注目のストーリー
All posts
就活支援で、学生が「ファン」になる。苦悩の中から見つけた道。(RA/印出実生)
【挑戦者の、一番の応援者になる。】「自分に出せる価値は何?」、「自分とは違う学生支援のやり方で、成果を上げている人がいる」と考え続けて、自分の道を探していく。そんな思いを抱えながら成果を残し、今はリーダーとして活躍するメンバーを紹介します!過去、1500人以上の学生の人生にかかわり、就活サポートを超えた「ファン」を生み出す印出の奮闘を、ぜひご覧ください!!採用基準の枠を超えて。「自分がかかわる意味」届いたLINEの違和感……意外・憤慨から見えた光明シンプルな行動原理が生む未来ファンを生み出し、つなげていく。採用基準の枠を超えて。「この学生は、絶対にあの企業に合うはずなんです!」企業側を担...
年間MVP受賞でも「まだ足りない」。環境変化の中での貢献。(RA/岡本岬)
【挑戦者の、一番の応援者になる。】ナイモノで活躍する社員紹介インタビュー! 今回は、入社4年目のRA(リクルーティングアドバイザー:企業担当)のリーダー。CA(キャリアアドバイザー)からRAに異動して約1年で年間MVPを獲得しながら、「まだまだ足りない」と語る真意とは……? 彼の仕事のスタンスを、ぜひご覧ください!受賞時に現れた意外な人物変化の契機は1年前のキックオフ「求められること」に応える企業とCAを「察して」つなげる変わらない想い「会社に貢献したい」変化の中で、できることを。受賞時に現れた意外な人物2023年10月、全社員が集まるキックオフ。年間で最も活躍した社員に贈られるMVP表...
小学校教員からCAへの転身。「30代ルーキー」の視座。(CA/三好勝利)
【挑戦者側から、社会をおもしろくする。】活躍する社員の「成長のヒント」を追う社員インタビュー!30歳を超えて民間企業に転職。そこからナイモノに入社して、早い段階で成果を挙げて活躍を続ける。学生に寄り添い、変化に適応しながら、次のステージに向けて成長中の30代ルーキーの仕事のスタンスをご紹介します!キャリアは「たまたま」の連続言葉の裏にある100通りの人生“一馬力”で家族を養えるように民間企業でのギャップ3ヶ月で160%の目標達成より多くの「相手のため」にキャリアは「たまたま」の連続インタビューを通して、三好は何度も「たまたま」と言う。大学で専攻を決めたのは、たまたまの出会いから。そこから...
「全員体制」で学生を支援。獣医志望、予備校からのCA転身。(CA/田嶋実)
【挑戦者側から、社会をおもしろくする。】活躍する社員の「成長のヒント」を追う社員インタビュー!「個人業務が多かった前職」からナイモノに転職をして、他部署や同僚との連携を活かして成果を生み出す、2年目のメンバー。「すごい人じゃなくても成果を出せる組織」を目指して、さらなる活躍が期待される彼の働き方を紹介します!獣医志望からの予備校就職激変する仕事環境「協力」が仕事を変えるただ「学生のため」に……「全員体制」の対策誰もが活躍できる組織を獣医志望からの予備校就職「もともと自分にはプライドというか、“こうあるべき”という姿はないんです(笑) 人が求めてくれたり、助けてくれたりする中で、自分にでき...
「学生への想い」と「適切な方法論」の両輪で学生の未来を描く。(CA/佐藤穂波)
【挑戦者側から、社会をおもしろくする。】当社で活躍する社員の「成長のヒント」を追う社員インタビュー!今回、紹介するのは、新卒で入社した会社を1年目に退職して、年末にナイモノ入社、そこから約半年で急激な成長を遂げた若手CA、佐藤。彼女の成長のプロセスをご覧ください!!「中の下」から半年でMVP受賞選考中に出会った「憧れの姿」「がむしゃら」に働いた3ヶ月学生にとってベストの環境を最終面接…予想外の結果「三度目の最終面接」のチャンスエラーを減らして未来を描く「マインド」と「方法論」の両立「中の下」から半年でMVP受賞2023年12月にナイモノに入社して約半年。翌6月を迎えて、目標に対して236...
【元教師】の転職組「ティーチャーズ」に聞く!「“教員から民間”のホンネ」 vol.3
【挑戦者の、一番の応援者になる。】そんなミッションを掲げて、日本全国だけでなく、海外に留学中の学生まで数万人の学生の就活支援をする、私たちナイモノでは多くの「元教員」のメンバーが活躍しています。そんな彼らが転職を決めた理由は?教員経験がビジネスで活かせている部分は?転職してからの苦労はあった?今のナイモノでの仕事の魅力は?そんな質問に、本音で答えてもらいました!!学生たちだけでなく、新しいメンバーも「挑戦者」。ぜひ、あなたの転職活動、キャリア形成のヒントを見つけてください!!Q. 教員になった理由やきっかけは?Q. 転職した理由を教えてくださいQ. ナイモノに入社してからの印象は?Q. ...
【塾・予備校経験者】の転職組「ティーチャーズ」に聞く!「転職してどうですか?」 vol.2
「新卒エージェントのナンバーワン」を目指して、毎年成長を続ける私たちナイモノには、毎年新しいメンバーが入ってきています。そんな中途入社の社員の中でも、塾や予備校、教員出身のメンバーが多く活躍しているという事実……!!直近 約半年の転職者のうち約70%が、塾や予備校、学校教員を経て私たちの仲間に加わってくれています。教育業界の経験者に聞く、「ティーチャーズ」へのインタビュー第二弾。今回は、塾や予備校を経験してきた社員に、「塾業界との違い」や「入社後の印象」、「活かせている経験やスキル」を聞いてみました!!(vol.1の『学校教員編』はこちらから!)ぜひ、あなたの新しい挑戦の参考にしてみてく...
【元教師】の転職組「ティーチャーズ」に聞く!「そのへん実際どうですか!?」 vol.1
毎年毎月、新しいメンバーが増え続けている中で、私たちナイモノには不思議な現象があります……。それは、「なぜか教員からの転職組が多い」こと。直近 約半年の転職者のうち約70%が、元教員や塾を経て私たちの仲間に加わってくれています。では、なぜ元教職員のメンバーが多いのか……??その理由は、実際に本人たちに聞いてみるのが一番早いはず!?今回はその第一弾。入社2年以下の「ティーチャーズ」のキャリアアドバイザー(CA)に、転職の理由や入社後のナイモノでの仕事の印象、さらには今後の展望まで、包み隠さず(!?) 話してもらいました。Q. 経歴と転職の理由を教えてくださいQ. ナイモノに入社して感じたこ...
隠れた本音に向き合い、「想定以上の選択肢」を生み出す。(CA/山下真由)
【挑戦者側から、社会をおもしろくする。】京都出身、不動産会社を経てナイモノに入社して2年半。今期からチーフ職として活躍するCA(キャリアアドバイザー)山下。彼女にとって「忘れられない学生」と「仕事のスタンスが変わった転機」について聞きました!! 学生の人生の選択にかかわるジョーカツCAの働き方をご覧ください!就活を始めたばかりの「原石」必要なのは一般論のアドバイス?「その会社」を薦める意味キックオフで抱いた違和感「真面目」と「真剣」の差分「ねじ曲げる就活」への疑問想定していなかった未来アンテナを増やし、選択肢を増やす。就活を始めたばかりの「原石」「これまでで記憶に残っている学生は?」そん...
「爆速」で成果を挙げる、元中学教師CA。人生の分岐点にかかわりたい。(CA/杉崎聖輝)
【挑戦者側から、社会をおもしろくする。】教員からの転職で、「誰よりも早くリーダーに、爆速で駆け上がる」ことを目指す、入社2年目のキャリアアドバイザー(CA)杉崎。より多くの人に、より深く影響を生み出せる仕事を目指してナイモノで働く中で、彼が重視しているポリシーとは……? 今期の年間MVPを受賞した杉崎の「爆速」で成長するエピソードをご覧ください!=============「あの先生のような教師になりたい」中学生のときに、「将来は教師になる」と決めた。その夢を叶え、都内の中学校の数学教師になって6年目の秋―――。杉崎は、自ら「教師を辞める」と判断を下して、ナイモノに入社。もともと教師を目指...
自身の介在価値を感じる仕事ーナイモノリーダーズインタビューVol.1
ナイモノで昇格されたメンバーにフォーカスするインタビューシリーズ第1弾!なぜキャリアアドバイザーになりたい、ナイモノに入りたいと思ったのか?また、誰かの人生のターニングポイントに立ち会うとはどのようなことなのか?それぞれの想いを語っていただきました。ナイモノでのキャリアアップについて知りたい!という方はぜひ最後までご覧ください。ー第四回は、キャリアアドバイザーの印出さんにお話を伺っていきたいと思います。よろしくお願いいたします!まずは自己紹介をお願いいたします。よろしくおねがいいたします!わたしは2019卒で、社会人5年目の代になります。100人規模のIT企業で丸2年働いた後、ナイモノに...
「最大限の支援をしたい」 その先に目指す唯一無二の存在。(OP/高野尾茉里)
【挑戦者側から、社会をおもしろくする。】事務でありながら、学生や企業と向き合う前線に立って就活イベントの運営を担う、入社2年目!転職を考えたきっかけや、前職の事務業務との違い、さらには本人の仕事に大きな影響を与えた1日について……。年間1000人以上が参加するイベントを支える、その仕事ぶりを紹介します!「先輩たちのようになりたい!」インタビューを通して、高野尾は「ナイモノの事務はすごいんです!」と何度も繰り返す。それは自身の仕事に対してではなく、日々の業務を通して上司や先輩の姿を見て感じていること。取引企業からもそうした声を何度も聞いてきた。実際に肌で感じてきたからこそ、その言葉には自然...
人として学生と向き合い、「目の前の人の可能性を広げる」ことを諦めない。(CA/印出実生)
【挑戦者側から、社会をおもしろくする。】入社当初はSNSマーケティングを経験し、現在はキャリアアドバイザー(CA)として活躍する、入社2年目。「他のCAと比べて、自分が一番だと思える部分はない」と謙遜しながら、今では中堅を担うまでになった社員のこれまでの悩みや覚悟……!!学生に向き合い続けるCAの働き方をお伝えします!!スキルやキャリアよりも「目の前の相手」「いわゆる“エージェント”にはなりたくないんです」ナイモノで働き始めて、2年を経とうとしている。入社当初は未経験でSNSマーケティングを担当し、入社半年でCAに異動して1年半。その言葉の真意は、学生たちにとって「就活エージェントとして...
「枠や型」を決めず、変化を受け入れることで生まれる成長の形。(OP/鈩美咲)
【挑戦者側から、社会をおもしろくする。】事務職で活躍する、ナイモノ「唯一の新卒」社員インタビュー!!入社と同時に新型コロナが発生して激動の3年間をすごしながら、それをものともしない。気が強いのか弱いのか、泣きながら笑い、笑いながら泣く!?? ナイモノが誇る最強の裏方集団を支える、鈩(たたら)の仕事のスタンスをお伝えします!!唯一の新卒、新型コロナ……。2023年の春には、鈩が入社してちょうど3年が経つ。これまでを振り返って「いちばん大変だった時期は?」と問われると、しばらくの沈黙を挟んで、絞り出しながらこう答えた。「あんまり……というか、気づいたら過ぎてた? みたいな感じです」強がるわけ...
「より厳しい環境を求め続けたことで、“没頭できる仕事”に辿り着いた」 (RA/平山雅人)
【挑戦者側から、社会をおもしろくする。】社員インタビュー第8弾! 先日11期のキックオフが行われた際にも、見た目とは裏腹に(?)誰よりも笑いを引き起こした、ナイモノのマネージャー平山の登場です!学生時代は野球やアメフトとスポーツに打ち込み、社会人として経験した会社はナイモノで5社目。理想の環境を求め続けてきた平山が、いま仕事に向き合うスタンス。その紆余曲折をぜひご覧ください!!日本一を目指した高校時代2022年8月22日(月)17時13分。高校野球の歴史で、東北勢として初めて仙台育英高校が優勝を飾ったその瞬間、甲子園の観客席で平山は声を上げながら泣いていた。母校の後輩たちが勝ち取った優勝...