注目のストーリー
All posts
月に5000万円の赤字を、約2年で単月黒字にしたお話
こんにちは、インターンの金澤です!今回の投稿はオンリーストーリーの暗黒時代…組織崩壊や月次赤字5000万円時代からの苦悩を、赤裸々に開示した代表平野執筆の記事になります。何を思い、どのように当時の状況から立て直したのか、ぜひ読んでみてください!以下、平野執筆の本章になります。さて、いきなりだが、添付の画像を見てもらえるとわかるとおり、約2年前、弊社は月次赤字で5000万円を超える状況だった。年間でではない、月間で、5000万円以上の赤字だ。今思うと、そもそも何にそんな使うん?いや、経営下手すぎだろって感じだ。本当に情けなくて、同時に思った。『この赤字のままではやがて会社がつぶれてしまう。...
【社員インタビュー#03】経営者を支えたい想いからオンリーストーリーへ。大手からの転身、現在の思いを語る。
こんにちは、インターンの金澤です!今回は大手企業コンサル事業部出身の大野さんにインタビューを実施しました。とても話しやすく、オンリーストーリーのお兄さん的存在です^^そんな大野さんがなぜオンリーストーリーを選んだのか、現在どのような想いで仕事に向き合っているのかを伺いました。ーまずは簡単に自己紹介をお願いします!決裁者コンシェルジュ事業部の大野颯太です。よろしくお願いします!僕は20卒で、現在26歳です。明治大学卒業後、京セラコミュニケーションシステムという会社に新卒で入社し、経営コンサルティング事業に2年間携わっていました。その後、家庭の事情で1年ほど職を離れるタイミングがあったのです...
【社員インタビュー#02】大手建築会社から転職を重ねてオンリーストーリーに行きついたワケとは?
こんにちは、インターンの金澤です!今回は建築業界出身の今枝さんに、なぜオンリーストーリーへ入社することになったのかその経緯についてインタビューしました!過去の経歴や、入社の決め手、現在の業務内容などをお伺いしたので、オンリーストーリーに興味がある方へ少しでも参考になれば幸いです。ーまずは今枝さんの経歴から教えてください!私は二回の転職を経て、オンリーストーリーへ入社しました。1社目は大手建築会社、いわゆるゼネコンというやつですね。そこで現場監督を任されていました。私は7年間建築学校に通っていたので、そのまま建築人生のレールに乗っかった感じです。ここでの仕事は忙しいながらも非常にやりがいが...
【社員インタビュー#01】インターンから新卒で入社した石山さんに、当時のことをアレコレ聞いてみました!
初めまして、インターンの金澤です!人事部でインターン生の採用を担当しています。今回はインターンからそのまま新卒としてオンリーストーリーへ入社した石山さんにインタビューを実施しました!インターンを始めたきっかけや、入社の決め手、当時の業務内容などをお伺いしたので、オンリーストーリーに興味がある方へ少しでも参考になれば幸いです!ー石山さんはどんな人なのか教えてください。明るい性格で、人と話すのが大好きです。割とアクティブなので、休日は釣りやドライブ、フェスなんかに行くことが多いですね。色んなことから日々刺激を受けています!プライベートに自分の時間を確保するというよりかは、人と会うことが私にと...
マネーの虎の南原社長に、経営者の実際の悩みをぶつけてみた!
1平野哲也:オンリーストーリー代表2023年7月20日 22:31皆さんこんにちは、オンリーストーリーの平野です。こちらの記事は、僕がやっているポッドキャスト『オンリーストーリー平野の#シャチョウラ 〜ここでしか聞けない社長の裏側〜』 の内容を文字起こしして作っています!オンリーストーリー平野のシャチョウラ ~ここでしか聞けない社長の裏側~ • A podcast on Spotify for Podcasters株式会社オンリーストーリー代表の平野が、『ここでしか聞けない社長の裏側』をテーマに経営やBtoB営業、個人的な関心事についpodcasters.spotify.com株式会社オ...
社長が採用時に1番見ている項目『3Q』とは?
代表平野のポッドキャストが公開されました🎉「社長が採用時に1番見ている項目『3Q』とは?https://spotifyanchor-web.app.link/e/E3SANNOkQAbーーーーーーTopicsーーーーーーーー・3Qとは?・3Qのレベルについて・つよいい人を採用するには?ーーーーーーーーーーーーーーーー▼noteで読みたいかたはこちら▼皆さんこんにちは、オンリーストーリーの平野です。こちらの記事は、僕がやっているポッドキャスト『オンリーストーリー平野の#シャチョウラ 〜ここでしか聞けない社長の裏側〜』 の内容を文字起こしして作っています!株式会社オンリーストーリー代表の平野...
量か質か論争。ビー玉センターピン理論
代表平野のnoteをご紹介いたします。量か質か論争。ビー玉センターピン理論ーーーーーーTopicsーーーーーーーー・センターピン理論について・『ボールを投げても投げてもセンターピンが倒れない』:ビー玉センターピン理論について・量と質はor条件でなく&条件ーーーーーーーーーーーーーーーーーnoteで読みたい方はこちら今日は弊社の今期下半期の初日。上半期を振り返ると、それなりに濃かった気がする。。そんな中最近はPR期間で、少しずつ苦手なPRとも向き合っているせいか、たまに言われるのが"オンリーストーリーさん、成長されてて順風満帆そうですねー"ということで。あ、これは現状と少し違うぞと思い、盛...
【社員インタビュー】乗車数400台。元ヒッチハイカーの取締役が体現するのは、旅先で見つけた「自分らしく」というオンリーストーリー。
「これからの人生で何をしたい?」と聞かれた時、皆さんはなんて答えますか?なりたい職業の話をする人もいれば、実現したいビジョンのこと、他にも「ここに住みたい!」「結婚したい!」そんな話をする人もいるでしょう。それを弊社では、一人ひとりの「オンリーストーリー」と呼んでいます。個人のオンリーストーリーがあれば「このアプリで採用のミスマッチを減らしたい!」「起業に必要なサポートをして、スタートアップ企業の支援がしたい!」など法人としてのオンリーストーリーもある。そして、そんな世の中にある様々なオンリーストーリーを実現するのが、株式会社オンリーストーリーのビジョンです。今回は取締役の川角健太(かわ...
親と過ごせる時間って後どのくらいか計算してみた
*この記事は20代の方向けに書いています突然ですが、皆さん親と過ごせる時間ってどのくらいだと思いますか?関西大学、社会学部の安田時男教授のお話によると、親と残り過ごせる時間って、『親の生きる残り年数』分の日数にほぼなるらしいんですよね。例えば、残りの平均余命が13年の場合は、残り過ごせる時間も大体13日だったり。参考までに下記簡単な計算式=====================<前提事項>*親と別居状態の場合においての計算式です。1年間で親と会う平均日数 = 6日 (日本版総合的社会調査2006年調査)1日に親と顔を合わせる平均時間 = 4時間 (平成23年社会生活基準調査)1年で親と...
どうぶつの森より、ドラクエ派の人へ
突然ですが、皆さんはどうぶつの森というゲームと、ドラゴンクエスト(ドラクエ)というゲームをご存知でしょうか?それぞれ大人気ゲームですが、それぞれのゲームに、また違ったそれぞれの良さがあります。例えば、どうぶつの森の主人公は一つの村の中で、日々楽しく生きる生活をしているかと思います。一方、ドラクエの主人公は一つの村にとどまるのではなく、魔王を倒すために挑戦、冒険を続ける生き方をしているかと思います。そのうえで、それを企業選びに置き換えたときに、どうぶつの森派の人に合う会社もあれば、ドラクエ派の人に合う会社もあるかと思います。それは部活で言えば、甲子園を目指す野球部と、みんなで野球を楽しみた...
船に乗る人・船を漕ぐ人・船を作る人。あなたは、どんな人になりたいですか?
先日、「経営者と従業員は理解し合えますか?」と題して、経営者の説明責任と従業員の質問責任についての編集長ブログがありました。経営層と従業員層がそれぞれが持つ「説明責任」と「質問責任」をバランスよく果たすことで、互いに理解や思いやりを持つことができ、全体が心地よく働ける組織になるのではないか組織運営、企業経営においてはこの両者の相互理解が必要不可欠。先日の弊社全体会議でも、このようなテーマが挙げられました。一言で言えば、従業員やインターン生からすれば視点や業務内容がまるで違う経営者の視点で、この日は全員会議に臨んでみようというテーマです。その中で、このような問いかけがありました。「船に乗る...
社長席は要らない?!社長席までも “フリーアドレス” な次世代型の働き方は、社内に社長基準を浸透させる。
みなさんの会社の社長は、いつもどこで働いていますか?一般的には、フロアの一角に設けられた社長室と言われる部屋か、フロア全体を見渡せるような位置にある社長席で仕事をしているかと思います。その一方で、決まった席はなく、社員は自由に空いている席に着いて仕事ができる “フリーアドレス” という新しい働き方が広まりつつあることはご存知でしょうか!参照:『働き方改革で注目のフリーアドレスオフィス。いまさら聞けないそのメリットと導入に必要なモノとは?』さすがに浮き輪の上で仕事はできませんが、先日弊社が運営する社長インタビューサイト『ONLYSTORY』の取材で伺った株式会社デジタルアイデンティティでは...
オンリーストーリーで入社式が行われました!
4月3日にオンリーストーリーの入社式が行われました!そもそもこの入社式は3月のある日、インターンメンバーの1人がライターリーダーにある言葉を言ったのがきっかけでした。「そういえば、メンバー3人が、4月から社員になるけど、何かしないのかな。新卒として会社に入る機会は一生に一度しかないし、思い出に残ることをしてあげたいよね」この言葉を聞いたライターリーダーはピンと来ます。そうだ、入社式をしよう!!!(オンリーストーリーでは過去に入社式をしたことがないし…)そうしてその後二人で協力して、プレゼントを買いにいったり企画を考えたりして3 人には内緒で準備をし…あっという間に入社式当日に。そもそもオ...
ぶっちゃけリアル人事の本音。長期インターンを始めようとしている人に伝えたいこと
こんにちは。オンリーストーリーで人事としてインターンをしている上村です。初めに言っておきますが、これから話すことは学生にとってはマイノリティな意見です。ですので、正直共感しづらい部分もあると思います。また本記事は、長期インターンを経験している学生の僕が・長期インターンを通して成長したい・長期インターンで、さらに成果を出したい・周りの学生と一歩、二歩差をつけたいと考えている学生に向けて書いたものです。(そのため表現的に荒い部分もあるかもしれませんが、その点はご了承ください)長期インターンを通し、多くの学生と関わる中でインターンで活躍する人の共通の特徴というのが見えてきました。今回はその中で...