語の階層構造、関係が分かりやすくまとまっています。軸が「採用文脈」になっており、求人票の作成など実務でとても役に立つ。繰り返し読んでいる良書です。

マーケティングの基本がぎっしり詰まっている

たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング(MarkeZine BOOKS)

顧客起点マーケティング(MarkeZine BOOKS)
西口 一希(にしぐち かずき) ...
https://markezine.jp/mzbooks/campaign/kokyaku

<紹介者「双子のマーケPR担当さん」コメント>

敏腕マーケターの実績に基づいた理論に触れられる本です。マーケティングの基礎はこの本で全て学んだと言っても過言ではありません。顧客セグメントからマーケティング施策の考え方、予算配分などを広く知れて、分かりやすい言葉で書かれています。これからマーケティングを学びたいという方におすすめです!

「本の読み方」に新たな気づきが生まれる

インプット・アウトプットが10倍になる読書の方程式

インプット・アウトプットが10倍になる読書の方程式|羽田康祐|フォレスト出版
知識をビジネスに直結させる読書術。 インプット・アウトプットが10倍になる読書の方程式 羽田 康祐 著 ...
https://www.forestpub.co.jp/author/hada/book/B-1995

<紹介者「腸活を愛する広報担当さん」コメント>

「本を読むのは好きだけど、もっと身になる読み方、型のようなものはないのだろうか」
これがこの本を手に取ったきっかけです。ビジネス書を読む目的を「自分の中に視点と法則を増やしていくこと」とし、それぞれの視点読書、法則読書を解説してくれます。
また、どれだけたくさんのものを読めたかで生産性を図るのではなく「読書時間内に得られた学びの量がどれだけ多いか」と考え、10倍読書と名付けられた方法で学び取ったアウトプットについても参考になる本です。アウトプットをただ発信するのではなく「誰かの役に立ち、ありがとうと言われる」と定義していることにハッとさせられました。何か読書に迷いを感じている方におすすめの一冊です。

ポテ枠メンバーの学びを応援!「無限書籍購入」制もあるよ。

ポテ枠メンバー(ポテンシャル採用のエンジニア)が「勉強目的の書籍を会社経費として制限なく購入できる」無限書籍購入制度。ベテランエンジニアからの「自発的な勉強も必要になるだろうし、どんどん自由に本も読んでもらったらいい」という提案から生まれました。

詳しい制度の説明や気になる利用者の声は「しくみブログ」で公開してますので、ぜひご覧ください!

ポテ枠限定「無限書籍購入制度」をご紹介・自発的な学びの後押しに
こんにちは。しくみ製作所の総務を担当していますfujitaです。 今回はしくみ製作所の福利厚生のひとつである「ポテ枠 無限書籍購入制度」についてご紹介したいと思います。
https://blog.sikmi.com/employee-benefits-1

ポテ枠メンバーには「今後の成長」を期待しているので、会社としても全面的に応援しています。

いかがでしょうか?広報メンバーのおすすめ本&書籍に関する制度の紹介でした!

今回おすすめした本を手にとってくださった方に「仕事に役立つ知識が得られた」「自分の仕事感や今後のキャリアについて考えるヒントになった」と思っていただけたら嬉しいです。

みなさんもぜひ気になった本があれば、手にとって読んでみてください!

Invitation from しくみ製作所株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
しくみ製作所株式会社's job postings
11 Likes
11 Likes

広報

Weekly ranking

Show other rankings
Like Mamiko Kamiya's Story
Let Mamiko Kamiya's company know you're interested in their content