注目のストーリー
All posts
「得意が見つかる」インターンって?【マーケティングインターン特別企画】
今回は、Rebaseのマーケティングチームでインターンのアドバイザーを務めるYasuさんと、マーケティングインターンとして働いているChiyaさんに、インターンの詳細についてお話を伺った特別企画です。マーケティングに興味を持っている方やインターンとして働ける場所を探している方、ぜひお読みください!プロフィール名前:Yasu所属:グロース 名前:Chiya所属:グロース インターンそもそもマーケティングインターンって何??ーマーケティングインターンに期待する業務内容を具体的に教えてください!Yasu:マーケティングにおける必要な業務全般をお任せしています。実は、このポジションでインターンを...
【CTOに突撃!】生成AIを活用した、instabase新機能開発秘話
採用広報インターンのRionです!株式会社Rebaseが手がけるレンタルスペースのマッチングプラットフォーム「instabase」では、先日、生成AI(ChatGPT)を活用した新機能の提供を開始しました。今回は、CTOの髙畠裕二 (ug) さんに、新機能の開発に至った経緯や生成AIの活用ならではの課題などをお聞きしました!この記事を通して、Rebaseの技術や今後の展開に興味をもっていただけたらうれしいです。ぜひご一読ください!ーまず、今回開発した機能について教えてください!今回開発したのは、スペース紹介文AI自動生成機能と、AIコンシェルジュの2つです。スペース紹介文AI自動生成機能...
「楽しい」が溢れる長期インターンでデータ分析のプロへと成長
『Rebase ってどんな会社?どんな人が働いているの?』ということはもちろん、『エンジニアとは?』『マーケティングとは?』などなど様々な角度からお届けするこの企画。第42弾となる今回は、Rebaseのマーケティングチームにインターンとして2年間在籍し、この春に卒業されるTerryさんにお話を伺いました。ぜひお読みください!プロフィール名前:Terry所属:マーケティングチーム 2022年3月Join物理からプログラミングへの方向転換ー簡単にプロフィールを教えてください!上智大学理工学部機能創造理工学科に所属しています。大学2年の時から複数のインターンを経験していて、Rebaseは3社目...
Next.js(App Router) の活用について_技術顧問hiroppyさんとの取り組み
こんにちは!エンジニアの髙橋です。Rebase は 2023年12月より hiroppy さんを技術顧問に迎え、プロダクト開発体制の強化に取り組んでいます。hiroppy さんとの定例及び非同期のコミュニケーションを通じて、様々な技術的な示唆を得ています。そして、実際それを自社サービスの instabase(以下インスタベース) と TOIRO の開発と運用に反映しています。2023年11月27日にリリースした新規プロダクトのTOIROの開発には、Next.js(App Router) が使われています。今回の記事では、Next.js に関する質疑応答の一部を抜粋してお伝えいたします。※...
Rebaseオフサイトの舞台裏
Rebaseは昨年12月の上場を経て、次のステージへと突入しました。普段からカジュアルな社内コミュニケーションや仕事のディスカッション等はオフィスで十分にできているのですが、今後のRebaseを創っていく仲間同士の個々のつながりやチーム全体の結束をさらに高めるため、1泊2日で初の全社オフサイトを実施しました。「オフサイト」が社内で共通言語化し、「次もやりたい」!と大成功に終わるまでの舞台裏を、私たち「オフサイト実行委員」からの目線で社長室竹山がお届けします。少しでもRebaseを知っていただく機会にできれば幸いです。目次オフサイトプロジェクト、キックオフ!プロジェクトメンバー集めと想いの...
ロシアから日本へ。変化と前進を続けるエンジニア
『Rebase ってどんな会社?どんな人が働いているの?』ということはもちろん、『エンジニアとは?』『マーケティングとは?』などなど様々な角度からお届けするこの企画。第41弾となる今回は、Rebaseのエンジニアチームで働かれているサーシャさんにお話を伺いました。ぜひお読みください!プロフィール名前:サーシャ所属:プロダクトグループ Dev0チーム (2023年4月Join)Joinの理由ー簡単にご経歴と、Rebaseとの出会いを教えてください!出身はロシアのモスクワです。幼い頃からプログラミングに憧れがあったので、大学では情報系の学部に入学したのですが、昔ながらの大学であまり実践的な開...
Rebaseの技術顧問に廣戸裕大(Hiroppy)氏が就任!
株式会社Rebase(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:佐藤 海、以下当社)は、プロダクト開発体制の強化に向けて新たに、廣戸裕大(Hiroppy)氏が技術顧問として就任したことをお知らせいたします。就任の背景当社は、「一人ひとりの『らしさ』であふれる世界」をビジョンとし、場所の制限なく人々の持てる可能性を広げ、想いを形にしていける世の中の実現を目指しています。今後はその取り組みをさらに推進すべく、フロントエンド開発に強みを持ち、webpack のコミッターとしてもご活躍中の廣戸裕大(Hiroppy)氏(以下廣戸氏)を技術顧問に迎えることで、プロダクト開発を強化してまいります。廣戸氏の...
【株式会社Rebase】24卒内定式レポート
こんにちは!採用広報インターンのRionです!Rebaseでは、10月2日に24卒として新卒入社する小西くんを迎えて Rebaseとしては創業以来 “ 初めて “ の内定式を執り行いました。今回はその内定式の様子をリポートしたいと思います!役員紹介まずは、内定式のために集結した役員4人と内定者小西さんの顔合わせ。面接では一度話していましたが、全員揃って話すのは初めてです。記念品贈呈内定の記念品として、Rebaseグッズが贈られました!その中に、小西さんの Rebase 名刺も!来年度に向けて期待が高まります。懇親会内定式の後は、内定者ワークを挟み、夜に役員と小西さんの懇親会も行われまし...
新卒でベンチャーを選んだ、明確な理由【新卒インタビューvol.2】
『Rebase ってどんな会社?どんな人が働いているの?』ということはもちろん、『エンジニアとは?』『マーケティングとは?』などなど様々な角度からお届けするこの企画。第40弾となる今回は、Rebaseへ24卒としての入社を決めている小西さんにお話を伺いました。新卒で就職を検討されている方はぜひお読みください!プロフィール名前:小西所属:プロダクトチーム 2024年4月Join予定Joinの理由ー簡単にこれまでの経歴を教えてください!出身は大阪府で、京都の私立中高一貫の高校から大阪大学の応用自然科学科に進学しました。修士課程を修了予定です。高校の時は化学に関心があったのですが、興味が変わる...
【社員インタビューvol.39】ロボットを作りたかった私が、今Rebaseで働く理由
『Rebase ってどんな会社?どんな人が働いているの?』ということはもちろん、『エンジニアとは?』『マーケティングとは?』などなど様々な角度からお届けするこの企画。第39弾となる今回は、Rebaseのマーケティングチームにこの春新卒0期生として入社されたToyoさんにお話を伺いました。ぜひお読みください!プロフィール名前:Toyo所属:マーケティングチーム 2023年3月JoinJoinの理由ー簡単にこれまでの経歴を教えてください!公立はこだて未来大学大学院を卒業して、半年間フリーランスでデータ分析の仕事をしていました。その後、フリーランスに見切りをつけて就職活動を開始し、Rebase...
Rebaseが、あえて「出社勤務」にこだわる理由
こんにちは!採用広報インターンのRionです!Rebaseでは、毎週の全社ミーティングで、社員からの質問に指名された人が答えるという取り組みを始めました!そこで、今回は「なぜRebaseが出社勤務にこだわるのか」について代表の佐藤が回答した内容を共有したいと思います。Rebaseや、Rebaseの社員として働くことに興味をもっていただけたらうれしいです。ぜひご一読ください!ーハイブリッドではなくフル出社を選択した理由や目的を教えてください!Kaiさん:一言で言うと「出社した方が、生産性が上がると思っているから」です!もちろん、コロナ禍ではフルリモートやハイブリッドにしていたのですが、新型...
【YouTube書き起こし】Rebase共同創業者兼CTOが語る、ナイスな開発組織とは?
こんにちは!採用広報インターンのRionです!先日弊社CTOのUgさんが、株式会社テックアイエス 加藤様のYouTubeチャンネルに出演し、その中でRebaseの開発環境や組織のことなどをお話ししました。今回は、その一部をお伝えできればと思います。Rebaseや、Rebaseのエンジニアとして働くことに興味をもっていただけたらうれしいです。ぜひご一読ください!注:記事にする都合上、動画の内容の抜粋や順番の入れ替えを行っておりますので、予めご了承ください。加藤様:フロントエンドでは React を使っていますよね。どうして React を使っているのですか?ー開発体験が他とは全然違うからで...
夢を持つ人の「きっかけ」を作るーRebase期待のマーケターの挑戦【社員インタビューvol.38】
『Rebase ってどんな会社?どんな人が働いているの?』ということはもちろん、『エンジニアとは?』『マーケティングとは?』などなど様々な角度からお届けするこの企画。第38弾となる今回は、Rebaseのマーケチームで働かれているのへさんにお話を伺いました。ぜひお読みください!プロフィール名前:のへ所属:マーケチーム 2023年3月JoinJoinの理由ーRebaseに来るまでについて教えてください!元々、広告に興味があり大学時代にインターネットの広告代理店で記事制作や広告運用のインターンをしていました。新卒で入った会社では営業を経験したのですが、自分の作ったクリエイティブの成果が数字で見...
上場記念パーティーを行いました!【株式会社Rebase】
こんにちは!Rebase採用広報インターンのRionです。いつもは社員インタビューをお届けしているWantedly Storyですが、今回はイベントレポートをお届けしたいと思います。株式会社Rebaseは、2022年12月16日、東京証券取引所グロース市場(証券コード 5138)へ新規上場いたしました。先月31日に上場記念パーティーを開催しましたので、今回はそのレポートをお届けします!いつもは社員と役員、インターンだけでしたが、Rebaseとしては初めて日頃Rebase・そしてRebaseで活躍するスタッフを支えていただいているご家族や関係者の方々をご招待しました。子供たちがいっぱいの楽...
「コネクト」でより強いチームへ〜1人目PdMの目指すもの〜【社員インタビューvol.37】
『Rebase ってどんな会社?どんな人が働いているの?』ということはもちろん、『エンジニアとは?』『マーケティングとは?』などなど様々な角度からお届けするこの企画。第37弾となる今回は、Rebaseでプロダクトマネージャー(以下PdM)として働かれているTsuruさんにお話を伺いました。ぜひお読みください!プロフィール名前:Tsuru所属:プロダクトグループ 2022年11月JoinJoinの理由ーRebaseに来る前に何をしていたのか簡単に教えてください!Rebaseは、7社目の会社です。QAエンジニアとしてキャリアをスタートし、株式会社MIXIなどで活動しました。その後、株式会社ユ...