注目のストーリー
心理的安全性を保つための、チャット術。
Chat with the team北極海に沈みながら、スタートアップとしての決意を固めた話。
Chat with the team臨死体験から自分の痕跡をより多く残すためO:にジョインしました【社員インタビューCOO鎌野】
Chat with the teamAll posts
O: inc.
over 3 years ago
臨死体験から自分の痕跡をより多く残すためO:にジョインしました【社員インタビューCOO鎌野】
やっている仕事は、社内のベクトルを同じ方向に向けること谷本:鎌野さんが今どんな仕事をしているか教えてください。鎌野:どんな仕事って、規定できないですね。毎日やらないといけないことも違うし。会社がいい方向に進めばいいなと思いながら毎日やっています。他にも専門の人たちもいる中で、ベクトルが同じ方向に向けるようなアクセラレーター*みたいな感じですかね。*アクセラレータ ライトノベル「とある魔術の禁書目録」のキャラクター。周囲の力の向き(ベクトル)を操作する能力を持つ。谷本:社会人経験としては今2年目でそういった考え方持っていたり、実践している人は少ないと思います。なぜそういうことをやるに至った...
Chat with the teamO: inc.
almost 4 years ago
心理的安全性を保つための、チャット術。
心的安全性を保つ、明確な手段は存在しない言いたいことを言えない、スタートアップは必ず失敗する。という記事を書いた手前なかなか言いづらいのだが、結局の所これを解決するための銀の弾丸は存在しないというのが正直なところだ。ただそこまで悲観していても、市場は待ってくれないし、ユーザーからの要望は鳴り止まない。そこで僕は必ずしも、すべてを救えないまでもいっときを凌げる術を書き残したいと思った。スタートアップへの愛は、チャットから生まれる スタートアップに限らず、最近のイケイケな企業はメールという意思疎通よりもチャットでの意思疎通が大半を占めるはずだ。まして明日の見通しが立つ気配すら見えないスタート...
Chat with the teamO: inc.
almost 4 years ago
北極海に沈みながら、スタートアップとしての決意を固めた話。
何故か分からない、自分でもよく分からないが、フィンランドの北極海に沈んできました。これはいろいろなご縁に恵まれながら、英語もろくにしゃべったことのない僕が、フィンランドの僻地で日本人として初めて夢を語った話。 始めまして、サウナ職人の傍ら睡眠スタートアップO:に勤めているRikiです。休日はもっぱらテントサウナにはまってます。僕の自己紹介はおいといて、今回何のご縁かわかりませんが、フィンランドのオウルで行われるビジネスピッチングイベント「ポーラーベアーピッチング」に参加することになりました。Polar Bear Pitchingとは、 ご覧の有様だが、何がなんだか分からないと思うので補足...
Chat with the teamO: inc.
over 4 years ago
入社早々、イベント登壇3回!スタートアップへの10月入社はある意味ラッキー!?
おはようございます!10月に入社したばかりの坂東です。Culture & Marketing Plannerという謎な肩書きを持っています。横文字で、一見カッコいいと感じるかもしれませんが、簡単にいうと、弊社CEO 谷本のこぼれ玉を拾いまくるイメージですね笑さて、簡単に自己紹介します。(ぼくも社員インタビューされたい!!)兵庫生まれです。ただ、転勤が多く、大学卒業までは千葉で過ごしていました。就活意識高い系で、ES 100社以上提出、面接も50回ぐらいして、何を聞かれても "あぁこの質問ね〜" 状態でした。笑決まったのは、大阪本社の化学メーカー。関東で就活していたこともあり、"まぁ初期配...
Chat with the teamO: inc.
over 4 years ago
昨年参加企業数667社のイベント、『CEATEC JAPAN』に出展し得ることが出来た2つの大成果とは
こんにちは!ライターを務めている高田です。突然ですが、10月16日~19日に開催された大きなイベントが幕張メッセで行われO:が出展しました。そのイベントの名は『CEATEC JAPAN』です!!https://www.ceatec.com/ja/イベントの開催趣旨は「CPS/IoTを活用し、あらゆる産業・業種による「共創」を基本としたビジネス創出と、技術および情報交流などを一堂に会する場を開催し、経済発展と社会的課題の解決を両立する「超スマート社会(Society 5.0)」の実現を目指す。」ことです。昨年は667社が出展をして152,066名を来客し、大盛り上がりをみせたイベントが今年...
O: inc.
over 4 years ago
3分で分かる!O:が行う「データ革命」に対する2つの対策とは?
こんにちは!高田です。最近は「AI」や「IoT」などの言葉が流行しています。これは「データを活用する時代」が到来している証拠ですね。「産業革命」、「IT革命」が起こり、「データ革命」期に突入しようとしています。たった30年間で、日本の産業構造はものすごい変化を成し遂げ、社会人として求められる力も大きく変化しました。「O:がどのようなデータを活用しているのか」を「3分」で知ることが出来ます。目次1.O:がデータに対して行う2つの対策(ⅰ)データを取得するためにiPhoneの「加速度センサー」を使用(ⅱ)得られたデータを処理/予測2.最後に1.O:がデータに対して行う2つの対策今回はO:が自...
O: inc.
over 4 years ago
本当に睡眠に良い食べ物とは??
こんにちは。営業担当の島林です。皆さんは睡眠のことを考えて食事内容を決めていますか?今日は良い睡眠を助長する食べ物についてお話していきます。睡眠改善を促進し、摂取しやすいものとして、一般的にレタスが良いといわれています。https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_Bibeaute_403736/確かに、レタスは「ラクチュコピクリン(lactucopicrin)」という鎮静効果のある成分を含有し、脳の鎮静化が進むことで、寝つきが良くなるなどの睡眠促進効果があるそうです。しかし、実際に投与してみると、思った結果が出ていないようです。というのも、...
O: inc.
over 4 years ago
「WEBサービスをイチから生み出す!」決意の背景とは。
Q.O:に入社する前には何をやっていたのですか?神谷:2012年に大学を卒業後、新卒で企業に入社することはせず、沖縄県の事業で海外人材を創出するプログラムに応募し、その1期生としてシンガポールで半年間派遣されました。その後、シンガポールの日系企業に就職する手段もありましたが、個人的にはピンときませんでしたね。そんな中、ネット(ツイッターなど)を見ていて、ベンチャー企業に興味を持ち、就職するなら東京のベンチャーだなと思ったので、2013年に上京しました。最初はグルメ系のサービスを運営しているベンチャーで、アルバイトとして様々な経験をしながら(雑用などもしながら)、エンジニアとしてスタートを...
O: inc.
over 4 years ago
ヘルスケアスタートアップでアジア「ベスト8」?その真相はいかに。
こんにちは!高田です。先日、驚きのニュースが社内を沸かせました!そのニュースとは・・・アジアのHealthTechスタートアップトーナメントで「ベスト8(※)」になっていることです!!! ※まだ残っています!投票受付中なのでこちらでぜひ!!https://www.galengrowth.asia/events/most-innovative-healthtech-startup-2018/?utm_campaign=Most%20Innovative%20Startup%202018&utm_source=hs_email&utm_medium=email&utm_content=661...
O: inc.
over 4 years ago
O:から参加者へ提供する「健康を追求して生産性を上げたい」方へのプレゼントとは
こんにちは!高田です!https://www.wantedly.com/companies/o-inc/post_articles/132232最近、睡眠と生産性の関係について、驚くべき事実が明らかになったのです。それは・・・6時間以下の睡眠が続くと作業能力が低下することです。以下のグラフを見てください。 えぇ。睡眠時間が短い日は確かに作業効率が悪いな。と、思ってはいたけれども、実際にデータとして残されているなんて。現在、日本では2300万人の成人が不眠に悩まされていると言われていますが、この状況を打開するべく、谷本(ハッピーターン)は「健康を追求して生産性を上げたい」方に向けたイベント...