注目のストーリー
成長
インターンから新卒入社し、すぐに責任者の道へ。入社2年目でカンパニー長として新規事業立ち上げを目指す
株式会社SAKIYOMIは、SNSマーケティングの運用代行・コンサルティング事業を中心に、急成長を遂げてきました。最近ではスクール事業の運営など、新規事業への挑戦も積極的に行っています。今回は2022年に正社員として新卒入社した友井さんにインタビュー。一度はメガベンチャーへの就職を考えていましたが、内定を辞退し、SAKIYOMIへ入社しています。入社から現在のポジションにたどり着くまでの歩みについて、詳しく聞きました。友井 ちなみ / 営業責任者学生時代より、長期インターン生として株式会社SAKIYOMIに参加。業務委託としてインサイドセールスに携わる。就職活動を経て他社の内定を獲得して...
「ありがとう」と誰もが心から言える日を目指し、SAKIYOMIは今日も感謝を送り合う。- 感謝のアンケート - -#Excellent - を解説!
「ありがとうの対義語って何だと思いますか?」SAKIYOMIがインターン生(社内では「イノベーター」と呼んでいます)を採用する際に、僕が必ずしている質問です。みなさん、ちょっとだけ考えてみてください。ごめんなさい?失礼しました?意外にパッと答えられる人って少ないんですよね。僕の思う正解は「当たり前」です。「ありがとう」は「有り難う」であり、簡単には起きえないこと、すなわち「当たり前ではないこと」 が発生したときに「ありがとう」と伝えるようなところから始まっていると考えています。すなわち、ありがとうの対義語は「当たり前」という解釈になりますね。前置きが長くなりました。どうも、SAKIYOM...
凝り固まったあなたのプライドは、いますぐに捨てよう。凝り固まっていないと感じた瞬間に、あなたの成長は止まっているから。- SAKIYOMIメンバーに向けた公開社内報 #3
大人になるにつれ、誰かから注意されたり、何かを指摘されたりする回数が劇的に少なくなっていくことは、みなさん感覚的にもわかるんじゃないでしょうか。そんな状態が積もっていくと、いつしか誰かに何かを指摘されることに無意識的な拒否反応を起こしてしまい、素直にそれを受け入れられなくなっているという、素直じゃない一面を感じたことのある人もいますよね、きっと。SAKIYOMIの中には「FS(フィードシェア)」という独特な文化がありまして、まさにこれが積年のぬるま湯人生によって固められたプライドを衝撃的に揺るがしてくる強烈なものらしく、ちょっとそれについて触れておこうかなと思い、筆をとったSAKIYOM...
【イノベーター - 長期インターン生】さくっと1,000文字で会社のHPを作ってみる。⑤
会社のHPを作るのって、こんなに大変なんだなあ(作ってない)と切に感じながら、日曜日の昼間に暇つぶしがてらパソコンを叩き続けております、SAKIYOMI人事責任者の樋田です。もう第5回目になるので、さすがにこの謎の連載の説明はいらないかもしれませんが、一応話をしておくと、この規模になると会社のHPが必要だが、ちょっとスピード感を持って用意することができないので、樋田お得意の文字書きによってどうにか会社HPを作り上げてしまおうという企画を行っております。さて本日は「イノベーター」というテーマで書き進めていくつもりですが、誤解がないようにお伝えしておくと「イノベーター=SAKIYOMIの長期...
24歳、人事責任者。ベンチャーの組織づくりについて今、想うこと。
2021年8月。24歳になったばかりの頃、代表の石川に言われるがまま、株式会社SAKIYOMIの人事責任者を拝命しました。別に人事の責任者をしたかったわけでもなく「任命されたから始めた」今の仕事も、いざ役割を与えられると考えることが多く、短い期間でもたくさんの学びや葛藤、想いがありました。特に求められることもなかったのですが、最後に更新した記事がかれこれ2年ほど前だったため、久しぶりに筆を取ろうと考え、ストーリー記事を執筆してまいります。僕のWantedlyのプロフィールは思ったよりも見られることが多く、おそらく中途や業務委託、インターンの候補者さんたちが見られているのだろうと思い、そん...
立ち上げから1年で月間1000リードを獲得。急成長を遂げたマーケティングの考え方を徹底解剖!
2020年の6月にマーケティングの部署を立ち上げ、たった1年で総リード数はおよそ1万にまで成長。業界内でも異色の成長角度で伸び続けているこの部署の成功の秘訣を代表の石川に聞いてみました!追い求めるのは数ですが、そのために必要なのは闇雲な貪欲さではなく、鋭利で緻密な戦略でした。マーケティング部の成長の過程と、その土台となったマインドについて詳しく話をききます。月間1000リード獲得まで成長した1年間の軌跡ーー短期間で類を見ないほど数字が伸びていると思いますが、数字を交えて成長の過程を教えてください。マーケティング部署が立ち上がって1年強ですが、今では月間で1000リードを獲得しています。成...
学生社員登用をしている理由と、学生のうちに正社員として働くことを承諾してくれる理由をお伝えします!
SAKIYOIでは長期インターン生であれば学生でも正社員雇用を受けれるチャンスを用意しています。これは長期インターン採用を開始した時からある制度です。一見すると珍しいかもしれませんが、その背景には実直な理由があります。なぜ学生を社員に? その結果、会社はどうなるのか? といった疑問からその奥にある構造的な意図まで代表の石川に詳しく伺います!「年齢関係なく、本当の意味で学生にも平等なチャンスを」ーー学生社員登用を始めたきっかけをお伺いしたいです。まず根底にある考え方として、せっかく能力がある人を「学生だから」という理由で採用しないのも変な話だなと思ったためです。弊社は長期インターン採用を長...
1年で月間1000リード獲得!半年で20万フォロワー獲得!SAKIYOMIの長期インターン生が圧倒的な実績を出せる理由を解説します!
SAKIYOMIでは長期インターン生の採用に注力をしています。歴とした会社チームの一員として迎え入れ、「学生」としてではなく「ビジネスパーソン」として戦える仕組み(オンボーディング)を整備し続けている当社。本日は代表の石川に、「長期インターン生の採用に1ヵ月以上も時間を費やすほど入り口である選考にこだわっている理由」や「長期インターン生が圧倒的に成果を残せている理由」また、「長期インターン生を"イノベーター"と呼称する理由」も語ってもらいました。採用までの期間、およそ1ヵ月。入り口の選考にここまでこだわる理由ーー長期インターン採用は数回の面接で合否の判断をするのが一般的だと思いますが、長...
Radixと出会えてよかった〜!
はじめまして!外山めぐみです!2020年12月からRadixの長期インターン生として働いています。たくさんある記事の中からご覧いただきありがとうございます✨まずは簡単に自己紹介を!大阪大学外国語学部の4年生。専攻はアラビア語です!性格は、飽き性でおおざっぱ。大学時代だけでも、新しいことを10回くらい始めたり辞めたりしました。「なるようになるさ〜」と思って、その時の気持ちのままに生きてきたんです。昔からブレない唯一の夢は、結婚してママになって幸せな家庭を築くこと!そんな私が「なんでゴリゴリのベンチャー企業 Radixで働くことになったのか」「働いていて感じること・学んでいること」をお伝えで...
劣等感しかなかった18歳が、半年で圧倒的な自信を持った19歳になった話。
初めまして!株式会社Radixの長期インターン生、中西航太(なかにし こうた)です。島根県出身、2001年生まれの19歳。同志社大学商学部で勉強しています。将来の夢は「パイロットになること」と「自分の家族を際限なく愛すること」です。Radixに入る前の僕の大学生活は「劣等感」、そんな言葉で綺麗に片付いてしまいます。これを読んでいるあなたはどうでしょうか?常に誰かと比較して、少しでも負けている自分に嫌気が差し、自分の未来に希望を見出すことができない。「平均点さえ取れたらいい」と自分を偽り、「本来の自分の力はこんなものではない」と自分に言い聞かせ、それでも劣等感にまみれている。僕は、たった1...
学歴・ビジネス経験なしでもマネージャー兼正社員になれた僕が明かす、成長に必要なたった1つのルール。
メンバー6人のマネジメントプレイヤーとしての仕事事業部の戦略策定YouTubeの撮影採用の面談これ、Radixに所属する僕が行なっている仕事の一部です。僕が責任を持っている会社の予算で言うと、年間4,500万円くらい。僕はこの4,500万円という大金を1人で背負っているわけですね。自分で書いておいてなんですが、改めてすごい金額だなあと感じます。自己紹介が遅れました。株式会社Radixのマネージャー兼正社員、芝田時矢(しばたときや)と申します。年齢は、22歳です。専門学校に通いながら、Radixの正社員として働いています。いわゆる「学生社員」という制度ですね。冒頭でもお伝えした通り、僕は2...
「『半年前とは別人になった』参加者にそこまで言わしめる、Radixのインターンの魅力。」
「社会人になるまでに、成長しておきたい」そう考えて、大学生の間にインターンを始める学生が増えています。一昔前は、インターンに参加している学生は稀な存在でしたが、今では「少しだけ意識の高い学生」というよくいる存在にまで成り下がっています。では、そんな現代において、学生インターンに求められることとは何か?それは「いかにインターンで成長できるのか?」「入社後に即戦力として働けるのか?」ということです。しかし、「成長を銘打ってはいるものの、実際の業務は雑用ばかり」という企業は少なくありません。もちろん、関東のように人口も企業も多い地域では「本当に成長できるインターン」は存在しているでしょう。です...
「この人たちと働きたい。」
自己紹介はじめまして。株式会社Radixで、長期インターンをしている田上 佳名恵(たがみ かなえ)と申します。軽く自己紹介させて頂きます。國學院大学に通っている21歳です。國學院大学は、渋谷にあります。Radixの本社は大阪だったよね....?と思う方いらっしゃると思います。そうです。基本的に自宅やカフェで仕事してます。いわゆるリモートワークです。今は、東京メンバーで集まり、週1~2カフェやコワーキングスペースで仕事してます!地元の友達や学校の友達に東京にインターンなんて数えきれないくらいあるのに、なんでわざわざ大阪の会社に?と言われます。その理由こそが、今回私が皆様に伝えたいコトです。...
Radixだから変われた自分。
自己紹介初めまして。株式会社Radixで長期インターンをしている砂原正己と申します。「砂原」が珍しい苗字なので、「すな」と呼ばれます。一度聞いたら忘れにくいあだ名なので、この記事を見ている方は覚えて頂けると嬉しいです。簡単に自己紹介をします!98年生まれで今年22歳になります。現在、大学4年生です。人材コンサルティングの会社から内定を頂き、就職活動をこの5月に終えました。最近は内定者同士でオンライン飲み会をすることが僕の趣味になっています笑大学時代にやってきたことを簡単に述べます。・フィリピンに2ヶ月語学留学し、TOEICは830、中国語検定も取得・空き家の改装のため、クラウドファンディ...
「本当に自分も変われるの?」本気で成長したいあなたへ。Radixなら変われます。
初めまして、Radix長期インターン生の佳永(かえ)です!「サバ」が大好きな大学3回生です!2020年2月にRadixに入社して、現在5ヶ月目です。SNS事業部にて、企業様のアカウント運用を担当しています。今この記事を読んでくださっているあなたは、この記事の見出しか写真に惹かれたんだと思います。見出しに惹かれた人の方が多いと思いますが。笑私もこのwantedlyの記事の「本気で成長したいあなたへ」というワードに惹かれました。そこでRadix長期インターンに応募し、人生が180度変わりました。ビジネス的なスキルを学べることは、どこのインターンに行っても同じです。しかし、Radixはそれだけ...